仲間が行きつけのお店の六本木店。 ミクソロジーという名前の通り、オリジナルの面白いお酒が豊富。グラスにも拘りがあり、それぞれの演出が楽しい。仲間で幾つも頼み、回し飲みが楽しい。 お酒だけでなく、料理も美味しく、このステーキはオススメ。 店の雰囲気も素晴らしく、仲間とでも、デートでも、1人でも。 #オリジナルのカクテルが飲みたい時 #ゆったり寛げる #演出素晴らしいカクテル #お酒の種類が豊富 #夏休みキャンペーン
口コミ(4)
オススメ度:100%
六本木の二軒目か三軒目はだいたいここ。 六本木交差点からすぐ近くの隠れ家っぽいBARです。 系列店には結構行きましたが、ブレンデッドすることにこだわりがあるBARなので、いつもと違う感じで色々と楽しめるBARです。 最近は僕がシガーを吸うのをわかってか、席につくとすぐに小さいヒュミドールを持ってきてくれるなかなかのサービスがいい感じです。 この日は、アードベッグの何か。 と言ったら、4種類のアードベッグをブレンドしてくれたり、ボウモアとラガブーリンをブレンデッドしてくれたりといろいろと楽しめました。 シガーはコイーバで。 六本木の二軒目とか三軒目にちょっと美味しいお酒を飲みたいときとかに最適なお店です。 テーブル席もありますが、ワーワー騒ぐようなお店ではありませんので、連れて行く人は選びます(笑)
ミクソロジストの魔法。新しい味覚の世界へ誘います。六本木「ミクソロジーエクスペリエンス」 食事をした帰り、もう1杯だけ、と寄り道したカクテルバー。 店名の「ミクソロジー」に惹かれて。 オーセンティックなバーはもちろん大好きだけど 最近よく耳にするミクソロジーカクテルに興味津々! 六本木の駅からも徒歩1分という〆の1杯にも 待ち合わせにも便利なアクセスの良さが魅力です。 窓の高さがちょうど首都高に位置するため 絶え間なく流れるテールランプが最高のインテリア。 ふと棚にウッドフォードリザーブを見つけ ミクソロジーなミントジュレップをお願いしてみました。 カクテルが出来上がるまでの工程を眺めるのも楽しい時間。 ハーブやフルーツを使い、まるでスイーツのようなミントジュレップ! カクテルはそのお店の色が出て楽しいですね。 ちょっぴりビターなドライオレンジを齧りながらいただく ウッドフォードリザーブは別格でした。 そして最後にもう1杯だけ。 野菜を使ったものを、というお題に登場したのはビーツ! ウッドフォードリザーブの甘さがおさえられ すっきりとしたベジカクテルに仕上がっていましたよ。 今度は逆に、刺さったドライコーンのほのかな甘みが絶妙でした。 ウッドフォードリザーブの懐の広さとポテンシャルの高さに改めて感動した夜。 暫く落ち着いていたバー活、うっかり再燃してしまいそうな予感。
六本木にあるバー! リキュールやフレーバーシロップを使わないミクソロジーカクテルが飲めるお店。八重洲や赤坂にも姉妹店があり、ここ六本木は2017年1月にオープン。 店内は広く、ミクソロジーカクテルの種類も豊富。カクテルにこだわり遠心分離機を置いているらしい。そんなバーはなかなかないだろう。 #ミクソロジーカクテル