ランチは秋田食材に拘ったおむすびスタンド。 おにぎりは秋田の肉味噌、秋田の塩鮭、いぶりがっこクリームチーズなど。秋田味噌の味噌汁はちょっと甘め。 自家製マグロマヨ 330円 いぶりがっこクリームチーズ 280円 秋田味噌のお味噌汁 300円
口コミ(10)
オススメ度:80%
口コミで多いワードを絞り込み
ANDONの個室でファミリー会。 きのこたっぷりのきりたんぽ鍋とお惣菜とおにぎり。こども達にも安心して食べさせられる安全でおいしいお店。日本酒のアテとしては揚げかまぼこが最高。
東京タワーより高い棚田で育てたという あきたこまち100%のこだわりおにぎりのお店。 米粒がつぶれず整ってます。粘着きがなく さっぱりしたおにぎり向きのお米です。 海苔も品質良さそう。香りがすごいです。 中までしっかりつまったウニぎりもいいですが ベーコンおかかマヨが秀逸です。 醤油マヨで味付けされたしっとりおかかの上に カリッと香ばしいベーコンの塩気と脂。 それをサッパリ甘いあきたこまちで封入して 磯の香ふんわりの海苔で食べる。最高です。 コンビニおにぎりも最近随分おいしくなりましたが これ食べちゃうとやはり別物に感じます。 野菜の豚汁320円はぜひご一緒に。 ゴロっと肉の塊と大きめカットの野菜類が ふんだんに入った荒々しい豚汁です。 夜は日本酒バーになります。 ちょっと狭いけどメニューも多くて良さそう。
最近飲みでヘビーユースのおむすびスタンド。 初手から日本酒→きりたんぽ鍋→おむすびで締めて。日本人に産まれてバンザイ。
開店日、10月16日の夜に訪問。 おむすびスタンドですが、夜はお酒やつまみが出ます。 私も、おむすび食べに行くだけのつもりが、つい美味しいお酒に手が出てしまい… 秋田の日本酒「刈穂」「ゆきの美人」に合わせたのは、”ぼだっこ”という塩辛い鮭。 これが、お酒の進むこと! 一切れで、軽く1杯はいけちゃいます。 感覚でいうと、福井のへしこみたいな感じかな? おむすびで使っているお米は、お店を立ち上げたオーナーが秋田で生産しているお米”トラ男米”。 海苔は、日本橋らしく山本山で。 ほどよく握られたやわらかさ、こだわりの塩加減、なかなかの美味しさです。 シメは、トラ男米による手作りきりたんぽ。これも美味。 思ってた以上に、美味しいお店でした。 内装にこだわりを持つ、リノベーション系の店舗。 単なるおむすびスタンドではなく、様々なイベントなどをしかけられる空間。 そして、東京と秋田をつなぐ拠点をも目指している、交流の場。 だからか、この夜は知らないお客さん同士で盛り上がった! なかなか面白い場所です。 今後の展開に期待ですね! #Retty初投稿