鮨しゅんじ

すししゅんじ

予算
-
-
最寄駅
東京メトロ南北線 / 六本木一丁目駅 徒歩2分(86m)
ジャンル
寿司
不明

口コミ(4)

    六本木のアークヒルズに入る紹介制の鮨屋に貴重な1席をお誘い頂き初訪問。 こちらは元☆☆☆鮨屋『鮨さいとう』の個室を橋場俊治氏が譲り受ける形で営業しており、さいとうと同じ食材を使用。 料理はおまかせ1本でつまみから握りの構成、この日の内容は以下。 ---------- 鱈白子 鰤たたき 黒ムツの蒸し鮨 穴子白焼き ガリ 茎葵菜 蕪 ---握--- カマス 墨烏賊 イクラ 中とろ 小鰭 大とろ 赤身 車海老 味噌汁 太巻 玉子焼き ---------- 最初は信じられないほど鱈の味が濃厚な白子からスタート。 鰤たたきは皮がキャラメリゼの如くパリパリで身はややサクッと、鰤風味が強いが臭みはゼロ。 黒ムツは軽い燻香でたっぷりの脂を新生姜でスパッと切る印象。 穴子白焼は肉厚で脂もしっかり、胡麻の色と味が初体験の濃さ。 おしんこセットももれなく美味ですね、蕪がメロンや梨のような味で印象的。 握りはシルキーで溶ける脂のカマスからスタート。 墨烏賊はサクッと甘味が濃厚、イクラは付け台に置いた時から香りが届き、圧倒的な玉子感で悶絶。 中とろは磯感と共に脂が甘いことにびっくり。 小鰭は酢がかなり穏やかで小鰭の味をしっかり感じる、人生最高の小鰭にして唯一無二。 大とろは中とろで感じた味覚が全てグレードアップしている印象で悶絶級の美味さ。 赤身はしっとりテクスチャーで鉄分が上品。 海老はわしわし食感で口内が甘味旨味で満たされる。 味噌汁ですら美味ですね、鰹節の出汁しっかりでほっと落ち着く。 太巻は穴子・海老・胡瓜・干瓢・玉子・胡麻を使用、口一杯に穴子が主張して干瓢の甘味に胡瓜のシャキシャキと味覚が豊か。 玉子焼きはプルプルふわっとテクスチャーで上品な甘味。 料理はどれもシンプルながら、食材の味を最大限に引き出すべく、最小限の仕事を施している印象。 仕事が食材に勝ってしまうと下品になるので、その見極めが超一流なんだろうな。 若いのに客あしらいもお見事で非常に居心地良い時間を提供してくれます。 料理はもちろん日本酒も上物ばかり、超レアな新政と大好きな黒龍しずくをたっぷりと堪能。 お会計は覚悟していた程では無く、2,3貫ほど追加すれば良かったと後悔、年に1度は俊治さんの料理を頂きたいので、予約券をお持ちの方からのお誘いを心待ちにしてます! ちなみに今回が3,050投稿目でした。 #切り番 #鮨 #寿司 #紹介制 #六本木

    鮨さいとうで修行をされた橋場さんの握りが頂ける「鮨しゅんじ」へ。 予約困難店ですが知人の貸切会にお誘い頂き、クリスマスにお伺いしました。 先月に同じく鮨さいとう系列の3110NZにお伺いしており、とても美味しい握りを頂いたので、この日も期待が高まります。 お店は鮨さいとうと同じ住所となり、入り口にはどちらの暖簾もあります。 この日頂いたメニューは以下の通り。 ------------------- お料理 ・梭子魚とからすみ ・セイコ蟹 ・焼き白子 ・甘鯛の酒蒸し ・金目鯛 ・コハダ ・アオリイカ ・赤身漬け ・背トロ ・大トロ ・えび ・イクラ ・ウニ ・穴子 ・とろたく ・玉 お飲み物 ・ビール ・日本酒2合 合計約38,000円 ------------------- ここからは印象に残っているお料理をレビューしていきます。 ・梭子魚とからすみ 一品目は適度にレア感が残る火入れの梭子魚と、からすみを合わせて頂く一品。 梭子魚の味わいにカラスミの濃厚な旨味が合わさり、一品目からお酒が進みます。 ワサビの辛みできっちりと全体がまとまっているのも絶妙です。 ・セイコ蟹 温かいセイコ蟹はそのまま食べても美味しいですが、こちらでは特製のカニ酢と合わせて頂きます。 カニ酢を合わせることでより蟹の甘みが引き出され、あっという間に食べ切ってしまいました。 ・焼き白子 串に刺して焼いた大振りの白子を目の前で切り分け、シャリと出汁に合わせる一品。 焼くことで味も食感も最高の状態となり、口に入れると滑らかにとろけて行きます。 白子を出汁と合わせて食べるのは初めてでしたが、この食べ方がベストなのではと思ってしまうほどの美味しさ。 ・金目鯛 握りの一貫目は金目鯛から。 身がとても柔らかく、繊細な旨味が感じられる握り。 シャリもよく空気を含んでいて、味だけでなく食感にまでこだわりを感じます。 ・アオリイカ 細かく包丁を入れることで、ねっとりとした食感にさらに磨きがかかったアオリイカ。 旨味が口の中に残り続け、満足感がすごい握りです。 ・赤身漬け ここからはマグロ3連続。 目の前でネタを切り分けている時から、楽しみで仕方なかったマグロ。 とても赤身の味わいが力強く、美味しいの一言に尽きます。 ・背トロ とても柔らかく、とろけるような背トロ。 こちらは塩で味がつけられており、繊細な旨味を感じ取れるような一貫。 ・大トロ 見るだけで美味しいと確信するレベルの大トロ。 今年食べたマグロの中で完全に1番です。 旨味が圧倒的で、思わず笑ってしまうほどの握り。 これはもう流石としか言いようがありません。 ・エビ とても肉厚なエビの握り。 程よく暖かさを感じる温度感で、エビの旨味が良く感じられます。 こちらも今年食べたエビの中でトップクラスに美味しいです。 ・ウニ 昆布森のバフンウニをシャリと一緒に。 今年はウニが不作で、あまり良い状態のものに出会うことがなかったため、より感動する美味しさでした。 ・穴子 握りの締めくくりは穴子。 柑橘の風味がアクセントとなっており、穴子の旨味を上手く引き出しています。 こちらも最高に美味しいです。 総評、これまで食べた鮨で1番と言っても過言ではない程、全てが美味しいお店でした。 さいとうさんにも是非お伺いしてみたくなりました。 ご馳走さまでした。

鮨しゅんじの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 不明
ジャンル
  • 寿司

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ南北線 / 六本木一丁目駅 徒歩2分(86m)
東京メトロ銀座線 / 溜池山王駅 徒歩6分(430m)
東京メトロ丸ノ内線 / 国会議事堂前駅 徒歩6分(430m)                        

                        

更新情報

最初の口コミ
Yuta.T
最新の口コミ
佐藤 佑樹
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

鮨しゅんじの近くのお店

六本木のすし・魚料理でオススメのお店

六本木・麻布・広尾の新着のお店

鮨しゅんじのキーワード

鮨しゅんじの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

六本木周辺のランドマーク

不明