更新日:2025年04月03日
自社漁船と契約漁師によって獲られた魚介類!鮮度折り紙付きの居酒屋さん
2024年10月14日 ・原始焼き御膳(丸さば一本焼き)¥1500 ・原始焼き御膳(にしん一本焼き)¥1300
「フランス人が炭火焼き屋を造ったら?」という発想から生まれたフレンチバーベキュー
東京駅周辺で美味しく洋食食べるならココ。 牛ハラミのランチで1,200円とお得だった。 ワインも昼から飲んだりして楽しめます。
ランチの丼が人気のお店。夜は新鮮なお刺身にお酒がすすむ居酒屋
東京出張中の病院帰りに母と。サクッと出てしまったが、安くて美味しい素敵な居酒屋だった。また友人とも来たい。
中央区にある東京駅からすぐのラーメン屋さん
そのままのえび塩そばを頂きました。一口すすると、口の中はもうエビです!鼻に抜けるエビの風味がたまりません。塩のほかにも、味噌、醤油もあり、さらに豚骨と合わせた塩、味噌、醤油もあるとのこと。 次は何を食べるか、楽しみてす。
味の濃いダッタン蕎麦があまりに旨い!銀座で有名な立ち飲み蕎麦店
無性にそばが食べたいときは此処。 この日は黒胡麻が練り込められた真っ黒な蕎麦と、少し辛めに仕上げられた鴨汁で頂きました。普通サイズでも十分なボリューム。満足。
サッと食事を済ませたい時。駅近、本格便利な昔ながらの立ち食い蕎麦屋さん
[今朝のみまつ.77] 塩ラーメン(560) 路麺界の深キョンの笑顔が見たくて、馬喰横山のみまつへ濃く行きます。 既に深キョンファンの路麺戦士3名で埋まっていました。この日は深キョンともう一人の素敵な女性店員さんの2オペでした。 以前深キョンが休養していた時に、若くして亡くなった当時の新橋の三松の店長のメガネの兄貴が馬喰横山のみまつのヘルプに入っていました。その新橋のメガネの兄貴が考案したメニュー、塩ラーメンを頂きました。 「塩で〜す♡」の声とともに供されます。 深キョンの愛情たっぷりの塩ダレがたっぷり入ったスープを新橋のメガネの兄貴を偲びながらいただきます。あらためて三松屋製麺所の麺の素晴らしさに驚かされます。 虎は死して皮を留め、新橋のメガネの兄貴は死して塩ラーメンを残しました。 #早朝みまつ倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
喉越しとキレ味が魅力の本格的な蕎麦が味わえる蕎麦屋さん
肉かけ蕎麦 想像より、肉が少なくて残念。 メニューの写真通りなのでみてなかった私が悪いのですが。 蕎麦の方に、肉が乗っかってるのをイメージしていた。
日本橋で働くサラリーマンの憩いの場。酒屋が経営する大衆酒場
日本橋のビルにある時が止まったような角打ち☺️ 酒屋さんの地下にある隠れ家感のある角打ち、常連さんで賑わっていました✨ コの字カウンターの渋い店内、優しいおばあちゃんが一人で切り盛りしています。 そのおばあちゃんを気遣って常連さんが片付けやグラスをリレーして渡し合ったり…良いお店です(*´ڡ`●) メニューも豊富で目移りしてしまいますが枝豆とイカ刺しで☆ 温かい枝豆は生ビールにピッタリ。 イカ刺しもねっとり美味しい✨ 他のお客さんが頼んでいた栃尾揚や煮物も美味しそうで、またゆっくり行って味わいたいですね♪
日本橋で食べられるリーズナブルなうどん屋さん
うまま
創業90年を超える老舗焼き鳥店の味をコレド室町で。
銘鶏やき鳥 鳥仙@コレド室町(三越前)! 創業85年を超える老舗鶏肉専門卸が直営する焼鳥店! 恐らく、浅草観音裏奥(竜泉)にある「株式会社鳥仙」の直営と思われる。 銘鶏やき鳥 鳥仙では、主に甲州けんみ鶏・信玄鶏を扱っている。 この鶏は甲州の富士山麓や南アルプスという環境でストレスなく育て、飼料に天然甘味料トレハロースを加える事で鶏肉独特の臭みを抑えているという。 実際食べてみると、程よい筋肉質による弾力があり、かと言って名古屋コーチンなどに見られる地鶏特有の硬さもないので、非常に焼鳥向きだ。 焼鳥5本とサラダ、スープ、ご飯が付いて税込1870円はやや高いが、日本橋のど真ん中であれば致し方ないか。 きび団子のような小ぶりのつくねが美味しい。
旬の魚と地酒を堪能。紀州箕島漁港より直送の、絶品『鯛めし』魚料理
2回目の来店。どれも美味しい。刺身はブリとカツオを頼みましたがいずれもものすごい厚みがあり食べ応えも見応えも大満足!
ふのり練り込んだツルツル喉ごし自社製そばと揚げたて天ぷらが人気の蕎麦店
出張前の腹ごしらえ! ホントなら日本橋で降りて「一心たすけ」か「よもだそば」だけど..... 雨降りだったので大手町まで行き「文殊」と思ったけど、 時間的に微妙だったので「梅もと」を目指して地下通路を日本橋方面へ歩きます。 ふと途中に「越後そば」もあったなぁ~と思いながら回り道して見ると..... おばけそば??? 季節限定やらオススメと派手に掲げられていたら気になりますよねぇ~ (笑) そんな訳でタッチパネル式の券売機でおすすめⒶをポチッと。 カウンターに食券を出して数分で受け取ります。 一面に浮いたワカメにおばけを現したとろろ、月は卵の黄身、そしてススキはえのきの天ぷらです♪ おばけの目は海苔の佃煮をスポイトでチュッと! よく見ると脇に桃屋のごはんですよが置いてありました...。 (笑) ユーモアもそうだけど、朝からワカメたっぷりに卵の黄身は活力の元で嬉しいですね! ご馳走様でした。 ◆おばけそば 650円 (2024年10月28日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #季節限定 #電子マネー決済
福井発!越前おろしそばとソースカツどんのお店
東京の蕎麦屋でいつも『福井の蕎麦とくらべるとなぁ』と思いつつ、加齢で舌が鈍くなった可能性もあるし、地元の味に舌が合う補正もあるからなーと思ってちゃんと福井の蕎麦を食べに来たわけで。 やっぱり美味いわ。
東京駅八重洲口・日本橋駅5分!豚専門バル。牡蠣や松坂豚の一皿19時まで100円!
職場至近のこちらのお店に初訪問。ハンバーグを食べようかと思ったのですが、痩せなければいけないことを思い出し、週替わりランチに。 今週は、豚シャブの生姜焼き風!野菜もたっぷり、ヘルシーな昼食になりました。13時過ぎに伺ったのに、ドリンクがつかなかったのが少し残念。 次は、痩せたうえでハンバーグにありつきます!
味よし、コスパ良し、抜群においしいジャージャー麺が食べられるお店
6/23㈮【客の9割がジャージャー麺】@浅草橋 No.1256) #ジャージャー麺半カレーセット セットものは、あれッという組み合わせが意外と合うことがある、 松戸の『勝チャン』の半マグラーメン、銚子の『大塚支店』の素麺風ラーメン&焼売(両店共投稿済) その組合せの妙にはシビレます、 ジャージャー麺専門店ではないが、イチオシらしく、殆どの人が頼んでいる、 扉にも『味三昧 熊公ジャージャー麺』これは惹き寄せられる、 10名ほどのカウンターのみの店内に、民芸風のおばちゃん2人体制、 迷わず『ジャージャー麺カレーライスセット』を注文、 ジャージャー麺&半カレーセットは、共に『汁かけもの』だ、 お立ち台に登場した『ジャージャー麺』は、絢爛豪華な冷し中華にはない素朴さがある、 ラジオからは、NHKの昼のニュースが流れている、のどかだ、 マゼマゼして、ひとくち、 辛っ、冷えた麺とキュウリと絡めて、もうひとくち、ジワッと素朴な旨さがくる、 カレーもいってみる、しかし半カレーではない、両方フルサイズだ、スプーンでひとくち、 明るい農村的カレーだ、ジャージャー麺を先に口にしたからか、辛くない、素朴な味わいだ、 ハウスバーモントカレーとジャワカレーのいいとこ取りだ、 ジャージャー麺の箸休めにカレー、またジャージャー麺、 丼間のリズミカルな反復横とび運動に、ラジオのニュース、民芸風のおばちゃん、 ひなびた温泉地のラーメン店のような長閑な空気感がいい、 辛いの得意ではない私も、気づけば完食、冷えた水が旨い、 食べ終わる頃、冷たい珈琲ゼリーが登場、辛さの余韻の中に仄かな苦味がさり気なく美味しい、 温かい麺もあるようだ、次回は味噌バターラーメンと心に決め、大手町のオフィスにむかいます、 ◆ジャージャー麺半カレー(800) 食後の珈琲ゼリー付き 味三昧 熊公ジャージャー麺さん、 ごちそうさまでした、 2023 6/23㈮ 18:00 #ジャージャー麺半カレーセット #民芸風おばちゃんの素朴な味
【宝町駅3分】旨い肴に旨い酒。 食べたいものが揃う大衆食堂。【呑める食堂】
店名から大衆的なサラリーマン御用達のお店かと思ってたら、前を通ったら広くて綺麗なお店でビックリ!これは行かないとと、翌日同僚を連れて突撃しました♬。. 初めてなのに、一番乗りで入店したので、いまいちシステムと加減がわからずでしたが、教えて貰えます。最初に味噌汁を注文し、トレイを持って置いてあるお惣菜の好きな物を取っていき、最後に会計するシステムです!基本の味噌汁と白米か玄米、漬物がセットで730円。 小さな小鉢が沢山あって、どれも家庭的な品目でホッコリする。揚物もあるみたいでしたが、気づかず、3品小鉢を取ってご飯を貰って会計でした! 結局1,100円くらいの会計でしたが、自分で選んでカスタマイズ出来るので、取り方で高くも安くもなります。また行って、ペストな定食を作ろうと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
鴨そばの鴨がすっごいボリューム、コスパも最高のお蕎麦屋さん
#過去投稿 #throwback #tb 出張前の腹ごしらえで数年ぶりの訪問です♪ 開店15分後の7時30分で先客6名、その内の2名はアジア系の外国人...。 東京駅は違いますねぇ~ 外国人にとってはめちゃ格安な朝ご飯ですよね! 豪華に天ぷら等などトッピングしてたように見えますが、自分は朝そばのボタンをポチッと。 天かすにワカメとシンプルな一杯。 新幹線までの時間が無いのでコレでイイんです! ズズっと一気に啜って、 ご馳走様でした。 ◆朝そば 330円 #路麺・駅そば #朝そば
房総今朝獲れ厳選地魚の毎日本気直送!地酒も直送!
ランチも金曜の夜も行ってしまいます。 ばらチラシやマグロの漬けカツも美味しいけど、日替わりのマグロ胡麻漬け丼が最高に美味しかったです。 夜メニューも美味しいです。
どの料理も間違いない!ドリンクも独特、北海道八雲町の食材を使った居酒屋
日本橋界隈には、ご当地居酒屋がありますが、こちらには初訪問! 気に入ったので、2回行ったので、2回分の投稿です。雑居ビルの2回にあって、待たずに入れるのも良い!炉端焼きのお店なので、1回目は鮭(ハラス)で、2回目が鯖!炭火焼きなので、ふっくらジューシーで美味しいです。とは言え、近隣にある同じ様なメニューがあるお店と比べてしまいますが^^;そのせいか、ハラスがちょっと小さめ?と感じましたが、お味自体は美味しかったです(^^) 鯖も外はカリッと中はジューシーで、こちらボリュームもあります!
【日本橋駅直結】鮮魚や地酒、五島列島・小値賀町のご当地メニューが自慢の海鮮居酒屋
こちらに来る時はひとりランチの時が多いのですが、しばらくぶりです! 日本橋には、ご当地居酒屋が幾つかあり、各地の名産物を使った料理が味わえるのが楽しいです! 前の投稿を見たら、平政丼のハーフは鮪で、やはり同じものを頼んじゃう たまには、違うものをと後日行き、ハーフはサーモンに。 写真はサーモンと平政丼、マグロと平政丼になります。綺麗に並べられたお刺身は脂ものっていて、鮮度も良いのでそれだけでおいしいのですが、おすすめの食べ方通り、ご飯を4分の1くらい残して、店員さんを呼んで出汁を入れてもらい、お茶漬けにするので2度楽しめる! 産地直送の新鮮なお刺身と温かいご飯で美味しく頂きました!今度は別のメニューも!
他エリアのおにぎりのグルメ・レストラン情報をチェック!