明治22年創業、志賀直哉が命名した日本橋の老舗江戸前鮨。 再開発で移転されたようですが、以前のお店からも近い場所に。 カウンターと個室のテーブル席。 白木に黒と朱色の塗りのカウンターが素敵。 ランチは江戸前ばらちらし¥3850を始め、江戸前鮨¥3850.5500、ディナーは¥8800.11000.13200にもちろんお好みでも。 おきまりコース"竹" ¥11000(税込) ■三陸産地ワカメ、お新香 ■前菜盛り合わせ *煮帆立 *タコ *甘エビの昆布〆 *自家製かまぼこ *しゃこ ■お造り *本鮪中とろ *まだい *〆さば ■茶碗蒸し ■穴子の白焼き ■にぎり *ひらめの昆布〆 *しろいか *本鮪中とろ *車海老の甘酢漬け *中とろ漬け *こはだ *いくら *煮穴子 *かんぴょう巻き ■ナメコの赤出し ■塩アイス 最初に三陸産の歯応えあるワカメを海ぶどうと共にポン酢で。お新香はべったら漬け、奈良漬け、牛蒡漬け。 前菜盛り合わせは仕事されたお魚たち。 じっくり煮られたホタテ。厚く切られた弾力あるタコは塩で、甘エビは昆布〆にし、煮切りがかかった自家製のかまぼこはブリンとしていて筋子と。シャコは煮詰めが塗られ、山葵と共に。 その後にお造りですが、厚く切られたマグロ。滑らかでとろける食感でめっちゃおいしい。鯛も新鮮、〆さばの締め加減もちょうどいい。 茶碗蒸しは三つ葉とあられといった具もなくシンプルなもので、よく食べる感じの出汁感たっぷりな感じとは違ってプリンとした食感、玉子豆腐のような印象でした。 そして白子の白焼きが出てきて握りに。 赤酢と塩のみで味付けしたシャリ、ネタは新鮮なのはもちろん分厚い。 マグロと海老と穴子が特に美味でした。 最後にナメコの赤出汁、デザートは塩アイス。 シンプルに、昔ながらのひと手間を加えた江戸前鮨。 たまに掴んだだけで崩れそう鮨もありますが、程よい硬さで握られているので食べやすい。 鮨がどんどん高級志向になる中、とても良心的な価格設定だと思いました。 追加で頼みたかったけど、おなかいっぱいに。 また伺いたいなぁ。 ランチ 鮨
strippoker0926さんの行ったお店
-
あなごめし うえの
宮島口駅 / 穴子丼
- ~2000円
- ~2000円
-
道頓堀 今井 本店
なんば駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
とんかつ マンジェ
八尾駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
山元麺蔵
東山駅 / うどん
- ~1000円
- ~2000円
-
万両 南森町店
南森町駅 / 焼肉
- ~3000円
- ~5000円
-
喫茶ソワレ
京都河原町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
びんび家
立道駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~3000円
-
フランソア喫茶室
京都河原町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
中華そば・うえまち
谷町六丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
うつわcafeと手作り雑貨の店 ゆう 大阪…
中津駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
ロウリーズ・ザ・プライムリブ 大阪
西梅田駅 / ステーキ
- ~4000円
- ~10000円
-
パネ ポルチーニ
新福島駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円
-
大衆食堂 スタンド そのだ
谷町六丁目駅 / 居酒屋
- ~1000円
- ~3000円
-
純喫茶 アメリカン
大阪難波駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
極楽うどん TKU
玉造駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
銀シャリ屋 ゲコ亭
寺地町駅 / 定食
- ~2000円
- 営業時間外
-
いづう
祇園四条駅 / 京料理
- ~3000円
- ~3000円
-
茶寮 宝泉
松ヶ崎駅 / 甘味処
- ~2000円
- 営業時間外
-
Ghar
肥後橋駅 / カレー
- ~1000円
- ~2000円
-
京都祇園 天ぷら八坂圓堂
祇園四条駅 / 天ぷら
- ~10000円
- ~20000円