鯛めしの食べ方 1. 刺身・薬味をタレに入れよく混ぜる 2. ご飯に乗せ、タレもかける。かけすぎるとしょっぱい。 3. 鯛めしを堪能する 今回、2と3の間の1番魅力的な状態の写真を撮り忘れてしまいました。また贅沢なランチが楽しめたのでまた再訪したいです。
口コミ(33)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
- 写真と本文をすべて表示
東京で愛媛の料理を。 かつては宇和島にしかなかったかどやさんが、松山に…そして都内に進出。同郷の仕事仲間と一緒に、愛媛の料理とお酒を楽しみました。平日の夜でしたがカウンター席もテーブル席も満席でした。
写真と本文をすべて表示和食ランチ! 業者さんとのビジネスランチで再訪しました。愛媛・宇和島の郷土料理を頂けるお店。おすすめは「鯛めし」だが、もう何度となく頂いているので、今回は「四国はなが牛の和風牛かつ御膳」をオーダーしてみた。 牛かつは、ポン酢と少し甘めの味噌たれを付けて頂く。好みで山葵と辛子を付けても良し。サクサクの薄衣を纏い、レアな柔らかい牛肉の食感とのバランスがとても良い。ポン酢はあっさりし過ぎ、味噌だれで頂くと美味しかった。 はなが牛は、脂肪分の少ない赤身肉で愛媛のブランド牛だという。少し淡白だが、噛むほどに肉の旨味と香りが感じられて美味しい。熟成肉にするとより旨味が強くなるらしい。 サラダと小鉢一品、漬物と鯛のすまし汁が付きます。ご飯は小さなお櫃に入っていて、お茶碗に2杯分くらいの量です。ご飯も美味しいので、おかずもより美味しく感じます。 今回は2階の個室を利用させて頂いたが、落ち着いた和の空間で接待などにも最適だと思います。少し贅沢なランチですが、此方のお店は楽しめます。 ご馳走様でした! #少し贅沢なランチに #ビジネスランチに最適 #はなが牛の牛かつ #愛媛の食材
写真と本文をすべて表示たまには少し贅沢なランチという事で訪問してみた。愛媛・宇和島の郷土料理を頂けるお店。おすすめは「鯛めし」ということなので、「宇和島鯛めし御膳」をお願いした。 カウンターの端席に座って、待つ事すぐに着膳しました。御膳というだけあって、メインの鯛めしセット以外に小鉢が3品付く。写真を撮ろうとすると、品数が多いので何だか全ての納まりが悪い。 さて、鯛めしの食べ方だが、運んで来たお姉さんが丁寧に説明してくれた。生卵の入ったやや甘めの出汁をよくかき混ぜ、細かく切った鯛の切り身(刺身)、海藻、大葉を入れて卵出汁に漬け込む。生卵はTKG的に出汁とかき混ぜるが、泡立つまでかき混ぜるかは好みの問題です。漬け込むというか、出汁に潜らせた鯛の切り身をご飯に載せ、出汁を回し掛ける。出汁を掛け過ぎないようにとの説明だった。 ご飯はお櫃に入って、お茶碗に2杯分ほどの量です。このご飯が炊きたて艶々で、とても美味しい。ご飯が美味しければ、おかずが何であっても美味しいという印象だが、これに新鮮な鯛の刺身が載れば尚更美味しいことは言うまでもない。とても満足出来る2杯です。出汁は確かに掛け過ぎない方が美味しいと思う。 小鉢3品は、烏賊の入ったしんじょう(真薯)、豚肉と大根の酢味噌、青菜の和え物で、これぞ和食という感じで美味しいです。汁物は、すり身団子のすまし汁。香の物も付きます。全体的にとてもまとまった和食という感じでした。個人的には、冷たい卵出汁より、熱々の鯛出汁茶漬けにした方が好みだが、すまし汁が付くので被ってしまいますね。 カウンター席の足もとは、床暖房で暖かかった。落ち着いた和の雰囲気の店内で頂く和食は、満足のいくものでした。接待、ビジネスランチにも向いているお店です。他のメニューも気になるので、また再訪してみたい。 ご馳走様でした! #宇和島郷土料理の鯛めし #ご飯が美味しい #TKG的な鯛めし
写真と本文をすべて表示2015年10月21日OPEN。東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅より徒歩5,6分。四国・宇和海で水揚げされた魚介類を毎日空輸し、東京にいながら愛媛・宇和島の豊かな恵みの中で育った魚・肉・野菜を活かした郷土料理が楽しめるお店。 宇和島鯛めし御膳を食す。 御膳には宇和島鯛めしの他、じゃこ天・天ぷら・茶碗蒸し・アゴ出汁肉団子のお吸い物・香の物がセットになっていてとっても豪勢! 宇和島鯛めしは、鯛を炊き込んだ御飯ではなく、鯛の刺身を、醤油をベースとしたタレに生卵と薬味を混ぜ、刺身に和えて食すスタイル。 鮮度抜群の鯛の刺身は、そのまま刺身として食しても、タレに和えてアツアツ御飯にのせて食しても、タレごと御飯にかけて出汁茶漬けのように食してもGood!ひとつの料理で3度美味しい♪ 鯛は愛媛ブランド・伊達真鯛を使用しているそうな。 #宇和島鯛めし
写真と本文をすべて表示