更新日:2024年12月25日
世界で一番席数の少ないという三ツ星のお寿司屋さん
食べログ4.59 日本最高峰鮨、『鮨 さいとう』 贅沢にも貸切利用させて頂きました こんなにも最初から最後まで美味しく頂ける鮨は初めてでした 特に際立って美味しかったのは穴子と鰤でした
お米、野菜山菜は、阿部父ちゃんと阿部母ちゃんによって作られています。
【 #1,750投稿 #「すし」阿部ちゃん 】 #六本木 駅から麻布台ヒルズへ行く前に 雅な暖簾をくぐり、カウンターへ いい雰囲気で、美味しくてリーズナブル ▪️ #にぎり大盛り 1,600円 12貫、巻物3種、玉子焼き 阿部ちゃんご実家お野菜たっぷり味噌汁 お替わりサービス 満足度高し 外国人のお客様もより増えましたね #すしマニア
ネタが鮮度抜群、ミシュラン一つ星の人気寿司店
これまで食べた中で一番のしゃり!! しっかりした食感、柔らかさ、米が立つ!!とにかく最高でした。 やはり握り方なのかな? 噂で聞いてた大将の握りを見てました 良く分からないけど、そこからくり出される鮨のしゃりはとにかく感動する事を約束できる程です!! お店の大将のはにかんだ感じに癒されます #東京 #六本木 #鮨 #しゃり
コストパフォーマンス抜群の超オススメ店
【六本木】”蔵六雄山” 六本木駅徒歩4分ほど 寿司好きなら知らない人はいない”蔵六雄山”へ。 蔵六鮨本店で修行された店主。現在は閉店されていますが平賀町の”ザ・キタノホテル東京”にもお店をオープンさせたり、最近はメディアの露出も多く大将のことも以前から存じ上げていました。 場所はそのままで7月から席数を少なくしてリニューアルされたということです。 昭和感のある建物ですが、リニューアルされた店内はとても明るく綺麗な空間。 40,000円のおまかせコースのみ。 一斉スタートではないみたいです。 握りおつまみなど全て含めて24品ほど提供されました。 一品目は名刺代わりにといきなり”雲丹 手巻き”から! 雲丹から出てきたのは初めてかも…笑。 コースはおつまみと握りが交互に出てきます。 “毛蟹”はお酢でシンプルに。 “牡蠣 酒蒸し”特大サイズ! 一品料理はシンプルですがどれも手が込まれとても繊細です。 “あん肝”や”鱈の白子”、”穴子 白焼き”、”メヒカリの唐揚げ”など日本酒をついつい飲みたくなるラインナップ。 握りで特に印象的だったのが”鰤”。 とろける上質な脂にこの酢飯との組み合わせが最高すぎました。 握り、お料理を出すテンポなどお弟子さんとの連携も流石としか言いようがありません。 リニューアルから数ヶ月(3ヶ月だったかな?)はコースにお土産のちらし寿司をつけてくださるみたいですよ!!良いタイミングでお伺いできました。 また季節を変えてお伺いしたいです。 【おまかせコース】 •雲丹 手巻き •毛蟹 •春子鯛 •ヤリイカ •鱈 白子(黄身醤油) •翡翠 銀杏 •赤貝 •牡蠣 酒蒸し •鰤(おなか) •秋刀魚 •あん肝 •赤身 •中トロ •トリュフ 茶碗蒸し •穴子 白焼き •生いくら •メヒカリ 唐揚げ •子持ち昆布 フライ •車海老 •紫雲丹 •穴子 •お椀 •梨 •自家製 卵焼き ババロア #六本木 #寿司 #鮨 #接待
お洒落なお寿司とワインが美味しい、モダンなお寿司屋さん
グランドハイアット内のお寿司やさんです。友人夫婦のお祝いで、中間地点ということで六本木に集合。 お寿司おいしかったですが、話に夢中でどのネタがおいしかったとかを細かく覚えていない。。 テーブル席を予約しまして、ガラス張りで爽やかかつ落ち着いた店内。 お寿司やさんも開拓したいけど、だんだん量が食べられなくなってきましたのでランチで巡ろうと思いますo(^-^)o #お寿司
六本木の結界の如き鮨店で海の世界を新たに味わう
メドックマラソン完走報告会。大将や女将さんに応援してもらっていたので嬉しい報告ができて嬉しかったのと、やはりここのみんなで食べるお鮨が大好き。 最近の予約困難店のお鮨屋さんって「食べさせていただいている感」を感じることが多いけれど、こちらは大将がお客さんを引き立ててくれる、お話しながらおつまみやお鮨を楽しめる、ホーム感というか心地よさがあります。 居心地良くて写真など途中で放棄しちゃうのは毎回のこと。 お鮨も美味しいけれど、あん肝が尋常じゃないくらい美味しいので是非皆さんにも味わって欲しい。
トンデモないお店が六本木にあった。マグロの卸さんのお寿司屋さん
Rettyイベントに参加しました。 字坪さん、お誘い頂きありがとうございました。 美味しいお寿司をお腹一杯頂きました。 皆さん、楽しい時間をありがとうございました。またお会いできたら、より楽しい時間を過ごしましょう❗️ 大将のお話では、剛の者は90巻だとか(*_*) 次回も美味しく頂きます‼️
新感覚お寿司・タパス&和風オリジナルカクテルのオシャレな隠れ家
うまかったー
外国人のお客様も多い、六本木の新鮮なネタが揃う寿司や鮮魚が味わえる寿司店
会社は前日仕事納めだったのに諸事情でやむなく出社、ランチはいいもん食べちゃえと前回訪問でアタリだった貝政へ。 注文はにぎり1.5人前1300円。 今日は3回に分けて供されました。 1皿目はイカ、イワシ?、白身(魚種不明)、マグロ漬け。イカには細かい包丁が入ってます。 2皿目は玉子、アジ?、シイタケ、魚のほぐし身の軍艦、万願寺?。 シイタケは加熱されて暖かく、軍艦には柚子こしょうが。万願寺?の味付けもgoodです。 3皿目は白身(魚種不明)の漬け、アカニシ貝?の軍艦、あん肝軍艦、光り物(魚種不明)、巻物。 漬けはゴマ醤油、軍艦にはなんと胡椒が効いていました。 全般的にネタはパッとしないかもしれませんが、酢飯も握りの固さも同価格帯のワンランク上じゃないかと。 加えてシャリの量をリクエストでき、美味しい味噌汁はお代わりOK、とても良いお店だと思います(^ ^) いつか特選にぎり3000円にチャレンジしたいなぁ〜。
深夜も日曜も営業してくれているコスパ最高の美味しいお鮨屋さん
夜景が観れるお寿司屋さんです。 六本木ヒルズのすぐそばです。 全て美味しいものばかりでしたが、平貝の磯部焼きや、赤貝の握り、あん肝、鮑、トロたくがお気に入りになりました。 近々、また寄らせていただきます。 #リピート決定 #六本木
ランチは日替り丼、にぎり、にぎり大盛りの3種、寿司ランチの穴場で話題店
美味いです。大盛り1300円充実しています。 落ち着いた雰囲気も好きです。少人数ランチにおススメ(^^)
職人の真摯な姿から作られる寿司を、目で見て、感じ、味わう。
ランチで利用しました! 一つ一つ握って出してくれるお寿司は、素材の味が活かされており、全部が質の高いお味でした 苦手なものや好みにも柔軟に対応して頂けるなどホスピタリティも非常に高いお店です!
立ち食いスペースが区切られている安くて美味しいお寿司屋さん
究極の社蓄を目指す街、六本木一丁目で迎えたご褒美ランチタイム この日は海鮮丼の気分だったのでこのお店をチョイス フィジカルディスタンスを十分に確保してカウンター席へ オーダーは、ごま鉄火&あられ丼 ハーフ&ハーフ1,050円 +100円でご飯を大盛にできるので迷うことなくお願いします 茶碗蒸し付きで、お味噌汁がお代わり無料なのもイイデスネー 着ドン た、た、た、大変です 丼の表面をネチョネチョしたお刺身が埋め尽くしてご飯が全然見えません 蜆のお味噌汁でお口の中をクチュクチュしたら準備は完了 まずはごま鉄火をパックンチョ 胡麻ダレで和えたマグロが舌の上で蕩ける感じが 超絶、ウッ うっ う うんみゃーい ピリ辛ソースで和えたあられも超絶オモシロイー もうこうなるとどうにもこうにも止まりません ウララー ウララー ウラウララーです お箸を持つ右手が、丼とお口との間で高速ピストン運動を何度も何度も繰り返し、次に気が付いた時は、すっからかんになった丼が目の前に転がっていた ゴロン また一軒、このエリアで美味しい海鮮丼を食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感 #寿司 #鮨 #海鮮丼 #六本木一丁目
築地から仕入れたこだわりの食材を愉しむ
気軽にカウンターで江戸前鮨が楽しめる 「すし 京辰(きょうたつ)」さん。 六本木一丁目駅直結。 アークヒルズタワーB1F。 大きな暖簾に、広々とした高い天井。 高級感のある長いカウンターがいい。 ●京(1,200円) ・かんぱち ・サーモン ・いか ・蒸し海老 ・鰯 ・インド鮪 ・梅紫蘇巻き ・穴子 握り七貫と巻物半分。 軽く〆た鰯、いか、かんぱち、穴子。 このあたりが美味しかった。 この場所で、この価格で、 一貫ずつ握って出してくれるのは嬉しい。 次は、酒と一緒につまみたい。 ご馳走さまでした!!!!
鮨だけではなく、その日旬の美味しい料理を気取らずに楽しめるお店。
おまかせで、小料理スタイルで出して頂きます。旬な素材なんかを織り交ぜて、お寿司が最後に6貫くらい盛り込まれてます。セイコ蟹や、松茸なんかも出てきました。 丁度良い加減、空気感が好きで、カウンター使用をオススメします。
六本木駅徒歩1分 旬のネタと、熟練の大将が握る極上の味をご堪能ください。
シースーつまもうかと思って本日やって来たのは、六本木の「すし巽」(たつみ)さん。 (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ 六本木駅から徒歩1分という便利さで、「駅前です」と言っても過言ではありませんね。 「すし巽」さんは、本格の江戸前の鮨。 「音」、「香り」、「見た目」、「味わい」と、人間が持つ感覚機能をフルに活用して楽しめるというのがポイント高いです。 さて、今回は大将の手練れを直接眺められるカウンターで。 頂くのは「特上おまかせ握りコース」(20000円)でお願いしまーす(人∀`)!! ▼中トロ 大間産、脂のノリ加減が最高な中トロ。 パクッと行くと、とろけて味が濃いいぃ!! ▼おひたし 菊花と小松菜、エノキダケ。 涼しくて出汁が効いてて、シャキシャキな食感!! ▼ヒラメ 塩とすだちを振って、丁寧に仕上げられたヒラメさん。 歯触りは、ねっと〜り。 ▼アジ 淡路島の釣りアジは、歯ごたえがシャックシャク。 アジならではの香りもよく、アサツキに生姜と玉ねぎを合わせた薬味も好みです。 ▼スミイカ 塩とすだちを振り、上にキャビアが(ノ∀`) コリッコリな食感にネットリな味わい! ▼前菜の盛りあわせ お寿司を少し休んで、出て来たのは「すし巽」さんの前菜の盛り合わせ。 ●あん肝 ●カキを有馬山椒で炊いたもの ●甘エビの塩麹和え ●干し柿にクリームチーズ ●蓮根のキンピラ ●赤コンニャク ▼ノドグロ 島根県産のノドグロを、皮目を軽く炙って塩で仕上げました。 皮目の香りがすごくいいし旨味が強くてトロけます。 ▼赤貝 プリコリな貝類の美味しさを味わえます。 身が甘くて最高、噛み切れるくらい軟らかくてコリッコリ!! ▼クルマエビ 頭の方はミソの旨味がガツンで最高(ノ∀`) 尾の方は身がしっかり詰まっていて最強(ノ∀`) ▼マグロの赤身 サクを熱湯に浸けて、醤油でヅケにしたもの。柚子が良いアクセントです。 食感がものすごく軟らかく、トロットロなシアワセよ(ノ∀`) ▼焼き物 アマダイの松笠焼き。 食感がサックサク、身はむっちりでウマいなぁ!! 食感がよく、音もシャクシャクと美味しいです。 ▼ウニの小丼の食べ比べ 贅沢なウニ小丼の食べ比べ。 箱ムラサキウニは水分少なめ、旨味がギュッと凝縮されてます。 バフンウニは昆布を食べて育つから、食べてみると昆布の旨味がグイグイ来る! 塩水ウニはフレッシュでクリア。 いろいろなウニを同時に食べるからこそ違いがわかる、贅沢すぎる食べ比べでした。 ▼トロタク巻き 海苔は香ばしくて、その中からあふれるシャキシャキなタクアンと、甘味しっかりのトロが美味しい! ▼茶碗蒸し カニの茶碗蒸しで、カニをしっかり感じる出汁の味わいもすごく良いし、イカしんじょは軟らかくて味わい良いです。 ▼あぶりトロ 炙ってから脂を拭いて、塩でいただくトロ。 身がプリッとしていて、脂がギトギトしておらず上品な甘さ。 ▼アナゴ 手で持っただけで分かる軟らかさです。 柚子が良い香りで、ふわふわな食感の中にふんわりと味わうアナゴの味。 ▼カンピョウの手巻き シャキシャキな食感、甘く素朴な味わい。 カンピョウは野山の味が著しいですねぇ。 ▼赤だし ほっこりと味わい深い赤だしに、アオサの香ばしい磯の香り。 ▼玉子 目の前で、サササササッと飾り切り。 食感が実に軟らかで、甘くて滑らか、きめ細やか! ▼水菓子 シャインマスカット・長野パープル・梨。 お寿司の後が、サッパリしたフルーツというのがいいですよね。 ◆◇◆後記◆◇◆ 今回お邪魔したのは、六本木の「すし巽」(たつみ)さん。 本格で基本に忠実にこだわりつつ、新しい気風も取り入れたお寿司屋さんです。 何を食べても上質、美味。 大将もスタッフさんも、それぞれの知識も豊富なのでなかなか勉強になるお食事でした。 そんな貴重な一食をいただけるのが、ここ「すし巽」さんだったのです。 お試しを! #六本木すし巽 #すし巽 #巽 #六本木 #六本木鮨 #六本木寿司 #六本木デート #港区 #港区寿司 #六本木グルメ #食べログ人気店 #食べログ #みうけん #PR
会食や特別な日の食事にオススメ。新鮮魚介を使ったお寿司と海鮮料理のお店
以前、夜に訪問した【服部】さんにお得なランチコースで再訪。 お願いしたのは、店主オススメ豪華握り12貫、巻物半分、選べるドリンク付きコース!! ・先付 北海道の毛蟹 能登の岩もずく ・握り12貫 白いか 金目鯛 昆布締め 小肌 ミル貝 ~ここから赤酢のシャリへ~ 鰹 赤身の漬け 大トロ 鯵 雲丹 穴子 イクラ小丼 ・巻き物 トロ鉄火巻 玉子焼き ・お椀 赤だし味噌汁 甘海老 デザートは黒糖シャーベット&バニラアイスのハーフアンドハーフ。 蒸し暑い中歩いていたので、ビールを飲みたかったけれど烏龍茶でスタート。 毛蟹は身がたっぷり、もずくは生姜入では食感もいい。 白いかは上にのった爽やかな塩で。 金目鯛は身も分厚く、昆布締めで旨味濃縮。 小肌は酢の感じが良い。 ミル貝は臭みもなく歯応えもいい。 ここからシャリが赤酢へ。 鰹はあぶらたっぷり、鰹とは思えない★ 醤油のジュレと芽ネギ添え。 生のインドマグロを使用、 赤身の漬けはねっとりと美味しい! 大トロはとろける味わい。 鹿児島の鯵は脂ものって、かつ身も締まっていて良い! 利尻の蝦夷馬糞雲丹は今が旬! 対馬の穴子はふわっふわ 鉄火のマグロはシャリよりマグロが多い!? たまごやきは芝海老入り。 富山産の甘海老は特大のより抜き!! うまーーーーーーい!!! お昼はお値段控えめで満足度高いのもあってか、満席でした。 ご馳走様でした。
【明治8年(1875年)創業】変わらない伝統の味「名物 いなり寿司」は必食
場所は六本木駅から歩いてすぐそばにあります。 名物裏巻 いなり寿司 芸能人御用達の差し入れ品としても知られ 裏巻きいなり寿司が「裏番組を食う」という縁起担ぎになっているためらしい! ほんのり柚子味でめちゃくちゃ美味しい!!
伝統的な江戸前寿司を堪能できる隠れ家的な寿司屋
本格的な江戸前鮨が食べたくていきました。 握りの前に出される小皿料理。 牡蠣、雲丹、烏賊、蛸の小皿料理。 すこぶる上品でいい出汁の旨味がきいています。 握り。言葉はいらない。 見た目の艶感、食感、どれをとっても素晴らしい。 シニアソムリエの方が選ばれた鮨、和食に合うワインや日本酒のラインナップもなかなかのものです。シャブリはもちろん、スペインのアルバリーニョ、オーストリアのグリュナー・フェルトリーナー、南アフリカのソーヴィニヨン・ブラン、ギリシャのアシルティコなど、昨今のトレンドは完璧に抑えられていますので、最前線のワイン、アルコール飲料を勉強されている方でも十分納得できるものです。 日本酒も簡単にどこでも買えないものを出して頂きました。 ワインの持ち込みにも対応してくれます。 試したかった、新潟、フェルミエのアルバリーニョ、エルマールと合わせてみましたが、このクラスの和食、握りにも完璧にマッチしていることを確認できました。 お店の雰囲気も、一つ一つのお料理も、全てが最高で感動の連続でした。 この価格帯で比較するならば、国内外の名店と比べても群を抜いて素晴らしいのではないかと思います。
人生で一番おいしかったと評判の江戸前寿司のお店
老舗の老舗のお鮨やさ〜ん! コース2万円目安で幸せになれる、ほっこりモード☆ オトナご褒美メシにイイ感じ★ #老舗の寿司 #ミッドタウンの近く
六本木 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!