更新日:2025年06月12日
珠玉の地鶏と季節の野菜。渾身の一串をご堪能ください。
「ミシュランガイド」ビブグルマン認定☆ 北千住の名店「バードコート」で修行した店主が営む奥久慈しゃも専門の焼き鳥店☆ ®️焼き鳥TOP USERさんの「MY BEST 2020」店舗でもあります☆ 平井の大衆酒場をご一緒したバーのオーナーさんから予約するので行きましょうとお誘いされたお店☆ 軽い気持ちでお受けしたらまさかの高級焼き鳥店☆ 普段、やきとんか大衆焼鳥しか利用しない私は日が近づくにつれ緊張の度合いが大きくなって行きます☆ 緊張をほぐしたくて開始20分前だというのに立ち飲み屋に飛び込む始末w 場所は三田駅から程近いビルの2階☆ 入口の行燈からして雰囲気あります☆ 階段を上がり店内に入ると清潔感のある木のカウンターがバーン☆ 左奥から角の4席をお借りします☆ 暖色系だけど暗すぎない柔らかな灯りが落ち着きます☆ おひとりが仕事で大幅に遅れるとの事で3名ではじめていただきます☆ コースは「レバーパテ」「お口直し」「スープ」付きで、『串焼き 7本(4,400円)』と『串焼き 5本(3,850円)』の2つが用意されています☆ 飲み物は『COEDO 瑠璃』をお願いします☆ 和を感じるラベルがお店の雰囲気にマッチしています☆ ピルスナータイプで苦味は少なく香りが良いので和食に合いますね☆ お通しら大好きな「おおまさり」の茹で落花生☆ まず「自家製レバーのパテ」から☆ バケットの風味とのバランスも良く美味しい☆ メニューが一新されハウスワインがなくなっていてシャブリが良いとのことでフランスの『ドメーヌ・ド・ランクロ シャブリ 』をいただきます☆ こちらの「わさび乗せ」がささみではなく胸肉で提供されると聞いていたのでちょっとワクワクだったののですが今日はささみでした笑☆ ことごとく予習が役に立たないww 普段はあまりいただかない「ぼんじり」余計な脂は落ちていて旨みがギュウっと凝縮されています☆ 醤油タレの香ばしい香りを引き連れて登場したのは「山芋の磯辺焼き」☆ ホントは山芋があまり得意じゃないのですが、シャキシャキ食感と醤油タレの焦げ、海苔、山葵とお口と鼻腔へ次々と押し寄せる波の心地良さに箸が止まりません☆ 続いて「九条ねぎのねぎま」☆ 柔らかなお肉に鮮やかな緑の九条ねぎ☆ 柑橘のピールが使われているようで良い香り☆ 子どもの頃ってねぎ要らない、全部肉がいいって思ってませんでしたwww ねぎの美味しさのわかる大人になって良かった☆ 「お口直し」は「金時草の酢の物」☆ 金時草は加賀野菜で和名を水前寺菜といいます☆ 茹でるとモロヘイヤやツルムラサキにも似た独特なヌメリが出ます☆ このヌメリにタレが絡んでいい感じ☆ ここでお酒は『燗酒』に☆ だって大好きな「神亀」なんだもんw メニューの文字が間違っているのはご愛嬌☆ この間違いは他のお店でも時々目にするので店主にそっとお知らせ☆ 皮付きのやつは「もも肉」だったかな?すだち?を搾っていただきます☆ 続いて大きな「原木椎茸」☆ これまた香りが良い☆ 椎茸好きにはたまらない☆ 今日のコースで1番感動☆ 最後の串はボリューム満点の「つくね」☆ 幹事さんのオーダーのついでに赤ワインもいただいちゃいました☆ 追加注文無しで「鳥スープ」でフィニッシュ☆ 口数の少ない職人気質の店主☆ お肉だけでなくお野菜にもこだわり、しっかりめの焼きと香りを大切にした仕上げがとても良いお仕事だなと感じました☆ お料理のお値段は高いとは思いませんが、飲み物が良い品揃えなのでどうしても高くなってしまいますね☆ 私にはちょっと分不相応でしたが、デートや記念日の利用に良いですね☆ お誘いいただいた幹事さん、店主の加藤太一さんありがとございました☆ ☆お会計☆ 1人あたり ¥10,000 #高級焼鳥 #ワイン #燗酒 #神亀 #ミシュラン #ビブグルマン #COEDO #バードコート
【田町駅・三田駅5分】賑やかな屋台風の居酒屋でお仕事終わりの一杯を♪
元同僚と田町で晩御飯。居酒屋チェーンの大金星さんに。お客さんたくさん入ってます。名物の焼きそばや、唐揚げ、牛すじ煮込みなどいただきましたー。茶色ばかり。少しお味がこいいかなー、ですが美味しくいただきましたー。 #三田ディナー #大金星 #茶色メニューばかり
一本一本丁寧な仕事!上品なおいしさ、田町駅徒歩4分の焼き鳥屋さん
この雰囲気最高でした
丁寧に焼き上げる焼鳥を世界中から厳選されたワインと共に
田町の焼き鳥実力店の鳥心へ。 鳥幸さんの系列らしく、広めの雰囲気が良いカウンターメインのお店です。焼き鳥はどれも焼き加減絶妙でお酒が進みます。特にレバーがトロトロで美味しかったです。 カウンターメインですが、個室もあるそうなので、会食にも良さそう。
九州から最短22時間で届く新鮮な『霧島鶏』を使った鶏料理の店
いたって普通
恵比寿に本店がある焼鳥屋。女性はヘルシー、おじさんはワンコインランチ
気になっていた焼き鳥屋さんに同僚と訪問。串はどれも絶妙な焼き加減、特につくねが素晴らしかった。 ぱっと見入りにくそうですが、店員さんは元気でし気さく。質問にも丁寧に答えていただき、流行る理由がわかった気がします。 ここはちょくちょく通いたくなりますね。
三田駅徒歩5分、特別感のある完全紹介制の焼鳥屋
三田にある隠れ家的な焼き鳥屋さん。本日はディナー、1日6人前限定のこだわりの炭火焼き親子丼コースを。ここの親子丼はチューボーですで三つ星の巨匠の親子丼と紹介されててかなり有名だそうです。6名で行ったので、僕たちだけしか今日は食べれないってことか!シメの親子丼はもちろん、ささみわさび、サラダなど丁寧な焼きでかなり美味しかったです。麻布十番に本店があるようですが、そちらは一見さんお断りの会員制らしいです。 #三つ星の親子丼 #隠れ家的な焼き鳥屋さん #三田 #親子丼 #焼き鳥 #とっておきのお店キャンペーン
白金高輪にある安くて美味しい博多焼き鳥・もつ鍋のお店
東京に戻ってきて、久しぶりにサックと呑みでバリうまさんへお邪魔しました♫ 飲み物は迷わずいつもの「白ホッピーセット」を。さらに食べ物はお勧めメニューから、個人的に定番化している「山鉄」、「鉄板にポテサラのっけてみた」、「鶏皮(タレ)2本」をオーダーしました。いつもなら、バリスタ焼きやそれ以外の串も頼むのに、今日はそこまでの勢いを自ら感じることなく、結局3品で愉しむことに‼ それぞれ頼んだ「山鉄」、「鉄板にポテサラのっけてみた」、「鶏皮(タレ)2本」はいつもながらの美味しさを発揮し、あいだに食べるお通しの味噌キャベツとの相性も抜群だと再確認したのでした…(^o^) やっぱ、落ち着くわ…♫
田町駅近くの他にはない珍しい日本酒が呑める店
三田図書館の近く、ビルの2階で営業されている焼き鳥屋さんです。 ランチメニューは、親子丼、スープカレー、日替り定食の3種類です。 メニューの一番目の親子丼を、頂きました。¥1,000でした。 鶏肉は、炙ってあって香ばしかったです。玉子とじは、やや固めでした。
クオリティの高い焼き鳥、刺身、各地の酒。どれも絶品
やっぱり焼き鳥うまい。レバー塩と正肉タレ、軟骨の塩も旨味が強くて見た目以上にうまいですよ!今日は夜20時半近くに行って、ほぼ満席でカウンター一席だけ空いてるところに滑り込みました!
焼き鳥と国内産オイスターをソムリエ厳選ワインで楽しむシックな空間
人形町の人気店の2号店です。あまり教えたくないお店なんですが(笑)、炭火焼焼き鳥をワインでゆったり楽しめます。この時期限定の炭火焼カキもリーズナブルなお値段で楽しめます。
1本60円から。リーズナブルで美味しい焼き鳥店。〆のラーメンも評判
3度目 今日は〆に、らーめん。 ねっとりした鶏ガラスープは胃に優しい感じ。 辛味噌味は、それほど辛くもなく、少し物足りない量が飲んだ後にはちょうど良い。
お酒の種類が豊富で、常にアツアツの美味しい炭火焼き鳥が食べられるお店
田町駅を降り慶應仲町通り商店街に向かう。 狭い路地に飲食店が連なる魅力ある通り。 この日は、その中にあるこの店を予約してもらった。 夜7時に訪れた。 テーブル席に座る。 アルコールはセルフで飲み放題。 まずは生ビールで乾杯。 料理はアラカルト。 まず酢もつ。 博多辺りで人気の品。 ビールのアテにはぴったりだ。 いか焼き。 にんにくタレにマヨネーズが供されている。 割とシンプル。 焼き鳥はおまかせ盛り合わせ。 どれも美味しいがなんこつが嬉しい。 ビールが進む。 よだれ鶏。 思った感じではないが辛味があり中々美味しい。 ビールを飲んでいるとこう言う辛味は嬉しい。 そして名物ホルモン焼き。 チリトリのような入れ物にたっぷりのホルモン。 もやし、キャベツ、ニラと一緒に目の前で炒める。 これがちょい辛で期待通りの旨さ。 もちろんビールにぴったり。 ボリュームもたっぷりで、これは人気なのが頷ける一品。 全体にリーズナブルだし美味しいし大満足。
モダンな空間で極上の焼き鳥とワインを味わう
蕎麦屋の横のかなり急な階段を登ると、名前の通りその2階にある小ぢんまりとしたお店です。 各種ソースにこだわった焼き鳥がおしゃれ、前菜から凝っているし、焼き野菜も滋味深く、しめのトリュフ卵かけご飯もとても芳醇な香りでやみつきになりそう。 ワインの種類も豊富でついつい飲みすぎました。 予約が早ければ(もしくは4人なら?)奥のソファも寛げそうでした。 飲み過ぎ注意ですが、また是非行きたいです。
肉満載のビビンバ丼で有名。田町慶應仲通りのホルモン屋さん
12時前のランチで訪問 店内はさほど広くないが、回転が良いため、待ちは発生せず。 日替わりの焼き肉定食を注文 ワンプレートに焼き肉とサラダが乗っていて、ご飯、味噌汁にもつ煮込みまでついていて、満足度高かったです
港区にある御成門駅からすぐのホルモンが食べられるお店
おっさん4人で満喫 飲み放題つけて一人7000円 まぁまぁ食べたけど。ホルモンやったらもうちょっと安くあって欲しいと言う関西人の金銭感覚。 うまいっちゃー美味い。まずいホルモン屋は中々ないかと。 一番良かったのは煙モクモクしながら食べれた事
【21時以降も営業中】鹿児島地鶏「黒さつま鶏黒王」の鶏刺しと炭火焼きの専門店
ファニーフラッシュ @田町 2階建ての古民家をお洒落に改修したお店。 黒王と呼ばれる鹿児島の地鶏を中心に実に多彩な薩摩料理が楽しめる。一皿一皿の料理が放つ美味の瞬間瞬間が味覚の残像として残る。 田町での仕事の後に伺うのにとても貴重なお店。 路地を進んでかなり奥にあるが、「鹿児島地鶏」の白提灯を目指そう。 ◆白菜サラダ シャキシャキの歯応えが心地よく、最初に必ず注文する一品。塩昆布の味との融合が絶妙なのだ。 ◆地鶏のなめろう 新鮮な鶏だから出来る一品。 柔らかでトロけるような舌触りが良かった。 ◆おでん【絶品】 ラーメンどんぶりのような器でびっくり。複雑な美味が混ざった汁がたっぷりなのが嬉しい。 モヤシが美味かったな。 ◆鹿児島定番さつま揚げ 揚げたての狐色が綺麗。繊細な舌触りと魚肉の旨味。生姜醤油の効果も大。 ◆明太マヨ玉子 こ、これは全部食べ朝たくなる禁断の美味さ。 ◆地鶏焼き【名物・絶品】 真っ黒いこれ、名物の地鶏焼きなのだ。 宮崎あれを思い出すな。 歯応えは地鶏にしては柔らかい。脂が炭に落ちた時に立ち上る煙で燻されたその風味がとても良かった。 ◆モヒカン餃子 初チャレンジ、成功。
コスパの高いランチがおすすめの居酒屋
ずっと店の前を通ってましたが訪問できてなかった鳥駒さんに初訪問。いやー、正解でした。鰻と焼鳥、焼きトンを食べさせてくれる良店。そのいずれも美味しかったですー、名物の鳥の半身焼、もいいですねー、2人だと少し多かった。ポテサラも最高。またすぐきます〜。 #三田ディナー #鳥駒 #鰻と焼鳥焼きトン全部好き
芋焼酎好きにはたまらない、焼酎が充実の薩摩料理の店
ばりうま @田町 ばり美味の九州料理店が出現していた。 宮崎の地鶏、熊本の馬肉、鹿児島の魚。 これらが毎日、産地から送られてくるらしい。 食材は新鮮で上質だ。 調理も盛り付けも素晴らしい。 特に、みやざき地鶏の刺身盛り合わせは絶品。 個室の掛け軸に記された言葉「夢を喰ふ 福を味わう」。 なるほど。 これは再訪必須だ。
九州のうまいもんがここにある。九州料理と旨い酒が愉しめる個室居酒屋
今夜は九州料理が堪能できる"さつま武蔵"へ! 美味しそうな料理の中からとくに気になったメニューは、鹿児島が産地として知られている「キビナゴの唐揚げ」。 鮮度が落ちるのが早いきびなごは流通が難しく、なかなか食べる事ができない魚。 頭も骨もまるごと食べることが出来て栄養満点! 博多名物の「かわ串」。 串にぐるぐる巻きにして焼いたとり皮は、表面はカリッと、中はもちっとしてお酒にピッタリなおつまみ!甘辛のタレも抜群に美味しくで、このかわ串は絶品でした! 九州と言ったら芋焼酎! 飲む機会は少ない芋だけど、食事に合わせて飲むタイプなので、お湯割りでいただきました。 焼酎片手に九州料理は最高に美味かった! . 〜 注文したメニュー 〜 ✔︎馬刺しの3点盛り ¥1932 ✔︎鶏たたき2種盛り ¥1478 ✔︎さつま揚げ ¥670 ✔︎キビナゴの唐揚げ ¥785 ✔︎胡麻かんぱち ¥785 ✔︎明太子の天ぷら ¥880 ✔︎博多かわ串 ¥1148 ✔︎鶏そば ¥550 ✔︎しじみ汁(お通し) ¥450 ✔︎芋焼酎(黒霧島) ¥554 ✔︎生ビール ¥638 . #さつま武蔵 #さつま武蔵田町店 #三田居酒屋 #田町居酒屋 #九州料理 #博多料理 #鹿児島料理 #熊本料理 #郷土料理
田町 焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!