東五反田に2021年5月に新規OPENする鮨屋。 プレオープンでディナー訪問。 これぐらいのミドルアッパーな設定が これから流行るのでしょうね。 安過ぎず高過ぎず、使い勝手よく、 雰囲気、リアリティをしっかり保つ。 最近の東京カレンダーが特集する 「大人のちょうどいい鮨屋」的な、 まさにトレンドを捉えたような一軒です。 程よく緊張感を取り払いつつも、 高級な雰囲気もあるので ちょっとしたデートなどにも使える。 特に五反田エリアで鮨というと カジュアル路線が多く、 「雰囲気の良いディナーを」と考えると 肉料理になりがちなので このエリアを利用する客としても、 かなり意味のある店ができたと感じます。 <発注内容> おまかせ8,800円 (念のためグランドオープン時には価格設定は別途ご確認ください) コースは20品ボリューム。しかもネタの質も良い。 先付け後、刺身、酢の物の後、握りが続く。 雲丹の食べ比べや、芽生姜のガリ。 獺祭の酒米を食米として使ったメニュー。 わかりやすいおもしろみと、 細かいこだわりも楽しい。 握りの赤酢は強すぎず、 多くの人が食べやすそう。 やはり臨場感も楽しみたい場合は カウンターがオススメですが、 カウンター7席程度に対し、 テーブルが6テーブルほど。 席数が多い分、 グランドオープン後の本稼動したピークタイム時に ガヤガヤ感がどれほど雰囲気を壊さないかが 少し心配。 しかし、静か過ぎて話をしにくい環境が 苦手な人にとっては 特に使い勝手がいい鮨屋になると思います。 2021.04 _______________________ コロナ情勢の続く中、 よくも悪くも、お店の入れ替えが多く感じます。 池田山と島津山の間に位置する東五反田エリアは、 ピンクな歓楽街を少し避けたあたりに 客単価の高めの雰囲気のある店が 特に増加しているように感じます。 一方、西五反田は テイクにも力を入れたカジュアル路線や、 ビジネスマンのランチ需要を捉えた お店という感じでしょうか。 ちなみに隣の大崎駅前は 大規模な市街地再開発事業を予定しており、 高層オフィス+タワマンエリア拡大が進みます。 この辺りは用途地域的にオフィスビル内の テナント飲食店が増えそうですが、 おそらく家賃も高いので 体力のある大手チェーン店が増えるでしょう。 しかし、隣駅の大崎の利用者人口増見込から、 こだわりや面白みのある独立店の 多い五反田の出店も 業態によっては狙い目の地域に なっているのでしょうね。 東五反田 鮨 寿司
Noriyuki.Hさんの行ったお店
-
ミート矢澤 五反田本店
五反田駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
酒彩蕎麦 初代 恵比寿
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
ブラッカウズ
恵比寿駅 / ハンバーガー
- ~3000円
- ~4000円
-
鶯谷園
鶯谷駅 / 焼肉
- 営業時間外
- ~6000円
-
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田ラーメン わいず
神田駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま 新橋店
新橋駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
ホットスプーン
五反田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
こんぴら茶屋
目黒駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
永楽
大井町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
広州市場 五反田店
五反田駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~2000円
-
和醸良麺 すがり
烏丸駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺処 銀笹
汐留駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
フランクリンアベニュー
五反田駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~3000円
-
江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店
五反田駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
グリルエフ
五反田駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
あげ福
五反田駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~3000円
-
果実園リーベル 目黒店
目黒駅 / フルーツパーラー
- ~2000円
- ~2000円