有明アリーナでLIVEの為、東京です 東京駅内でランチと思い、調べてこちらに。 明太子好きなので(^^) 東京駅広くてなかなか目的地行くの大変なんですが、今回は大丈夫でした(^^;; 色々迷ったけど鶏南蛮にそそられて鶏南蛮御膳。 味濃めなので、白米ぺろりでした。 午後に備えて腹ごしらえしないとね
口コミ(64)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
ちょっとお江戸へ⑥ とある日のお江戸のランチは東京駅一番街のこちらのお店へ。お江戸ですが博多の明太子のかねふくさんの九州料理をいただきます。 まずは宮崎名物のチキン南蛮、からっと揚がっていて柔らかくてジューシー。タルタルソースいいお味で美味しい。福岡からはかねふくさんの十八番の明太子の天ぷら。これいいおつまみです。明太子を使った料理をもう一品、ポテトフライの明太子がけだったか。これもお酒がすすみます。熊本からはからし蓮根、鼻にツーンと来る辛さがたまりません。と、九州の名物料理をいただきました。 慌ただしかったちょっとお江戸の旅はこれにて終了、富山へと帰ります。 #お江戸 #東京駅一番街 #居酒屋さん #九州料理 #博多名物 #熊本名物 #宮崎名物 #ご当地グルメ
とり唐揚げ南蛮はタルタルソースたっぷり、明太子に漬物2種でちょっと多いかな?と思ってた白米が秒で消えました。 サイドメニューの明太子の天ぷらも美味!
水曜日のランチで訪問しました。 東京駅ナカにある「博多かねふく ふく竹」。 その名の通りに、博多明太子の名店「かねふく」の直営店です。 東京駅八重洲口から地下で直結する東京駅一番街の「にっぽん、グルメ街道」内、すぐ反対側には「東京ラーメンストリート」があります。 福岡の味を東京のど真ん中で頂け、名物の明太子以外にも九州料理も味わえる駅直結の便利店ですね。 ランチメニューから選んだのは人気No.1という、看板メニューでもある「明太丼御膳」です。 丼に自慢のふっくら大きな明太子がドーンと丸1本! 明太子の中でも最も大きな1本が盛られた丼は、その見映えのインパクトはかなり大。 明太子はさすが新鮮でとても美味しいです。 明太子を口に運ぶと、ふっくらとやわらかくほどけていき、想像していたよりも塩味は控えめで食べやすい味わい。 至福の明太子。 明太子の下の米の味わいや炊き具合等は悪くなく美味しいです。 添えられた刻み大葉や海苔の香りをアクセントに、主役の明太子の旨みを引き立てます。 薄切りの玉子焼きも箸休めに味に変化を加えてくれて、丼全体の満足感を引き上げています。 さらに、小鉢も色々ついてるのが嬉しいところ。 「明太シュウマイ」「辛子高菜」「昆布と明太子の山海漬け」が脇をかため、「明太ソース」を好みで明太子自体や全体にかけ回すように小皿で提供されています。 脇役たちのレベルも高いです。 この「明太ソース」が秀逸。 はじめはそのまま頂きましたが、この添えられている「明太ソース」の明太子旨ダレをかければさらに美味しさアップ。 個人的に大変気に入りました。 これはご飯が進む進む。 以上、あっという間に完食できてしまうほどに明太子の食べ応えを感じさせるシンプル御膳でした。 もう少しご飯が多めでも楽しめそうな印象です。 明太子の旨みをたっぷり堪能できました。
博多の老舗明太子メーカー「かねふく」の 直営店「ふく竹」さん。 東京駅一番街の一画。 休日のランチタイム。 新幹線に乗り込む前の腹ごしらえ。 入ってスグのカウンター席へ。 ●SPRING VALLEY ディドリーム(790円) まずは、柔らかなホワイトビールで。 ゆず、山椒など和の爽やかさが旨い。 ●天山(120cc 750円) 御膳を迎えるにあたり、 佐賀県・中野酒造の超辛口を。 このキレのよさが、明太子に合う。 クイクイと進む旨さ。 ●めんたい丼御膳(1,800円) ドンと明太子が丸ごと一本。 惚れ惚れする、“3L”という最も大きいサイズ。 一口大にカットされた明太子を頬ばり 辛口の日本酒を昼から呑む幸せ。 白いご飯の上には、刻み海苔、大葉に卵焼き。 特製の旨ダレをかけて、明太子と一緒に。 この一体感、幸福感はヤバい。 小鉢には、明太揚げしゅうまい。 たらこの佃煮、明太高菜。 日本酒が進む…足りない。 ●鍋島 純米吟醸(120cc 1,400円) おかわりは鍋島。 米の旨みと甘みのバランスがよく、丼との相性◎ たらふく、明太子を堪能。 良い休日ランチを過ごせました。 ご馳走さまでした!!!!!