白金高輪、矢澤ミート系列のすき焼き&しゃぶしゃぶ屋。 矢澤クオリティの安定、高品質なお肉、 高級感ある店内は、 特別は日やデートにも仕事会食にも しっかり対応可能な一軒だと思います。 すき焼きとしゃぶしゃぶだけでなく、 先付から多様なサイドメニューも素敵。 肉一辺倒にならない美味しい体験ができます。 <発注内容> すき焼き(11,000円/人) 北海道余市産 鮟肝ポン酢(3,300円) 先日の京都では すき焼きのお供は日本酒でしたが、 今回の東京のすき焼きは赤ワイン、 ジンファンデル。 すき焼きは、 先付(えびいもの唐揚げ、ぶり大根)、 ご飯、赤だし、香の物、デザートのコース。 ご飯は基本後出しの様なので、 お肉と一緒に頂きたい場合は、 迷わず店員さんにお伝えしましょう。 山形牛の特上サーロインを 関東らしく濃いめの割り下で焼き、 よくかき混ぜられた八ヶ岳の玉子で。 その後は野菜と一緒に、ですが 順序立てて鍋に投入し、 それぞれ煮加減ちょうど良い状態で お椀にサーブしてくれます。 クレソンはわかりますが、 トマトも煮るんですね。 美味しかったです。 鮟肝ポン酢については、 少量でこの値段は高価に感じましたが、 このレベルはフォアグラ以上の 食感、香りだかさ、濃厚さ。 「美味しんぼ」の第2話を 彷彿とさせる感覚。 日本酒香りが残り具合も 自分好みでした。 その辺の鮟肝食べれなくなりそう。 今福ではお店で食すだけでなく、 おうちですき焼きや、お弁当のテイクにも対応。 柔軟な展開も矢澤ミートグループの いいところですね。 2021.12 __________________ 去年の12月は 東西のすき焼き食べ比べの月でした。 西代表、京都 三条のモリタ屋(★★★)。 東代表、東京 白金高輪の今福(★★★)。 モリタ屋のザラメを敷く焼き方は、 圧倒的に甘さを感じるのではと思いきや、 意外にも、今福の割り下の方が重厚感ある甘さを感じました。 また、今福のメニューはサイドに穴子や鮟肝、白子など 季節めいたバリエーション展開ですが、 伝統ある老舗のモリタ屋は、 お肉にストイックな感じですね。 東西の違いだけでなく、 伝統とイマドキの違いも感じれた気がします。 どっちがいいという結論は出ず。 ただ、どちらのお店も、 自信をもって美味しい肉を提供し、 お客さんにどのように楽しんで欲しいのか、 コンセプトがしっかりしていて、 両店舗かっこいいお店でした。
Noriyuki.Hさんの行ったお店
-
おにやんま 五反田本店
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
ミート矢澤 五反田本店
五反田駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
酒彩蕎麦 初代 恵比寿
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
鶯谷園
鶯谷駅 / 焼肉
- 営業時間外
- ~6000円
-
黒毛和牛バーガー BLACOWS
恵比寿駅 / ハンバーガー
- ~3000円
- ~4000円
-
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田ラーメン わいず
神田駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま 新橋店
新橋駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
Hot Spoon
五反田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
こんぴら茶屋
目黒駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
焼肉ジャンボ 白金店
白金高輪駅 / 焼肉
- 営業時間外
- ~10000円
-
麻布 川上庵
麻布十番駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~6000円
-
永楽
大井町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
和醸良麺 すがり
烏丸駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
広州市場 五反田店
五反田駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~2000円
-
麺処 銀笹
汐留駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
7025 Franklin Ave.
五反田駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~3000円
-
グリルエフ
五反田駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
関谷スパゲティ
中目黒駅 / パスタ
- ~1000円
- ~1000円