水曜半ドン、今日はこちらに。 五反田中央改札を出て左すぐ、みどりの窓口があった場所。 JRクロスステーション展開のいろり庵きらく、その中でも後ろに「そば」が付くのは特別。 そう、話題の茹で麺ロボットがいるお店。 店内すぐ右のタッチパネル券売機。 限定のにしんそばにも惹かれますが、海老と長ねぎかき揚げそば590円をSuicaでピッ。 オーダーは厨房に自動的に流れますから、番号を呼ばれるのを待てばイイんです。 厨房の中には話題のロボットが。アレ?店員さんが湯掻いてる… このロボットは、右側のロボットが、3玉の麺を麺箱から一つずつ摘み上げ、テボにイン。 左が3つのテボを湯釜にイン。しばし茹で、茹で上がったところで、湯切りをして、2つの冷水に潜らせて、水切りして出来上がり。 人はここから、注文が入ると湯掻いて、つゆを注ぎ、タネを乗せて出来上がりと言う仕組み。 う〜ん、別にロボットじゃ無くてもイイんじゃネ。 番号呼ばれて取りに行きます。 刻みねぎは別皿添えです。 細身の生蕎麦はコシもあり美味しいですね。 つゆは出汁は弱いですが、万人受けするオールラウンドタイプ。 かき揚げは海老が申し訳程度に入ってます。長ねぎは大きめの刻みで甘さも感じてイイですね。 人材不足や出来上がりの均一化などと言われてますが、費用対効果はいくばくかという感じですね。 導入店舗の一部では既に停止している店もある様です。 コスト、スペース、などなどクリアすべき点はまだまだありそうです。
けいのむ(K.Nomura)さんの行ったお店
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
本家 第一旭 本店
京都駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 山長 恵比寿店
恵比寿駅 / うどん
- ~1000円
- ~2000円
-
銀座 朧月
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
Ginza Noodles むぎとオリーブ 銀座店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 ひょっとこ 交通会館店
日比谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
らーめん はやし
渋谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- 営業時間外
-
ジャポネ
銀座一丁目駅 / パスタ
- ~1000円
- ~1000円
-
亀戸ぎょうざ 本店
亀戸駅 / 餃子
- ~2000円
- 営業時間外
-
鳥竹総本店
渋谷駅 / 焼き鳥
- ~2000円
- ~4000円
-
麺や 七彩
八丁堀駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
curry 草枕
新宿三丁目駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
ムーチョ モダンメキシカーノ
東京駅 / メキシコ料理
- ~2000円
- ~4000円
-
銀座天龍 銀座本店
銀座一丁目駅 / 餃子
- ~1000円
- ~4000円
-
セントル ザ・ベーカリー
銀座一丁目駅 / パン屋
- ~2000円
- 営業時間外
-
ブラザーズ 人形町本店
人形町駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~2000円
-
らーめんダイニング ど・みそ 京橋本店
銀座一丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
パラダイス ダイナシティ
銀座駅 / 中華料理
- ~2000円
- ~4000円