さ行

さこう

予算
-
-
ジャンル
日本料理 親子丼 割烹・小料理屋 懐石料理 丼もの
定休日
無休
非公開

こだわりの食材を使い四季折々の旬の味わいを堪能できる、予約困難な日本料理店

口コミ(190)

    素晴らしいホスピタリティと美味しいお料理の数々。一見さんは行けないなかなか行けないお店なのもあり、行くことができると幸せいっぱいになれるお店です。 前菜の見栄えから心を奪われ、どれから食べていいか分からないがどれも美味しい。そんな中テンションが上がりつつ楽しい会話と雰囲気、お酒にやらつつ時間が過ぎて行く。そんな幸せなお店です! ボリューミーなところだけ気をつける必要があり、お腹を空かせて行くのが推奨です!

    9/30㈯赤坂【予約困難な創作日本料理店】No.1318) Rettyの錚々たる皆様の会食にお招き頂き、緊張のおももちで参加させていただきました、 赤坂と言えば、ロス・インディオスの『コモエスタ赤坂』が蘇る、 故丹下健三氏の設計された『赤坂プリンスホテル』には研修会で数回宿泊しましたが、めったに行かない場所です、 Googleで迷うこと20分、枝道の奥のまさかの住宅街の一角、暗闇の中に黒い建物、店名の小さな看板だけが灯りに浮かんでいる、 19:00、宴はスタート、 まずは、八寸(八寸四方の盆に、山海の珍味を盛りつけたもの)が運ばれてきたました、 残暑の中、秋を感じさせる菊の花びらが敷き詰められている、季節感がない昨今、粋な演出です、 もうこれだけで、一番バッターがいきなりバックスクリーンにホームランを叩き込んだようなインパクトだ、 オーロラサーモン、焼きナス、冷製ソボロ、太刀魚南蛮、玉子焼き、鮎のけんちん揚げ、 まずは、シャンパンで乾杯、 その後も、続々と料理は運ばれてきた、すべてが旬の素材を活かした繊細な味付け、 なかでも、サワークリームの使い方が秀逸です、 サワークリームを芯にして、サンマの照り焼きをロールケーキのように巻きつけている、 脂の乗ったサンマだけでも旨いのに、酸味まで入ると、感動的な味わいになる、 松茸のお吸い物は香りもいい、 終盤、とうめしも登場、ちょっと固めに炊いた茶飯に、味の染みた豆腐と角煮が鎮座している、 淡い味付けだが、出汁の効いた茶飯、ピンと角の立った豆腐、煮崩れしていない角煮、固茹で卵、 素朴にして沁みる味わいだ、 そして、汁物を素麺にしているのがまたいい、薬味は『山形のダシ』これがまた、素麺の薬味にシビれるくらい合うんだな、 地酒は数種類、フルーティーな口当たりのものから、どっしりした味わいの地酒まで、すべてが出てくる料理に絶妙に合う、 お開きまであっという間の3時間、 仲間をリスペクトしながら、酒と料理と会話を楽しむ、 大人の男の飲み方を、あらためて実感し、あの開高健によって書かれた「サントリーオールド」の名作中の名作コピーを思い出した、 跳びながら 一歩ずつ歩く、 火でありながら 灰を生まない、 時間を失うことで 時間を見出す、 死して生き、花にして種子、 酔わせつつ 醒めさせる、 傑作の資格、 この一瓶、 この美しい詩は、1970年、サントリー宣伝部に勤務しながら芥川賞を受賞した文豪・開高健によって書かれた、 主催者のKiyoさん、 ご参加の皆様、 そして、お店の皆様、 ありがとうございました 2023 10/1㈰ am3:00 #予約の取れない創作日本料理店 #山形出身の店主の繊細な料理

    【極旨!真夏の宴】 またまたメチャクチャ嬉しいお誘をいただき 訪店させていただきました。 先ずは泡の Lepicier Favid Dom Marcial Brut Champagne で乾杯 わくわくドキドキ… 極旨の宴の始まりでーす。 八寸 いつもびっくりさせられるこだわりの器 今回は大きな氷をくり抜いて中に翡翠茄子の料理、上には蓮の葉っぱにのった煮凝り。 淵にほおずきが乗った舟型のお皿。 鱧の煮凝り 夏の代表的なお魚の鱧の身と蟹、海老、オクラを鱧の出汁で作った煮凝り。 翡翠茄子の煮浸し 干し貝柱と干し海老のウマウマの出汁に浸かった茄子の煮浸し。 コレ激ウマ! ほおずきの中から生ハムに包まれたクリームチーズ。 きゅうりの浅漬け金山寺みそのせ 夏らしい箸休め キスの南蛮漬け 南蛮漬けってさっぱりして好き。 海老真丈 とうもろこしがゴロゴロ入った海老真丈 海老ととうもろこしの甘みの共演! 榮光富士 純米大吟醸  無濾過生詰原酒熟成蔵隠し 一番出汁 鮎、そうめん、茶豆豆腐のお椀 ひと口ふくむと自然と笑みが… 極極旨旨の一番出汁。 その出汁にも負けない椀種は 綺麗に整列したそうめんの上に1本1本丁寧に骨を抜いた香魚の鮎を三つ葉で結いた手の込んだ逸品。 鮎ふわふわ 吉野葛で固めた茶豆豆腐 甘い茶豆の風味がふわぁ〜 やはりこの一番出汁はウマすぎる! 天明さらさら純米生 御造り 「たまには良いかなぁと思って 海鮮丼にしてみました」と登場! 小鉢の中は小さな海鮮の玉手箱。 お好みで黄身醤油と自家製特製ポン酢でいただきます。 本まぐろ 黄身醤油でまろやかさが3倍に 海老ちゃん ポン酢でさっぱり。 残りは黄身醤油をかけて文字通り海鮮丼でいただきます。 いくら、ヒラメ、いか、縞鯵がたっぷり。 酢飯の塩梅も良い感じ。 一白水成純米吟醸 雄町 魚介三昧盛り かにクリームコロッケ かにの出汁でのばした特製白味噌ソースをつけていただきます。 夏野菜のモロヘイヤを纏わせたベシャメルソース。 マジ旨すぎる。 茶碗蒸し太刀魚の塩焼きのせ 太刀魚の出汁で作った茶碗蒸しに 炭火で焼いた太刀魚の塩焼きがオン。 ふわふわの太刀魚の身から脂が溢れだし コレは日本酒に合う! ブイヤベース  ふぐのベーコン巻きのせ フルーツトマトを濾して、ふぐのあら、海老、いか、あさりの出汁を抽出した特製ブイヤベース。 濃厚なトマトソースにふぐのベーコン巻きが合う合う! 國権辛口純米酒 てふ 東京X豚のロースト  万願寺とうがらしの青椒肉絲風ソース 大好きな豚さん東京Xのローストに 広島県産の牡蠣を細かく刻んで、万願寺とうがらしと一緒に叩いて和えた 青椒肉絲風ソースをたっぷりのせて パクッと… 牡蠣の旨みと東京X豚の脂の甘み コレはタマラン! この青椒肉絲ソースだけでごはん2〜3杯いけるネ! 米粉のクレープ クレープ生地の上に アスパラ、ヤングコーン、胡瓜、赤こんにゃくが綺麗に整列。 XO醬とピリ辛のチリソースと一緒に丸いてパクッと。 會津宮泉純米吟醸 福乃香火入 胡麻豆腐 毎回お待ちかねの[胡麻豆腐] 今回も「なんじゃコレ!」の逸品。 種をくり抜いたミニ冬瓜の器で登場! その冬瓜は、すっぽん出汁の餡掛けと蒸し上げしたらしい。 その中に葛揚げにした極旨の胡麻豆腐。 カリッとした部分とふわぁっとした部分 コレがメチャ旨! 「冬瓜の器もよろしかったどうぞ」 って言われたけど 言われなくてもいただきますよね〜 トロトロに蒸された冬瓜。 腹パン覚悟で完食。 お食事 うなぎの蒲焼と茶豆のまぶしめし レタスの葉で包まれた一品、葉を捲ると蓮根と茶豆、実山椒がお出まし。 お持ち帰りで翌日の朝食に妻と一緒にいただきました。 山椒の香りにコクのあるうなぎタレごはん、うまいでしょう。 冷やし鮭茶漬け 熱々炊き立てごはんを氷水で洗い滑りをとり、鮭の身と大葉、茗荷、あられの上から、極旨の一番出し&地鶏出汁のスープをかけ、サラサラ食べると喉が幸せで潤います。 デザート デザート&お土産は2000文字を超えたので コメント欄に。 (コメント欄に下書きして保存後にUPしたのに私のコメント欄が消えている。運営さんに確認してみよう…) 夏のさ行さん最高の宴でした。 五十嵐さん、いつもお誘いいただき ありがとうございます♪ またのお誘いを 楽しみに待ってまーす((o(^∇^)o)) #ディナー #創作和食 #胡麻豆腐がうますぎる #1番出汁がうますぎる #デザートがうますぎる #日本酒 #お土産付き #人気店 #五十嵐さん会 #全てにおいてうますぎる #2023マイベスト更新

    念願のさ行さんにお呼ばれしました♡ やっぱりどれ食べても感動的に美味しい♡ どれが1番なんて言えない!!どれも1番美味しい♡ 説明出来ません!! レモンサワーまで丸ごとレモンで美味しすぎる!! ほんで素晴らし過ぎるホスピタリティ♡惚れてしまいそう♡ 次に誘って頂けたらなにをおいてでも行きたいお店♡自分で予約出来るならしたい!!

    赤坂見附の住宅街にひっそりと佇む創作日本料理のお店。 新規予約は受け付けておらず他力本願でしか行けないお店。 そんな貴重な個室貸切会に有難くお誘い頂き、5度目の訪問。 過去4回でオールシーズンクリア後の久々の訪問。 8名が集結し初夏のさ行劇場の始まり。 ――― ○ Charles Lehambre Champagne Brut シャンパンで乾杯。 ボトルでもかなりお安く出してくれる。 ▪️八寸 ・黄身酢を敷いた鰹の漬け、蛇腹きゅうり ・新玉ねぎのスープと地鶏のスープで作った玉子豆腐、下には極細もずく酢 ・和風ババロア風に仕立てたゴールドラッシュ(とうもろこし)と枝豆を二層にして秋田のじゅんさいを添えて ・カラシの酢味噌、鳴門のわかめと明石の蛸 ・鰻と柴漬けの笹巻き鮨 ・しめ鯖の大根甘酢漬けで巻いた砧(きぬた)巻き、明太子のだし巻き、春巻きの皮と大葉で巻いたヨモギ麩の牛バラ巻き ・ワカサギ南蛮漬け ・赤こんにゃく油煮、木の芽味噌 毎度驚かされる一つ一つ手抜かりの無い八寸。 風鈴の音色が涼しげに初夏を感じさせる。 ○ フモトヰ(麓井) 夏 純米吟醸 ▪️先吸い 椀種は、 ・淡路の鱧の屑たたき ・湯葉ひろうす 自家製の豆腐と汲み上げ湯葉に重石をかけて作る 白瓜の酒塩漬け青柚子の香り 上品で優しいお出汁。 ふわっとした鱧の食感と柚子の香りにとても癒される。 ▪️向付け ・刺身6点盛り ・鮪、鯛、縞鯵、赤海老湯引き、軽く炙った烏賊、帆立 ・黄身醤油、山葵、葱ポン酢、塩昆布 偶数はあまり良くないらしいが種類を食べてもらいたい、おもてなし精神。 ○ 原田 純米吟醸 ▪️揚げ物、焼き物 ・稚鮎のフライ クレープのような薄焼き生地で巻いて ・海老マヨは酒盗マヨをガムシロップでバランス調整 ・メカジキを1週間寝かせたものを味噌の幽庵焼きで、冷凍卵の醤油漬け、練りゴマと共に 洋風の様でしっかりと和を感じさせる匠の技。 ふわっとした衣にプリっと食べ応えのある海老。 ○ 志太泉 純米吟醸 辛口 ▪️強肴 ・TOKYO Xの肩ロースをオリーブオイルと胡麻油で真空パックにして低温調理、フライパンで表面をカリッと仕上げ ・スッポンのスープ ・スッポンのダシガラと鶏のひき肉の水餃子 TOKYO Xはさすが旨味がとても強く暫く余韻も残る。 肉好きには1番テンションが上がるひと時。 ▪️蔴腐 ・揚げ胡麻豆腐 ・愛媛県産のアスパラ2種 ・ホワイトアスパラは太白の胡麻油で炒め、メークインで粘りをつけたアスパラのすり流しに ・グリーンアスパラは新玉ねぎと共に太白の胡麻油で炒め、鱧のアラでとったスープで延ばしたもの こちらは冷製スープで スペシャリテの胡麻豆腐を今回はアスパラのすり流しと共に。 毎度異なる組み合わせが楽しみの一つ。 ▪️ご飯物 ・くり抜いたトマトの果肉とアサリとベーコン、黒胡椒をつや姫で炊き込みご飯に トマトの器に詰めてモッツァレラチーズをかけオーブン焼きに ・稲庭うどん 麺つゆに泳がせて ・淡路産の白玉ねぎを丸ごと薄衣で揚げて、オーブンで焼き油を落としたもの スルッと喉越しの良いうどん。 揚げることで甘みが強くなった玉ねぎと共に。 さすがにお腹も限界に近づき炊き込みご飯は持ち帰り。 ▪️甘味 ・グレープフルーツ味ルビーのゼリー ・ゴールドキウイのシャーベット ・マンゴーのレアチーズケーキ ・カスタードアップルパイ ・枝豆のモンブラン大福 どれもずっしりと重量感のあるスイーツ。 ゼリーとシャーベットはその場で平らげ残りは翌日の楽しみに。 ▪️お土産 ・煮アナゴおにぎり こちらも持ち帰り。 翌日温め直して美味しく頂いた。 何度来ても被ることの無い創作料理。 どんなアイデアでも柔軟に取り入れる創作意欲は常人の域を超えている。 想像もつかない創作料理をまた次回堪能できることが今から楽しみ。 (自力では行けませんが…) ®️五十嵐さんお誘い頂きありがとうございました! #BEST更新

さ行の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 非公開
ジャンル
  • 日本料理
  • 親子丼
  • 割烹・小料理屋
  • 懐石料理
  • 丼もの
営業時間
定休日

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                                    

                        

サービス・設備などの情報 修正依頼

利用シーン 宴会・飲み会、おひとりさまOK、結婚式 二次会、大人の隠れ家、送別会、歓迎会、お花見・桜の見えるレストラン、忘年会、新年会、日本酒が飲める、ワインが飲める、おしゃれな、肉、誕生日、焼酎が飲める
グランドオープン日 2017/05月移転オープン

更新情報

最初の口コミ
maiko.y
最新の口コミ
Sayaka Idogawa
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

このお店は以下のお店が移転した店舗です

移転前の店舗情報は次のリンクからご確認できます。


さ行の近くのお店

赤坂の和食・日本料理でオススメのお店

赤坂・永田町・虎ノ門の新着のお店

さ行のキーワード

さ行の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

非公開