すきやばし次郎の天才と言われた水谷八郎最後の弟子 端正な出立ちと流れるような所作、舎利は次郎系を現代処理した感じのキレキレながらもセンスのある舎利今をときめく神経締め漁師の藤本純一の魚を使いながらも何一つ自慢もなく淡々と使いこなす侘び寂びを心得た奥ゆかしい職人にして鮨ブームの中良心的価格❗️とおおよそ悪いところが見つからない非常にバランスの取れた店 今年も通っていきたい♂️ メニュー 1、お浸し 2、帆立、メジマグロ 3、メジマグロ炙り 4、牡蠣 5、北寄貝炙り 6、ずわい蟹茶碗蒸し、雲丹餡 7、からすみ餅 8、イサキ 9、かんぬき 10、墨烏賊 11、かんぱち漬け 12、皮剥 13、赤身(大間90キロ) 14、中トロ 15、鯵 16、ジャバラ 17、小肌 18、車海老 19、穴子 20、玉、二種 ※白甘鯛 ※春子 ※鉄火巻き 21、焙じ茶アイス 22、ピスタチオアイス #鮨ゆうき#すきやばし次郎#水谷八郎#江戸前鮨#広尾
口コミ(5)
オススメ度:94%
口コミで多いワードを絞り込み
すきやばし次郎の天才、今は亡き水谷八郎の最後の二番手を経て 親元の横浜の店である常盤鮨にて独立〜初めて伺った時、横浜にこんな大物が眠っていたかと感激したしかしながら東京からはなかなか遠いので伺えなかったが広尾に鮨ゆうきとしてオープンしてくれた。こうなると私の生活導線で有りバンバン通える店となった 正直、なんでこれまで評価されてこなかったのかと思うほどのキレと出来で、一度伺った人は一撃でファンになると思う。こうやって絶賛すると予約の取れない店になってしまうのです嫌なのだが、都心に出てきた以上、今後は正当に評価されると思うが、間違いなく既にトップグループに入りつつあると思う♂️ 次回は来月 毎月通ってます メニュー 1、焼き浸し茄子 2、鳥貝、車庫、車海老、軽茹で 3、鰹漬け 4、メヒカリ 5、ニタリ鯨尾のみ 6、黒ムツしゃぶしゃぶポン酢餡 7、蛍烏賊炙り 8、マコガレイ 9、春子 10、金目 11、平貝 12、車海老頭 13、赤身 14、岩海蘊じゅんさい 15、中トロ 16、鯵 17、砂ずり 18、小肌 19、牡丹海老炙り 20、ムラサキ雲丹軍艦 21、穴子 22、芝海老玉、出汁巻き ※アオリイカ ※煮蛤 ※小肌ガリ巻き 22、アイスクリーム #鮨ゆうき#水谷八郎#常盤鮨#広尾#江戸間鮨 https://www.facebook.com/share/ApcZFEbfnVwsKYqS/?mibextid=K35XfP
食べ歩き友達と広尾の「鮨ゆうき」さんでランチ。 伝説の名店「鮨 水谷」で研鑽を積まれた林ノ内勇樹大将のお店。今年3月のオープン。 キリッとした米酢が自分好み。お酒が進む! 美味しかったです! 2024.7.14 12:00訪問
太陽みたいに笑う君はどこだいウォウウォウ食べたいもの食べたもん勝ち青春ならつらいときはいつだってそばにいるから夢はでかくなけりゃつまらないだろう胸を叩いて冒険しようそうさ100%ゆうきうまし! 訪問 2024年4月7日 場所 広尾駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 20500円/人 注文 おまかせ握り 玉葱和布 細魚 春子鯛 北寄貝 金目鯛 赤身 中とろ 小肌 白甘鯛 車海老 鯵 雲丹 穴子 縞海老玉子 出汁巻き玉子 泥障烏賊(追加) 煮蛤(追加) ヨーグルトアイス メモ 広尾にある寿司屋。東京メトロ日比谷線の広尾駅2番出口から徒歩3分。大将は林ノ内勇樹氏。林ノ内氏は鮨 水谷で7年間修行。その後2015年から関内にあった常盤鮨の大将となったが移転準備のため2024年2月に一時閉店。2024年3月9日に広尾に鮨 ゆうきをオープンした。 定休日はなく不定休。ランチは火曜日、土曜日、日曜日、祝日のみ。営業時間はランチは12時から、ディナーは17時から。席はカウンター8席と個室1部屋6席の計14席。完全予約制で予約はOMAKASEからネット予約のみ受け付けている。ランチ、ディナーともにコースのみでランチおまかせ握り17600円とランチ、ディナーおまかせコース28600円の2種類。サービス料10%。カード可、電子マネー不可。
関内からの移転されてきた 広尾にできたばかりのお鮨屋さん 明るい内装で清潔感もあるし 接客も明るく笑顔が時折見えるのが感じ良い 一品料理もお鮨も 忠実な江戸前鮨屋という感じで 飽きが来ず通えるお店かな(^^) やはり私には夜のおまかせは量が多く、 最初にシャリ少なめをお願いしたり、 海老を飛ばしたりしたが嫌な顔一つされず 女性にもおすすめのお店でーす ご馳走様でした♡