更新日:2025年07月03日
名物小籠包が絶品と評判の中華料理店
会社の懇親会に4人で訪問しました。 「小籠包」が看板メニューの台湾の点心料理店「鼎泰豐(ディンタイフォン)」。 1993年にはニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選ばれた誰もが知る人気店。 今回は東京駅「TEKkO avenue」に入る「鼎泰豐」へ。 月曜日なのに満席御礼。 やはり人気店ですね。 今夜は「台湾点心コース」を予約してしています。 そのラインナップは以下の通りですが、驚嘆するような内容でした。 ■ 本日の前菜3種盛り ①きゅうりの甘辛漬け 新鮮で歯応えのあるきゅうりに、「鼎泰豐」特製ラー油を組み合わせました。 きゅうりの持つシャキシャキ感、ラー油の香りを楽しめます。 ②蒸し鶏ねぎソース スライストマトと一緒に頂く蒸し鶏はやわらかくジューシー。 やはりねぎソースがいいアクセントに。 ③ナスの醤油煮 厳選された台湾産の皮薄肉厚のナスを強火で炒めました。 醤油ベースのオリジナルソースをたっぷりと吸い込めば、色も香りも味わいも、すべてが揃った素晴らしい前菜に。 ■ サンラータン 千切りにした豆腐にキクラゲ、タケノコ、豚肉、卵を加えて煮込んでいて、このようなバラエティ豊かな素材にほどよいトロミが付いています。 適度な酸味に食欲が高められます。 ■ 小えびのフリッターマヨソース これはヒットでした。 衣はサクサク、海老はジューシー、何と言ってもオーロラソースが絶品。 素晴らしい。 ■ 小籠包(豚肉・トリュフ・辛子明太子・ホタテ・ ずわい蟹・蟹みそ)各1個 やはり外せないのが「鼎泰豐」自慢の「小籠包」。 しかもこのコースでは6種類も揃います。 「鼎泰豐」の原点ともいえるこの逸品は、溢れるスープとしなやかな皮の食感が特長であり、シンプルながらも奥深く余韻が残る味わいです。 小さく端正な姿に仕上げた「小籠包」はここ「鼎泰豐」の伝統の形とのこと。 美しく折られた18本のヒダと、スープや具が透けて見えるほど薄い手作りの皮が特長。 そして旨味が凝縮した肉汁は絶品です。 溢れるスープが美味しいです。 本日もそのジューシーさを堪能しました。 様々な種類が揃っていますが、やはり基本のノーマルなものがたまりません。 一気に同時に蒸された小籠包が運ばれてきますので早く食べないと。 “食卓のダイヤモンド”と呼ばれる、イタリア産の黒トリュフを贅沢にも小籠包に包み込み、魅力的な香りを放つ東西の食材が融合した「小籠包 トリュフ入り」。 蟹みそ、蟹肉がたっぷり入った「小籠包蟹みそ入り」。 何というラインナップか。 ■ えび蒸し餃子・もちごめ焼売 各1個 さらに点心が続きます。 新鮮な海老とジューシーな肉汁が混じり合う「えび蒸し餃子」。 厳選されたもち米と豚肉、干しエビをしっかり炒め込んだ「もちごめ焼売」。 ■ 海鮮とわけぎの辛味炒め しっかり海老や帆立が入っていて嬉しい。 辛味とありますが、それほど辛くなく食べやすかったです。 ■ 油淋鶏チャーハン or チャーシュー麺 〆は2種類から選びますがせっかくなので両方とも。 「油淋鶏チャーハン」には意外にも油淋鶏がたっぷりとのっています。 しっかり食べ応えのある炒飯はパラパラしていて、ついつい進んでしまう美味しさです。 火加減と油の温度を正確にコントロールすることによりパラパラし、玉子の香りが広がる黄金色の玉子チャーハンに豚肉の千切りを加えているとのこと。 「チャーシュー麺」も美味。 「鼎泰豐」といえば「えび麺」ばかり食べていましたが、こちらもスープも麺も美味しかったです。 ■ マンゴ杏仁豆腐 よくあるミニサイズやおまけみたいなデザートではなく、想定外にしっかりサイズで嬉しいです。 大きめですが可愛いグラスの杏仁豆腐の上にマンゴーがゴロっと盛られていて、スイーツ好きにはこの上なく嬉しいデザートでした。 以上、かなりのボリュームでお腹いっぱい。 しかも量だけでなく質も申し分ないくらいの出来栄えで、充実のお得なコースでした。 今回もどれを食べても満足な「鼎泰豐」でした。
王道のB級炒飯が食べられる!ガード下にあるこじんまりとした中華食堂
✔︎店名検索で台湾料理屋さんと知りました ✔︎ランチどきは近くで働く人でいっぱい ✔︎客側にとっては嬉しいランチは1回転終われば少しずつゆったり ✔︎比較的男性客が多めの印象 ✔︎ガッツリした味付けがあとを引きます #東京駅近くでチャーハン
世紀を超え、国境を越え、中国大陸の美味を味わい尽くす
トラストタワーの二階。前菜からデザートまで盛り付け含め丁寧な仕上がりが良いですね。大人数用の個室もあり、パーティーもできます
北京ダッグは抜群に美味い。味わいが最高。とても繊細で美味しい中華
東京都千代田区丸の内のパレスホテル東京内の中華レストラン『中国飯店琥珀宮』での晩御飯です。今回も常連さんお薦めのアラカルトメニューで頂きました。先ずはクラゲの頭の冷製と白菜酢漬けの前菜2種盛りからです。続いて熱々の小籠包、パリパリの北京ダック、フカヒレ煮込み濃厚白湯ソース、中国菜のニンニク炒め、干し貝柱と卵白のあっさり炒飯、九条葱と豚肉細切りのつゆそばを紹興酒(10年)で頂きました。今日の一推しはフカヒレ煮込みです。濃厚白湯ソースが染み込んで味に深みが加わっていました。コリコリの食感もたまりませんでした。 #東京都千代田区 #パレスホテル東京 #中国飯店琥珀宮 #フカヒレ煮込み濃厚白湯ソース #北京ダック
大手町駅直結!担々麺の認識を変えた一品を是非
いつのまにか都内の店舗が減っていた小洞天へ! いつでも行けると思ってた小洞天がなんとなんと、気づけば大手町と銀座にしかない! ということで、大手町へ! ランチのコアタイムはちょ~並んでるから、コアタイム外したほうがよいかも。 いただいたのは担々麺と、シュウマイ。ここのシュウマイがおいしいんですよね。。☺️ 担々麺は普通だったかな~~ 使い勝手がよいお店なので、夜もまたきたい!
今帰仁アグーを使った、薄皮のパリパリ餃子が美味しい中華料理店
生ビールのお供に餃子が食べたい。思いついたのはOOTEMORIにある『ちびすけ』さん。一口サイズの餃子が美味しい人気店です。 まずは生ビールと、最高級島豚「今帰仁アグー」を100%使用した『ちびすけ焼き餃子 650円』。厚さ0.5mmの超薄皮の羽根つき焼餃子が旨い。一口サイズなので食べやすい。パクパクいけちゃいます。 そして『ちびすけ水餃子 750円』。ポン酢ダレをつけてツルッといただけます。水餃子もいいですね。さっぱりといただけます。 もう一品何にしようか?そこでまだ味わったことがない揚げ餃子をチョイス。『ちびすけ揚げ餃子 825円』をいただきました。焼き餃子以上にカリカリで美味しい。これはレモンサワーでいただきました。 今日は餃子三昧、餃子に集中していただきました!
一度食べたらクセになる、黒酢が効いた「酸辣湯麺」が人気の中華料理店
昼食で伺いました 麻婆豆腐定食いただきました 提供が強烈に早い 山椒を自分ですりおろして ピリッと辛くて、風味も豊か 白ごはんがススム 美味しくいただきました
【大手町2分】本格的な中華料理をリーズナブルに楽しめる!ランチの麺や定食も大人気
時折、無性に食べたくなる餡掛け焼きそば。 いついただいても安定の美味しさ。さすがです。 壁の虎の絵は、アニメ「タイガーマスク」のオープニングを思い起こすのは私だけ?虎の穴。
≪お酒と共に中華を楽しむ≫ 本格四川料理をカジュアルなバルスタイルで味わう。
丸の内テラスにあるジャンピングパンダさん。 名物よだれ鶏はピリっとした辛さに上品な味わい。ドラゴンハイボールは紹興酒とレモンで、つまによく合う。ご馳走様でした。
グリーンカレーや中華丼、野菜たっぷりタン麺が美味しい中華料理店
大手町ビルB1F名物のバンブー弁当。ずらーっと中華弁当が並びます。海老チリ、麻婆豆腐、豚しゃぶ、五目餡掛け、牛肉オイスターソース、回鍋肉…どれも美味しそう!迷いに迷って、ヤンニョムチキンに!ピリ辛な味付けでご飯がよく進みます!今日も大満足です! 価格帯のメインが、¥650から¥750に上がってました。ご時世柄ですね。逆にこれまでよく頑張ってたなあと感謝したいハイコスパでした。
シンプルな餃子、皮はモチモチ!豊富なメニューすべてが絶品
昼遅くてもやっているし、一瞬で出てくるのでとても重宝している町中華。日替わりがどれも美味しいです!
【Retty予約がお得!】絶品中華!個性にあふれた「紅虎の味」をお楽しみ下さい。
焦し担々麺。 丸の内センタービルにある紅虎餃子房でランチ。 雨が降る為、地下で行けて行列のないこちらにしました。 注文は唐揚げか悩みましたが、焦しの文字に踊らされてました。 ◎焦し担々麺(大盛) 1090円(税抜) 同僚3人はやみつき唐揚げを注文して、私の担々麺が1番先に提供。担々麺はピリ辛で美味しいですが、麺は少しだまになってます。 具材は挽肉なども無く、焦し葱のみです。この焦し葱はあんまりだった。焦しでは無く焦げちゃているのではと思いながら、麺だけを頂きました。 葱焦げてますよね!? 25年40杯目
大手町駅近く、ラーメンもボリュームのある定食も美味しい中華のお店
会社近くのランチ、2日続けてというのは久々。 今日は雨降りなので、地下繋がりで行けるところということで経団連会館に。 経団連会館の地下にはお手頃なお店がそれなりにあって、千代田線大手町駅から地下直結。 地下道の北端なのでそれほど多くの人は来ない、そういう意味でも狙い目なんですよね。 そんななか、入ったお店は『永楽』という中華屋さん。 そういえば昨日も町中華、2日連続ってよっぽど好きなんだと我ながら思いはするものの、もう一つ大きな理由があったんです。 実は、このお店に入るのは初めて。 このエリアに通って7年ほどになりますけど、これまでお店の存在を認識したことがなかったんです。 最近できたお店? 一瞬そう思いましたけど、食べログで初登録を調べても10年以上前でした。 そんなお店を見つけてしまったら、一度は入ってみるっきゃないですね。 えぇと、昨日は五目やきそばだったよな。 今日はどうしようか... お、麻婆麺いいな。 値段は1,100円とお高めではあるものの、お店の値段が全体的にこの前後なのでまぁ仕方ない。 運ばれてきた麻婆麺、赤いですねぇ。 これは辛さにも期待できるかも、よし、それでは頂きます。 まずはスープを一口、お、まぁまぁ辛いじゃないか。 ピリ辛+αというレベル、辛いもの苦手の方でなければ美味しく頂けるレベルでしょう。 挽肉たっぷり、豆腐も適度な固さでなかなか。 麺は中細、麻婆豆腐の絡まりもいい具合。 特別に美味いというわけではないものの、辛さの刺激のクッションとなる中華麺の役割をよく果たしています。 一啜りの味の変化を繰り返し感じつつ、最後はスープまでほぼ飲み尽くす味わいに感謝。 美味しかった、ご馳走さまでした。
【珉珉】創業67年「元祖焼き餃子の店」オープン!Gotoキャンペーン実施中!!!
チャーハン餃子定食。 全部美味しいが、チャーハンは白米と卵とアブラ多め、餃子は焼き上がりが早めになるのか具が少なめなので、コスパとアブラ塩分の摂りすぎは考えたい。タマゴスープはとても美味しかった。
男女問わず人気、店名にもなっている「景氣麺」がおすすめの中華料理店
担々麺1,000円くらい也。21時過ぎまで残業からのアレ、小洞店閉まってんじゃん!でも担々麺食いたい!そんな私の心を見透かしたかのように存在した22時ラストオーダーのコチラのお店。迷わず入店し着席後3秒でオーダー完了。まさかの閉店間際指名買い入店客にやや戸惑いのホールスタッフ(^ω^)場所柄的にサラリーマンがランチを掻き込むお店にならざるを得ませんが、ほぼ誰もいない店内で担々麺を啜るのもオツなもんです。
腕自慢のシェフが自信をもってすすめる料理が楽しめる香港料理の老舗
大手町のオフィスビルにあるこぎれいな感じの中華料理店。 ランチの定食は この時は カシューナッツの炒め物がメインで、ランチのセットにはご飯、デザートの杏仁豆腐や焼売、スープまでついているのでお得です。 しっかりランチしたいときにいいです。
会社の仲間とプロジェクト終了のお疲れランチで、鉄鋼ビル地下の此方の中華を訪問。 気軽に食べるランチではないですよね、こんな時とかじゃないと。 昼でも予約は必須かと。 つゆそばセット1,700円に、麻婆豆腐600円をつけて。 つゆそばは想像通りのさっぱりスープ、高級ラーメンって感じです。 麻婆豆腐はそこそこ辛味あり、ライスが進みます。 美味しくいただきました、ご馳走様でした♪ #中華 #予約必須
広東ベースの中華。 中華ならぬ和食のように優しくて香味ある味わい。 素材の活かし方がとても上手で、野菜は歯ごたえありながら柔らかく艶やかに。 看板料理のチャーシューはふっくらしっかり素材の甘みと味付けが調和していてとにかく美味しい。 とにかく前菜にまず感動。 金柑の甘露煮も瑞々しい。 鰤に海老のソース…なんというセンスなんだろう。 烏賊とホタテはシンプルで塩味。何といっても付け合わせの野菜がおいしい! 中華は広東、四川、北京、広州、どこにしても、野菜の扱いによって変わるなと思っていますが、ここの野菜の扱い方がすごく丁寧だけどシンプルで好き!油っぽくない! フカヒレと蟹の南瓜スープも身体が温まる。 鶏肉の黒豆?の甘酢炒めもジューシー。口の中で鶏肉を噛み締めると熱のこもった肉汁と鶏の脂、コラーゲン、だしが口に広がってしあわせな気持ちになる。 海老マヨと鯛のフリットサウザンソース、これぞ、、、中華…マヨネーズの使い方が絶妙なのは中華料理の特権だとさえ思っています。 バケット(フレンチですね)あったら、このソースを全部食べてしまいたかったです。 付け合わせの葉菜はパクチーかな、香味野菜が少し使われていて、このマヨネーズとサウザンソースのバランスを整えていた感じ。 キムチと穴子の炒飯は濃厚ながらも、キムチ炒飯の中で穴子が踊っている感じなんです 笑 汁蕎麦、これにて撃沈。 美味しゅうございました。 #広東系 #やさしめ中華 #前菜 #リピートしてます #中華のマヨネーズ天国 #ほんのり中華
定期的に無性に食べたくなる上海風焼きそば! 固めの麺とシャキシャキのキャベツ、キクラゲ、の食感が大好きです。思いっきり頬張ります!上海風の味付けがなんとも美味い!搾菜と焼売が添えられているのもお気に入りです。
ゆったりできる空間でシンガポールが本店の四川料理ご食べられるお店
ランチでお邪魔しました。 シンガポールでで育った中国料理レストランということで、四川料理のみならず広東・上海・北京やアジア各国のテイストを加えた中国料理になっています。 まず驚かされるのがお茶を注ぐパフォーマンスです。 八宝茶という花びらが入ったお茶なのですが、ティーマスターと呼ばれる方が、長い注ぎ口の急須をぐるんぐるん回しながら、かなり上から注ぎ込みます。 あの高さは右京さんを超えています笑 注がれた後は、蓋を閉め、しばらく待ったあと、蓋を少しずらしてすするように飲みます。 同じ茶葉で5〜6回は飲めるみたいです。 戴いたのは、お店の看板メニューである麻婆豆腐をメインとした"楽山"というコースですが、メニュー表になかったので、特別メニューかもしれません。 また接待受けてしまったので、金額もわかりません^^; ただ味もパフォーマンスもとても良かったです! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
大手町駅 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!
大手町駅の周辺駅を選び直せます