元日に続いて、翌日もフレンチで! こちらは、フランス・シャンパーニュ地方で二つ星レストランの総料理長を務める、フィリップ・ミル氏の名を冠した世界で唯一のレストラン。 六本木の東京ミッドタウン内にあります。 入口からソファやワイン瓶が飾られた長い通路を抜け、ウルトラ警備隊のような自動ドアを抜けると、ようやく店内。 ガーデンテラスに面して、足元から高い天井まで大きな窓が取られていて、明るく開放感のある造りになっています。 白いテーブルクロスが、清潔感と共に瀟洒な雰囲気も醸し出していますね(^^) 某サイトから予約しておいたコースのスタート! ■プティサレ 黒石の台に乗った、2つの可愛らしいケークサレ。 指でそのまま摘まんでいただきます。 ■パン バゲット1種でしたが、なくなるとおかわりを聞いてきてくれます。 バターは有塩。 ■前菜 セップ茸の香りを纏った半熟卵 アーティチョークとシャンピニヨン 石川県産 あんがとう農園のトピナンブール 真ん中の半熟卵をガッと割って、溢れ出てきた黄身を周囲のエスプーマと混ぜ合わせていただきます。 トピナンブールとは、キクイモのこと。アーティチョーク、シャンピニヨン、トピナンブールという3種の異なる食感の食材と共に楽しめます♪ ■メインディッシュ しっとり火入れした真鱈のヴァプール 石川県能登 高農園のコールラビと蕪 ソース シャンパーニュ お花のような、美しい盛り付けです(^^) 蒸された真鱈は料理名そのもので、しっとりと仕上がっています。周囲を覆ったコールラビと蕪のシャクシャクとした食感が、真鱈とは好対照。 シャンパーニュのソースが、濃厚で非常に美味♪ ■デセール テクスチャーの異なる洋梨 ベルベーヌ香るレモンジュレ ホワイトチョコレートのアクセント 蝶を象った黄色の飾りが、あまりに繊細でびっくり。 もちろん、味も◎。 ■小菓子 プティサレの黒石と反対に、白石の台に乗った、マロンのケーキとオレンジのタルト。 ■カフェ 美しいモダンフレンチのコースでした。 ヒラマツ系列ということもあり、接客も洗練されています。黒トリュフとかチーズとかの、さりげない売り込みもさすが…(^^;; 優雅な空間で優雅な時間を過ごせて、前日に引き続いての良い新年のスタートを切れました(^^) フレンチ 正月 高級
Kazuyoshi Koshiyamaさんの行ったお店
-
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
AFURI 恵比寿
恵比寿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
風雲児
新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 丸香
神保町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
日本橋 天丼 金子半之助 日本橋本店
三越前駅 / 丼もの
- ~1000円
- ~1000円
-
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
つけ麺 五ノ神製作所
新宿三丁目駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
中華麺店 喜楽
渋谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
肉の大山 上野店
上野駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 山長
恵比寿駅 / うどん
- ~1000円
- ~2000円
-
らぁめん 満来
新宿駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
アカシア 新宿本店
新宿西口駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
日本橋 お多幸本店
日本橋駅 / おでん
- ~1000円
- ~5000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
牛かつ もと村 渋谷店
渋谷駅 / 牛料理
- ~2000円
- ~2000円
-
つじ半
日本橋駅 / 魚介・海鮮料理
- ~3000円
- ~3000円
-
酒彩蕎麦 初代 恵比寿
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円