【徹夜明けグルメ…乗換駅ランチでちょい刺激のほっこりうどん堪能】 やっとこさ12月の思い出グルメに到来。リピート店投稿は極力避けているのでコレでも大分巻き目な方ですが、相変わらずグルメ写真フォルダには写真が増えていく一方…まぁマイペースで行きましょう。今回は12月初旬、徹夜明けにランチで訪問した「おだしうどん かかや」さんになります。少し前に投稿した担々麺の「アカナツメ」さんと同じく大手町の駅直結「大手町タワー」地下2階にあるOOTEMORIの飲食店街の中の一つ。アカナツメ訪問時にまだまだ色々とお店があるなーと思い再訪しました。13時頃に到着しましたが、流石働く人がむっちゃ多い東京・大手町エリア…どの店もほとんどが大行列。徹夜明けのヘトヘトな身体に待ちはしんどいと思いグルグル回っていると、ほとんど待ちがなさそうなお店を発見!しかも全然美味しそう!それがコチラの「かかや」さんでした。 場所は前述の通り大手町駅徒歩0分のOOTEMORI内。運営は「㈱BYO」という会社で「和食えん」「出汁茶漬けえん」などの「えんブランド」や「おぼんdeごはん」など、全国110店舗以上を展開する巨大資本ですな。「えん」といえばまさに20歳前後の青春時代にちょっとだけ敷居が高いけど、オシャレなデートや合コンで利用させてもらった思い出があります。そこから大幅に店舗が増殖してからは中々足が遠のいていますが、オシャレ居酒屋チェーンの走りみたいな存在だと思っています。そんな「えん」の姉妹ブランド「かかや」は2009年に北千住に1号店ができて今は大手町含め東京・神奈川・千葉・名古屋に6店舗。「えん」自体は1996年に池袋の1号店からスタート、「かかや」の大手町店は大手町タワー開業の2014年から入っているみたい。入れ替わり激しそうだけど10年続いてるって事はそれなりの凄い事です。ちなみに大手町タワーにはコチラ含めて「BYO」運営の飲食店が3店舗も入っている模様wさすがw その店内は木造りの和モダンな感じで落ち着く雰囲気。席はテーブル席中心、カウンターもあって計32席。2人掛けのテーブル席にご案内頂き、早速メニューを拝見。勿論メインはうどんですが思ったよりも種類豊富で「お出汁うどん」「お出汁クリームうどん」「明太子」「ぶっかけ」「つけ」をベースに、具材も多種多様で創作系なうどんがたくさん。また天ぷらや丼ものもあり、どれも美味しそうで超迷いました。しかし前回のOOTEMORIランチで激辛担々麺を試して美味かった記憶が蘇り、選んだのはまたまた辛い系の「大辛鶏つけうどん」(980円)で!無料だったので大盛りにして、さらに追加でミニ丼の「海苔明太バター丼」(320円)もお願いしちゃいました。ええ、食い過ぎなのは分かってます。でも色々食べたいので仕方ない! 5分程で到着!パッと見でコレが普通盛かと思ったくらいだったので正直大盛にして正解。そして、つけ汁の真っ赤さにおもわずゴクリですな。一応警戒して、少な目にうどんを掴みつけ汁にちょいちょい浸けて…ズルリ!うん、普通に美味しい。そして辛さはちょピリ辛程度で若干拍子抜けw二2口目からは普通にガッツリ浸けて食べても辛さはやはりそこまで。段々とほんのり汗が滲むレベルで、辛いの苦手な人でも普通に食べられますね。辛さはさておきの、つけ汁はお出汁と鶏の風味をちゃんと感じられて美味しい。思いの外、さっぱり系でした。小麦粉と全粒粉を使っているという、やや細めなおうどんはモチモチっとした食感で口触りも滑らか。コシはそこまで強くはないけどうどんの風味は感じられてトータルでまいうー!大きな特徴はそこまでかな、という感じですが全然問題なく満足なランチタイムをお届けしてくれます。 そしてミニ丼の「海苔明太バター丼」!コレが想像以上に美味かった!とは言え、海苔は良いとしても魚卵の明太子にバターと通風殺しで、中々カロリーも高そうな背徳感満載な一品ですが、やはりこういうのに限って美味いのよね。出汁醤油が申し訳程度にかかっているので、とりあえず一気に混ぜ混ぜ!そして口に放り込むと濃厚かつ磯の香りとプチプチ感にやられる!うめーー!ちょっと味付け的には物足りないので、うどんのつけ汁をちょいと垂らして味変がてら軽くお茶漬け感を出して食べるとなお一層美味し!自宅でも気軽に真似できるこのミニ丼、相当アリですな。丼を楽しみつつ、うどんも堪能、交互に楽しんでいたらあっという間に完食。頼みすぎたと思ったけど、結果的には量は丁度くらい。まぁ色んな要素含めて味は全体的には満足度は高め、かつメニューの彩り豊かな所も含めて今後への期待感もあるので★3つとさせて頂きました。今後もしばしば利用させて頂きたく思います。ご馳走様でした!
口コミ(62)
オススメ度:78%
口コミで多いワードを絞り込み
大手町の乗り換えのタイミングで、かかやのおうどんをいただきました。ちょいのみメニューでよだれ豚ときつねと牛肉の炊き合わせを頂いたので、おうどんは発酵バターとパルミジャーノチーズの明太子うどんにしました。お出汁はあっさり関西風でした。おうどんはもちもちでチーズの香りと明太子のピリ辛でとっても美味しいです。菊水の日本酒も飲みやすくてとても美味しかったです。 #東京うどん #大手町グルメ #ちょいのみ
うどんのコシを見るからに感じ、美味しそう!ってなりました。 おそばや天丼等もあり。うどん大盛り無料。 洋風うどんからオーソドックスなメニューまで、 色々種類がありました。 気分的に、海苔カルボナーラ風うどんを注文。 満足感あり◎ #オーテモリ
天ぷらと青唐辛子のぶっかけうどんをいただきました。青唐辛子の姿が見えないなと思ったら、細かく刻まれてふりかけられてます。適度な辛さで食欲増します。海老天とかしわ天も美味しい。
『ごぼ天肉うどん 990円』と『かしわ天 150円』をいただきました。 私が座ったカウンターの席から厨房が見えます。主にお一人の男性が料理担当でかなりお忙しそう。動きはキビキビ。うどん麺は冷凍麺を大釜に入れていらっしゃる姿が見えました。生麺ではないのですね。 運ばれてきた私のごぼ天肉うどんは、いいお出汁の香りが立ち昇ります。食欲をそそる美味しそうな香り。 うどん麺はやや茶色がかった全粒粉麺。やはり北千住ルミネ店のかかやさんと同じ麺のようですね。ちょっぴり細麺のこのうどん麺はなかなか美味しい。私は大好きです。あえて冷凍麺の方が美味しく各店舗でバラツキなく提供できるのかも。 うどんのお汁が旨い。レンゲでグングン飲みたくなります。かしわ天もサクサクでいい下味がついています。うどんもかしわ天もおいしくいただけました。かしわ天たのんで正解!