鷺ノ宮の名店が丸の内に。注文はタブレットで。「しょうゆらぁ麺」を選ふ予定が、我慢できずに「チャーシューご飯」とのセットを。黒めの醤油スープは色んな出汁が効いてて、細いストレート麺が凄く合って美味しい。重箱に入ったチャーシューご飯は、小さく刻まれたお肉に、ご飯にまでタレが染み込んで、らぁ麺を忘れて箸がススム。 #ラーメンはネギ抜き
口コミ(18)
オススメ度:98%
口コミで多いワードを絞り込み
神奈川の有名店が丸の内ブルックリンスクエアに出店⭐落ち着いた雰囲気のオシャレな店内⭐ 塩らぁ麺と餃子セット¥1600を注文⭐ 塩は透き通ったあっさり塩ですが、オニオンフライがアクセントで美味しかった。醤油は深みがあるキレがある醤油味で醤油の方が好みでした☆ また食べたくなる味です♪ #スープを飲み干すラーメン #一人ランチ #観光客におすすめ #駅近で嬉しい #接客が丁寧
丸の内に有名な『らぁ麺すぎ本』さんがオープンしているのを先日発見。本日訪問しました。 ミシュランガイド4年連続ビグブルマン受賞の『らぁ麺 すぎ本』さんの2号店です。横浜の味をそのまま楽しめる東京旗艦店とのこと。2025年1月オープンです。 ランチ時でしたがそれほど多くの行列客もなく、少しの待ち時間で入店できました。 『醤油らぁ麺+名古屋コーチン玉子かけご飯』をタブレットより入力し送信。ところがちゃんと送信できていなかった様子。中国人?のお姉さんが教えに来てくれました。 美しい醤油スープのらぁ麺が運ばれてきました。スープがキラキラ輝いています。あとから玉子かけご飯が登場。玉子かけご飯は蓋付きの玉手箱みたい。 やっぱりスープが美味い。深みとコクのある醤油スープです。さすがミシュランビブグルマンです。麺は細麺。上質なスープをよく絡めてきます。 名古屋コーチン玉子かけご飯は名古屋コーチンの黄身だけオン。かつお節が周りにふりかけてあります。これが醤油をかけなくても美味しい。いやそのまま食べたほうが、良質な玉子の旨さを味わえるようで絶対旨い。 美味しい上質な醤油らぁ麺と名古屋コーチンの玉子かけご飯、堪能できました。今度は塩らぁ麺食べに来なくては!
らぁ麺 すぎ本 丸の内店 @東京・二重橋前 鷺ノ宮から青葉台へ移転して以降行けずご無沙汰してましたすぎ本。 大手町パークビルディング B1F、丸の内ブリックスクエアB1Fレストランフロア内に丸の内店が新たにオープンし、やっと行ってきました。休日や昼間はかなりの行列ときいてましたが、通し営業なので、遅めの昼食となったこの日、15時ごろは並びもなくすぐに入れました。 カウンターもありますが、奥の方のテーブル席に通されました。隣は外国人男性4人グループ。 タッチパネルで注文。 デフォルトのラーメンは醤油、塩共に1,200円、特製は1,800円、つけ麺は醤油、塩共にラーメンより80円高い。 名古屋コーチン玉子かけご飯やチャーシューご飯、餃子まで、さらに小鉢などがついた御膳もあり、メニューバリエーションが多い。 迷うところだが、こちらでは初なので、 醤油ラーメン+玉子かけご飯 御膳(2,200円) + ワンタン(2個)(200円) + 生ビール(550円) で注文。 久々のすぎ本のラーメン、やはりとても美味しいですね! 玉子かけご飯も良いですね。 小鉢とデザート(杏仁豆腐)も悪くは無いですな、まあこの感じならなくても良かったかな。 大変美味しかったですが、あの鷺ノ宮時代、毎回杉本さんとお会いしながらいただいた時ほどの感動までには至らないかも。 また今度塩の方もいただいてみたいと思います。 ご馳走様でした。
らぁ麺 すぎ本 丸の内店@二重橋前駅/東京駅 2024年1月28日オープン。ラーメンの鬼・佐野実さんの最後のお弟子さんで「支那そばや」出身。杉並区で2013年に独立後、ミシュラン2017~2020ビブグルマン4年連続受賞。2020年に横浜市青葉台に移転し、さらに行列が凄い人気店になった。その本店に次ぐ2号店を丸の内にオープン。個人店舗だとなかなか出店できないであろう丸の内ブリックスクエア(丸の内パークビル)地下1階に25席(カウンター9席、テーブル席16席)とやや大きめの出店。運営は「春樹」や「鯛塩そば灯花」などの株式会社創業新幹線。プレオープン時の感想などでは厳しいものもあったがまずは食べてみなければと行ってみた。11時14分着で23番目。食べ終えるまでにちょうど1時間ほど。スタッフも多く、思ったよりは回転もいい。食べ終えたときも20人近く並んでいた。 麺上げと陣頭指揮は杉本さん。しばらくはこちらにいるようだが無休の通し営業だし、本店もあるのでいないことも多い、とのこと。いるときに食べられてよかった。 主なメニューは、らぁ麺(醤油・塩) 1200円、ワンタンらぁ麺(醤油・塩)1500円、特製らぁ麺(醤油・塩) 1800円など。面白いのは、+200円で「本店サイズ」(大きめ)になること。 多くの人が醤油を食べているのとここでは塩が好きなので塩味をタブレットで注文。会計は席札を持ってレジにて現金・キャッシュレス対応。 出てきた塩らぁ麺、ビジュアルもスープ、具、麺、共に思っていた以上になかなかいい。これなら近くに来たときに醤油も食べてみたいと思った。1カ月後くらいにこのクオリティを維持できていたら素晴らしい。丸の内は勤務人数の割においしいラーメンを食べられる環境がそう多くはないので重宝されそう。