更新日:2025年03月19日
ふわっとろの出し巻き卵が絶品の、小料理屋さん
出汁巻卵でごはんを食べる。 赤坂見附にあるこちらのお店は京都に本店あるみたい。 熱々プルプルの出汁巻卵には大根おろしが添えられておりごはんとの相性抜群。ごはんはおひつに入って提供されお茶碗2杯分くらい入ってる。足りなかったらおかわりもできる。漬物やちりめんじゃこも美味しいのでごはんがススム。おひつのごはんがなくなったところで出汁巻もおかずも全て食べてお腹いっぱい。 #出汁巻卵 #和食 #赤坂見附
焼いわし丼が絶品と評判の赤坂のどんぶり屋さん
【直近感動メシ!ランチは常に行列!赤坂裏路地…和の超名店】 直近感動メシ5回目。今回は先週月曜日にお仕事ランチで訪問した赤坂の人気店、Retty★3つ、食べログ3.72「會水庵(かいすいあん)」さん。実は5月末に続いての2度目。以前投稿した大好きな鶏白湯ラーメンの「とりやま」に行った際、斜向かいにあるコチラがいつも行列で気になってました。Rettyやインスタでも度々見かけていて調べたら超美味そう!しかし大行列だったりラストオーダーギリに行ったらもう終わっていたりと振られ続ける事、数ヶ月…5月末頃に1人で13時半頃に行ったところ、まだ大丈夫との事!平静を装いつつもココロオドル!場所は前述の通り「とりやま」の斜向かい。赤坂駅からは徒歩5分程、赤坂通りを乃木坂方面に歩いて赤坂五丁目交番手前を曲がった細〜い路地のビル1Fにあり、見た目もド渋い佇まい。行列なければ入店ハードル高そうな雰囲気ビシバシ。 オススメ記事はたくさんあれど、詳細は全然情報なし。多分取材等は受けていない感じですが店のブログによると2012年に25周年との事なので創業は1987年!今年で37年、激戦区・赤坂の中でも目立たない路地裏でそれだけ続けられているのは本当に凄い事。赤い暖簾をくぐると、昭和の世界にトリップしたような古き良き居酒屋な風情。一見、頑固一徹な風体のご主人にチャキチャキとした女将さん。でもご主人は「いらっしゃいませ」と笑顔は柔和な雰囲気で女将さんも常連さんと和気あいあいとやり取りしている感じ、いやぁ良いですねぇ。そんなお店は手前にカウンター、奥に座敷席で計15席とかなりこじんまり。カウンターに着席。 ランチのメニューは全て丼もの。 ・焼穴子どんぶり 1300円 ・焼いわしどんぶり 1300円 ・釜揚げしらすと焼いわしの親子丼 1200円 ・焼とりそぼろどんぶり 1300円 ・焼穴子玉子ふはふは 1400円 ・特上焼穴子丼 1800円 ・明太子しらす焼いわし三種丼 1300円 どれも美味しそうなラインナップ!おためし丼なんかもありますが、初回は絶対コレ!と決めていた「焼穴子玉子ふはふは」を注文!大盛り+200円で注文しました。ちなみに「ふはふは」とそのまま読んでしまいましたが正確には「ふわふわ」と発音するようで…お恥ずかしい… 目の前でパチパチ穴子が焼かれていく様を眺めているだけで涎が溢れそう…10分弱のまさにライブエンタテインメント!丁寧かつ手際良い調理の様を楽しんでいると来ました、念願の「ふはふは」!麗し過ぎる!丼だけでも充分楽しめそうですが、菱形のお盆にお味噌汁と小鉢が2つ付いて嬉しい限り。小鉢は日替わりで、この日はニラの和物と茄子味噌豆腐。まずは小鉢から頂くと、超美味いやん…小鉢だけでその丁寧なお仕事ぶりが伝わってきて、かつ何だか家庭的でまさに実家に帰ったかのような安心感。そして味噌汁でホッと一息…染み渡る…さぁそして本丸、本番、念願のふはふは丼へ。丼からはみ出る大振りな穴子にやや固め7割半熟くらいの絶妙な玉子焼きに海苔のコントラストも美しく、そのお味も完璧でした。穴子は外パリ中フワで肉厚、濃厚。小骨や泥臭さは皆無。玉子もまさにフワフワ。そして甘さとキレ味が完璧なタレがご飯含め全てを包み込んで一体感をもたらしてくれて、本当完璧、感動。いう事無しな美味さでした。一口食べたらもう止まらない、ひたすらに穴子と玉子とご飯をかき込むマシーンと化してしまいました。ちなみに大盛りのご飯量、半端なかった…鬼腹パン。タレが合わさりバクバク食べられたけど、この総合的な美味さがなければ絶対に残してたって量。そういう意味では超コスパ良しでした。 そして先週の2回目は、メニュー見て次は絶対頼もうと決めていた「焼とりそぼろ」!前回の反省を活かし並盛で。この日の小鉢は酢の物にカボチャ。相変わらず美味くてホッコリ。そして焼とりそぼろも超絶美味かった!肉厚な鶏モモの一枚肉を丁寧に炭火で焼き上げ一口大にザクザク刻み、その上にまさか例の「ふはふは玉子」も乗ってくるとは超嬉しい想定外。そぼろは甘さ控えめな味付けで、タレの甘さとのバランス良し。ジューシーでスモーキーな鶏にそぼろのガツンとくるお肉の味を玉子の甘味が包み込み、タレが全体を纏めてくれて口に運ぶ度に至福の瞬間が訪れます。穴子に引けを全く取らない美味さ、正直今まで食べた鶏そぼろ丼の中で1番美味いかも。もうここからはやはりノンストップ!美味さに打ちひしがれながら段々と無くなる丼の中に切なさを覚えるレベル…久々のこの感覚。そして気付けば完食。大盛りでなくても充分お腹一杯で、ホントーーーーに大満足でした。実はちょっと苦手なイワシを次は絶対頼むと心に誓い店を後にしました。心からこの出会いに感謝です。ご馳走様でした!
極上メニューが絶品の、ミシュラン一つ星の懐石料理屋さん
【赤坂の10年連続ミシュラン一つ星店の懐石コースが1万円以下!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は赤坂の『帰燕』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.4」、 某グルメサイト「3.72」、日本料理百名店。 店主の石塚氏は 銀座の老舗日本料理『ざくろ』、 日本橋『櫻川』、広尾『分とく山』を経て 2008年に『帰燕』を開店。 港区赤坂にあって 10年連続でミシュラン一つ星店を獲得する懐石料理店でありながら、 なんと昼の懐石コースがアンダー1万から! 3年前から気になってて 実はずーーーっとBMしてたのですが、 この年末に平日休暇を取得して初訪問です。 昼懐石「吉」9020円(税込み)は以下の通り♪ ■先付 「聖護院大根のかぶら蒸し」 ホワホワのしんじょう入り。 聖護院大根は火通りもよくホクホクとした食感で、 鰹出汁基調の優しい餡がベストマッチ。 中にはシャキシャキな木耳や ホワホワした穴子、とろんとした「むかご」が入っており 複雑性に富んだ食感が素晴らしい♪ ■お凌ぎ 「ズワイガニの蒸し物」 ほぐした蟹身ともち米、 上にイクラを乗せて。 もち米には蟹のエキスが染みており贅沢なフレーバー。 全体的に蟹の出汁由来の甘味基調ですが、 そこにイクラの塩気が差し色のようにアクセントになってる感じです。 ■椀物 「帆立しんじょうの吸物」 焼椎茸、人参、玉子豆腐、麩 ビジュアル的にもビビッドな見た目が秀逸な一品。 ホワホワの口中でとろけるメルティな練り物に、 中からプリンと弾力性に富んだ帆立。 全体的に品の良い出汁感がベースで、 日本酒との相性も◎ ■お造り ・鯛の薄造り ・車海老 ・鯛の煮凝り 「鯛の薄造り」 熟成感よりも鮮度重視。 ここが港区赤坂と思えぬ、 肉に張りのある鮮度抜群の鯛。 「車海老」ボイルしてありますが、 内側に仕込んだミソは生に近く濃厚でジューシー。 素晴らしい味のフィルハーモニー。 「鯛の煮凝り」コリコリな皮つきの鯛を 出汁に閉じ込めた一品。優しい鯛出汁にホッコリ。 ■焼物 ・銀鱈の西京焼き ・河豚の唐揚げ ・栗天ぷら ・しらす天ぷら 詫びた織部焼の皿で登場。 「銀鱈の西京焼き」はホクホクの白身に 濃厚でミソミソしい味付けのコラボレーション。 河豚の唐揚げはブリンと身が締まってて美味。 ポン酢ダレで楽しんだ。 ■炊き合わせ ・合鴨 ・春菊 ・里芋 ・茄子 ・薩摩芋 餡掛けの優しい出汁ベースの炊き合わせ。 ねっとり粘り気のある里芋に、 香り高い春菊、冬の脂肪蓄えた合鴨は肉厚で 甘味があり絶品でございました♪ ■飯 「帆立とあおさのご飯」 丁寧に土鍋で蒸したご飯。 余分な調味料感がなくピュアな帆立の甘味、 あおさの磯感が米に染みている感じです。 米も粒立ちのよい強飯寄りで好み。 食べきれない分は包んでお土産にいただきました(笑) ■水菓子 『帰燕』の良いところはデザートを 数種類から選べる点です。 ババロアやプリンも良かったのですが、 王道の「わらびもち」をチョイス。 キナコと黒糖の二種類の味があり、 前者の上品なアッサリ感と後者の強い甘味、 双方を感じつつプルンとした食感が絶品でした♪ ■本日のお酒 ・プレミアムモルツ(中瓶) ・飛露喜 特別純米 ・而今 特別純米 平日の昼間の赤坂で プレモル飲むのってイイですねー みんなが働いてる時間にいい酒を飲む 背徳感は最強のスパイス(笑) 『帰燕』さんは飛露喜に而今、 写楽、鶴齢、獺祭と個人的に好みの銘柄多めです。 これは嬉しい(笑) 訪問は年末だったので 思い出しがてら私の亡くなった恩人の好物だった 「飛露喜」を一合チョイス。 飛露喜特有のあの雑味のない ジューシーな果実感ある甘味と米のうま味が最高。 ~あとがき~ 以上、『帰燕』でした。 平日昼という最高の背徳感をバフにして、 この立地でミシュラン一つ星なのに U-10000の懐石コースというお手頃感、 …しかも日本酒の銘柄が好みにドストライクと 個人的に俺得要素強めの素晴らしい日本料理店。 いやーー最高でした(笑) 『帰燕』というネーミングも素敵で、 帰巣本能が強い燕のように季節を変えて、 別の旬の時期にここに戻ってきたくなりますね。 ぜひお試しを
こだわりの食材を使い四季折々の旬の味わいを堪能できる、予約困難な日本料理店
【全てにおいて旨すぎる[さ行]さんで極旨新年会】 住所・電話番号非公開の隠れ家 全てにおいて旨すぎる[さ行]さんで五十嵐さん主催の新年会にお誘いいただき再訪してきました。 先ずは泡の Lepicier Favid Dom Marcial Brut Champagne で乾杯 鍋島 Harvest Moon ひやおろし 特別純米酒 [八寸] 砧巻き 錦巻き スモークサーモンの茶巾寿司 レーズンと干し柿バターサンド ぶりの南蛮漬け タコとホタテの辛子酢味噌 赤海老の湯引き サントリー プレミアムモルツ マスターズドリーム 一白水成 特別純米酒 [一番出汁] お楽しみの一番出汁 蓋を開けると鰹の良い香り ひと口ゴクリ 身体に旨みがチャージされます。 椀種は 玉子豆腐、かぶら蒸し、紅ずわい蟹、自家製カラスミ、京人参、大根、青菜、柚子。 うますぎる… [お造り] ・天然かんぱち漬けの上にいくらの醤油漬け ・真鯛&あん肝ぽん酢 ・まぐろカマトロの炙り 黄身醤油、生海苔の佃煮、長芋のたたき お刺身はもちろん美味しいけど あん肝ぽん酢がめちゃ旨 ちょい舐めしてからの 日本酒…無限にいける 十水 特別純米酒 無濾過生原酒 [魚料理] ・寒さばの炭火焼き きのこの特製ソース 脂ののった寒さばの旨いこと きのこの特製ソースも、うますぎる ・小かぶの煮物 焼き白子、海老味噌入り 柔らかく煮た小かぶをくり抜いた中に 百合根と海老味噌、 その上にとろりとした焼き白子 旨いに決まってます♪ ・オーロラサーモン塩焼き 特製七草ソース 脂ノリノリのオーロラサーモン 七草ソースが身体に優しい ノンアルコールタイム ① きよみしぼり 完熟林檎 国産白桃 [肉料理] ・TOKYOーX 特製ソース焼き ・比内地鶏の低温焼き たけのこ添え ・菜の花クレープ サラダ巻き そろそろお腹がいっぱい ちょこっと食べてお持ち帰り TOKYOーX 旨い 菜の花生地のクレープの中に ポテトサラダ、おから、焼き芋が入り 白みそ、マスタードなどの味が不思議とマッチしてうますぎる。 ロ万 純米吟醸生酒 [胡麻豆腐] さ行さんのスペシャリティ 私の大好きな胡麻豆腐 今回は鉄鍋で登場。 ながいも&たまもとのすり流しの上に胡麻豆腐が鎮座。 すり流しの中には芽キャベツ、カリフラワー、オレンジ白菜が入っています。 外側はカリカリ 内側はとろ〜りトロトロ 胡麻豆腐…うますぎる… 喜楽長 辛口純米吟醸 生酒 ノンアルコールタイム ② みかんしぼり ザクロ [お食事] ・ビーフシチュー ・山形県 特別栽培米 つや姫 ・豆腐ハンバーグ&卵黄 ・なめこ&海老ワンタンスープパスタ 腹パンの私 ビーフシチュー、ごはん&豆腐ハンバーグはお持ち帰り。 スープパスタは麺リフト後に五十嵐さんにお手伝いいただきましたぁ〜 翌日の朝食でビーフシチューを食べたけどメチャクチャ美味かったなぁ〜 [デザート] ・はっさくゼリー ・いちごアイスクリーム めちゃいちご…腹パンでもするりと ・バナナクレープ ・抹茶と小豆のミルフィーユ ・黒豆プリン 下3品はお持ち帰り 翌日の朝、昼、3時のおやつタイムに 美味しくいただきましたぁ〜 [お土産] ぶり大根の炊き込みご飯おにぎり 翌日のお昼にパクッと… 味がシミてうまいなぁ 当日も翌日も 全てにおいてうますぎる[さ行]さん いつもお誘いありがとうございます。 これからも誘ってくださいね。 ご馳走さまでした。 #ディナー #創作和食 #胡麻豆腐がうますぎる #一番出汁がうますぎる #デザートがうますぎる #全てにおいて旨すぎる #生ビール #日本酒 #100%ジュース #お土産付き #人気店 #五十嵐さん新年会 #2023マイベスト #2024マイベスト #2025マイベスト #殿堂入り
極上の素材が味わえる完全紹介制の隠れ家的なお店
花山椒と筍の季節に恒例の松川。王道、安定。
あなご茶漬けが評判の懐石料理のお店
☆憧れの詠月さん、遂に訪問!1人30000円くらい☆ 今回の女子会は、詠月さんに(^^) 和食大好きな私にとってはとても嬉しい! どれも、手を入れてあるお皿でほんとに美味しかった。(海老芋美味しかった❤︎) 赤坂のクラブなどが入ったビルに突然あるので、びっくりなロケーションでしたが、また必ずや訪れたいお店でした。 #赤坂 #日本酒にこだわり #料理に合う日本酒 #和食 #高級和食 #日本料理
四季折々の旬の食材にこだわった伝統の技術が織りなす美しい日本料理を味わえるお店
✨✨とても品の良い本物の日本料理 赤坂おぎ乃✨✨ いつか行ってみたいなぁと皆さまの投稿を 見ていましたが、ついに行くことが出来て うれしい夜でした٩(^‿^)۶ お正月一番のお伺いで、ますますうれしい❤️ 縁起の良い器や食材でテンション上がりっぱなしでした! ❇️雉酒 新年のお祝い 宮中のお正月の御祝酒 ❇️宝船 蕪蒸し しじみのお出汁百合根 ❇️伊勢海老、伊勢の味噌、アオリイカ、ほうれん草、すりおろしりんご ❇️お椀 松葉蟹のしんじょう お雑煮風 薄いお餅を外すと中は松葉蟹の身がたっぷり お椀の中で蟹の身がきれいに散らばって とっても贅沢! ❇️お造り *河豚、河豚の白子、白菜の胡麻和え、なます *本鮪、備長炭、自家製黄身醤油 河豚の白子は海の宝石と呼ばれるそうで とろ〜りとクリーミィで夢見心地のような 美味しさでした❤️ 鮪がまたしっとり濃厚で コクのある黄身醤油との組み合わせは 極上の世界です*\(^o^)/* ❇️蟹の甲羅焼き 餅米 蟹の身を甲羅の中で焼いてあるので 香りが素晴らしかったです。 ❇️冬景色の八寸 おうち→あん肝のぬた和え うさぎ→鴨の治部煮 ナマコ、大根おろし、いくら 人形→数の子 ゆずり葉→ 新しい葉が出てくると古い葉は 場所を譲るように落ちるそうで 新年の繁栄を願う縁起ものとして 御膳に使うそうです。 金柑の白和え シルクスイートの天ぷら 冬景色に田舎の家やうさぎ、冬の鳥などなど その情景が目に浮かぶようでストーリーが あるので、とても楽しい八寸でした。 数の子の味付けも薄口でとっても上品❤️ ❇️カラスミもち 熟成させてある濃厚なカラスミがお餅に入って いるなんて、贅沢過ぎじゃないですか⁉️ ❇️柚子釜焼き 白子、蟹、伊勢海老パウダー 和製グラタン 柚子釜焼きもおぎ乃さんにかかると 白子とグラタンクリームで濃厚で 美味しい❤️❤️❤️ ❇️聖護院大根 イノシシ肉 ❇️鰻の蒲焼き 皮がパリッと焼き上げてあり、身はしっとり 最高に美味しい鰻でした❣️ ❇️鯖の炊き込みご飯 ❇️釜炊きご飯にじゃこ、鰹節、牛蒡の金山寺味噌 など…ほかに鮪もありました。 私はお腹いっぱいになってしまい、 鮪はやめましたが美味しそうでした! ❇️香の物 昆布が瓢箪型になっていて、なんだか 良いことがありそうでうれしかったです。 ❇️なめこのお味噌汁 ❇️せとかの大福 酒粕のアイスクリーム橙かけ 日本の食文化を知ることができる素晴らしい お店でした٩(^‿^)۶ 皆さんが季節ごとにお伺いしたくなるのも 納得です❣️ 寒い日でしたが、心から温かくなった夜でした。 お誘いくださった大常連のKyoko さんに 感謝いたします✨✨✨ ありがとうございました☆ 2025年1月10日訪問
おまかせコース1種類のみでも飽きさせない割烹
【今年のマイベスト1は赤坂の炭火割烹白坂!】 年の瀬で素晴らしい店に巡り合った。きっかけはyoutube のイッコーズフィルム。最初から最後までメインを張れる豪華食材のオンパレード。職人としての腕も勿論だが、主人の食道楽ぶり、お客さまへの繊細な心配り、ホスピタリティが随所に伝わる、感動の時間を過ごした。飲物込でひとり23000円。妻が喜んでくれた。主役揃いの息をつかせぬラインアップ。満腹です。主人の目の前のカウンター特等席。焼き物は焼いた後、寝かせる、また火を入れる、最後はナラの木のチップで香りづけと直火の食感を取り込む等々、才能溢れる調理の技の数々。ありがとうございました。 本日のおまかせ(全品クリーンアップ) ◎手長海老・柿・キャビア・クラッカー ◯八寸 もずく酢 セイコガニ春巻 つぶ貝マリネ マスカット白和 かます里芋銀杏 煮蛸 ◎鰆土佐酢ゼリー ◯鮪雲丹キャビアのタルタル ◎セイコガニ飯蒸し、自家製からすみ ◎牡蠣の揚げ出し、セリと豚肉のお椀 ◯鰻ざく、胡瓜、茗荷、揚げ牛蒡 ◯原木椎茸つくね ◯イチボの炭火焼、カバネロ 生胡椒 ナラの木チップ ◯舞茸土鍋ご飯、赤出し、つけもの ◎十割蕎麦桜海老 ◎天然水水餅、黒蜜、きなこ、マスカルポーネ ドリンクはAWA-BANCHAと◎富乃宝山の仕込水 #赤坂 #ミシュラン #炭火割烹 #リピート確定
かき揚げ丼がとにかくおいしい、赤坂界隈では有名な天ぷら屋
丼ごはんにしっかりとフタをする 小海老と小柱のかき揚げは、しっとりとして プリッとした小海老の食感心地よく 甘辛なやさしい風味にごはんもすすむ 先代から引き継ぐ女将のかき揚げ丼の名店 赤坂ランチ こちらに伺うのは、実に10年以上ぶり 先代から店を受け継いだ女将さんは健在だ 店のやさしい雰囲気が変わらないのも良い ひとりを告げカウンターに角に腰をおろした 口頭でお願いしたのは、やっぱり <かき揚げ丼・1,600円> かき揚げの素材は、小海老と小柱である 女将が一つひとつ丁寧にかき揚げをつくる 自分の提供の順番が近づいたところで 赤だしとお新香が先に供され、続いて お待ちかねの“かき揚げ丼”が着丼 かき揚げが丼にふたをするビジュアル◎ 箸でかき揚げを分解しながら飯に合わせる しっとり甘辛な風味は、ご飯に合う プリッとした小海老の食感も心地よい 米もまたこのかき揚げに合っている おいしい赤だしやお新香も楽しみながら 軽快に食べ進めて完食 女将さんに「おいしかったです」と 気持ちを伝え、お代を済ませて退店 コロナ禍を隔てて久しぶりの訪問になったが 良い意味で何も変わっていなかった 先代の味とは違うかもしれないが、 女将のつくる味も既に天茂の味となっている #赤坂 #リーマンランチ #かき揚げ丼 #先代から引き継ぐ女将のかき揚げ丼の名店
地上100Mからの夜景×新和食×駅直結 ~ご接待やご宴席には個室やフロア貸切も~
会社の同期と利用しました。 料理はおしゃれで美味しいし、お店の眺望と薄暗くてムーディーな空気感が印象的でした。 デートとかにおすすめかと思います。
ボリューミーな鉄火丼が人気の小料理屋さん
久しぶりの和知。相変わらずだけど、最高。最近食べたどのマグロ丼より美味しいし安い。 築地、豊洲、三浦半島、どこよりも最高。 マグロ丼は、ここだけ食べてれば良いと改めて思いました。
大正元年に創業した京都の懐石料理屋さん。ミシュラン二つ星店
ミシュラン2つ星の日本料理店。 お祝いの報告会で予約して利用。 趣旨をお伝えしていたところ、献立にはない赤飯と紅白なますを出していただいた。 ありがとうございます。 昼懐石14300+サの内容は以下の通り。 ・猪口:茶豆豆腐+だだちゃ豆餡:風味豊か。幸せ気分。 ・八寸:かます菊花寿司、銀杏他:籠の演出が楽しめる。 ・向付:明石天然鯛:熟成具合最高。 ・蓋物:松茸、鱧、三日月豆腐 ・焼物:からす鰈の唐墨粉焼き:本当に美味しかった! ・強肴:穴子豆腐、菊菜餡 ・御飯:鯛萩御飯 栗 枝豆:今までの鯛めしでダントツNO1。鯛の味が濃厚で感激 ・留碗:冬瓜すり流し 揚げ栗麩 ・水物:シャインマスカットのパフェ:見た目も美しく、中のワインゼリーも美味しい。懐石の締めには驚くがあり! ドリンクは生ビール、シャブリボトル、焼酎を各種グラスで。 板前さんの調理する姿は美しい。カウンター席の背面は足立美術館のような生絵画を彷彿させる風景がガラス越しに切り取られており足を止めてしまう。何処からか鈴虫の音も聞こえて来ると思ったら、障子越しに飼育されているのだそう。料理自体の味はもちろんのこと楽しめる仕掛けもあり感動するばかりか、設えも視覚的にも聴覚的にも演出が施されていて素晴らしい。 流石は長年のミシュラン店。 #86
お手頃な値段で、種類豊富な日本酒魚介料理が楽しめる!和風居酒屋
赤坂でコスパ良く海鮮ランチを頂ける「梓川」 ランチは前まで定食はお刺身付きがデフォでしたが、お刺身ありorなしで選べるように変わっていました。 注文したのは、魚の漬け丼@税込1000円 小鉢(冷奴、モヤシとカニカマの炒め物)、漬物、味噌汁付き。 この日の味噌汁は、しじみと青海苔の味噌汁。 メインの漬け丼は、まぐろ・ブリ・カンパチ・サーモンなどなど…に加えて、とびっとこしらすがのっています。 このお刺身の量がかなり多いです! これで1000円なら、とてもお得だと思います。 こちらのお店は、定食の小鉢が多いのも嬉しいところ。 この日の味噌汁も美味しかったです。 #コスパ最高 #1000円以下で満足 #赤坂ランチ #赤坂駅 #居酒屋ランチ #人気店 #海鮮丼
[赤坂]食通へと誘う素材と技が光る逸品、寛ぎの空間…
顧客巡りの途中でランチ。金目鯛の煮付け定食 1650円。 熱々の鍋で提供される大ぶりの切り身のキンメダイは美味でした。 ご馳走さまでした。
【赤坂駅徒歩3分】メニューのない小料理屋、㐂春
☆赤坂駅近、美味しい日本酒と割烹、1人12000円くらい☆ 八寸ラバーとしては行ってみたかった㐂春さんに遂に来訪! 最初八寸出てきた時にはすごーくテンション上がりました。が、少し私にはお酢やカラシがきつめだったかな。。 こちらは私の事前調べが足りなかったのですが、喫煙可だったため、違うお部屋からタバコの臭いが。。 他の食事と日本酒(笑四季)が八寸やタバコの匂いをカバーする美味しさでした。 #赤坂 #小料理
本当は教えたくない。赤坂の心落ち着く大人の隠れ家
久しぶりの赤坂 静かな佇まいの店構えの 元赤坂Sakoさんに。 店内は コの字型のカウンターで10名ほどのお店。 静かに ジャズが流れる 素敵なお店。 大将が1人で切り盛り。 まずはビールで喉を潤す。 ・季節野菜に河豚出汁のジュレ(だったと思う…) ジュレが美味しくこれだけでも呑める ・河豚の唐揚げにジュレ入とろろ(だったと思う) 熱々唐揚げ やっぱり旨い トロロも。 ・大将おすすめの焼酎 和助 好みを聞いてくれて選んでくれた スッキリした感じで呑みやすい ・お造り 真鯛 ジュレにて。 ジュレの出汁の味わいが鯛の旨味を引き立てる感じ。 ・山芋とジュレをパイ皮で包んで(だったと思う) 和食クレープ かな お酒がすすむ… ・ここで冷酒に この銘柄忘れた… ・碗物 ・ 太刀魚 (だったと思う…) ・作 三重のお酒 スッキリしてて好きなお酒の1つ ・筍…と…忘れた… 作に夢中で… ・炊き込みご飯 旨い お腹いっぱいで少なめに。 ・デザート 甘すぎず美味しいが… お腹一杯 ・炊き込みご飯のお持ち帰り 土鍋で炊いて 食べきれなかった分をお土産に。 (翌日 食べたが やっぱり旨い) とても気さくで楽しい大将。 美味しのはもちろん、丁寧な料理。 帰りの新幹線を気にしながら、いっぱい美味しいお酒もいただきました。 なので… 写真は撮ったものの…ちょいちょい記憶が… 楽しい時間と空間 ご馳走さまでした #赤坂 #元赤坂Sako #和食 #丁寧に作られた #ジュレ美味しい #お酒も充実 #炊き込みご飯旨い
薩摩料理が美味しい、赤坂の安らぎの家庭料理のお店
究極の社畜を目指す街、赤坂見附で迎えたご褒美ディナータイム この日は大切な方々と4人で会食 オーダーはコース一本で8,800円 合わせたお酒はハイボールからの日本酒 コースは7品と〆のおそばでクオリティもボリュームも申し分ないし、女将のホスピタリティも高いから日本酒のグビグビが止まりません その日にお店にあった日本酒6本全て堪能させて頂きました また一軒、この街で楽しい宴を開けた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #日本料理 #割烹 #日本酒 #赤坂
【赤坂見附駅徒歩5分】器と料理が奏でる調和、三代に受け継がれる技と心を懐石に
会合でお弁当 美味しかったです
おでんと鯛めしが看板メニューの割烹料理のお店
赤坂駅近くの和食のお店です。 飲み放題付きコースで、利用しました。 個室で、ゆっくり出来ました。
祝日に休日出勤で、モチベーションを保つために、ランチに自分へのご褒美としてこちらに伺いました。 久しぶりの天麩羅めし。天麩羅も美味しいのですが、テーブルにあるご飯のお供だけでも立派なご飯泥棒。イカ柚子、しゃけ明太はこれだけで何杯もご飯がいけそう。ご飯大盛りにしなかったので直ぐに無くなってしまいました。アサリのお味噌汁も美味しい。 揚げたての天麩羅はもちろん美味しいのですが、出汁の効いた濃いめの味の天ツユも美味しい。この店舗は、休日ならば、並ばなくて良いのも魅力です。
赤坂 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!