七輪代わりにバケツを使う 岩手県遠野市スタイルのジンギスカン。 ジンギスカンと言えば北海道のイメージですが、 岩手県遠野市でも名物的に食されるみたいで、 屋外で食べることが多く、割れやすい七輪ではなく バケツを改造した焼き台を使用するとか。 そしてこの店ではジンギスカンだけでなく、 ラムのユッケや燻製なども味わえます。 白い大きな提灯がついた階段を下がれば、 カウンター席とテーブル席。 近隣のジンギスカン”羊一”も人気ですが、 賑やかな座敷がメインなので、 使い方によっては椅子有横並びもしやすい こちらの店作りが良いかもです。 2022.11から品川区内の対象店舗は PayPay20%還元。 これにつられてディナー訪問。 祝日もやっている点も心強いです。 <発注内容> よし田のチョレギ(900円)/仔羊のユッケ(980円) ラム3種盛り合わせ(3900円)/野菜盛り合わせ(650円) ラムせいろそば(980円) ビール、モリンガハイと赤ワインをお供に。 ラム肉特有の臭みが苦手な人は 赤ワインがオススメですね。 3種盛り合わせは ラムの肩ロース、ランプ、ハート(はつ)。 迷ったらこれで良いかもですが、 よく見ると3種を単品で頼む方が値段が安い。 これは量的な調整でお得になっているはずですが、 ハチノスやレバーなど、様々試したいのであれば 肉は単品が良いでしょう。 所々に通気で穴の開くバケツの中に キャンプギアでお馴染みのSOTOバーナー。 そしてその上にジンギスカン鍋。 このバケツにより、 特に味が変わるとかはなさそうですが、 煙が少ない印象でした。 肩ロースは脂分含めエネルギッシュに頂けて、 臭みが少なく食べやすい。 ハツとランプは肩ロースに比べ、 僅かに羊特有の香りが目立ちますが、 特に苦手な人でない限り、さほど気にはなりません。 仔羊のユッケは珍しさでオーダーしてみましたが、 良くも悪くも特徴的は味ではなく、 食べやすい一品でした。 最後のせいろは、 しっかりとした塩味で臭みを飛ばしていますが、 暑いうち早く食べるのが良いですね。 ラムに肉も入ったつゆは、 油分多く蕎麦に味が乗りにくいので、 蕎麦を完全ディップして蕎麦を口に入れ、 追加で少量つゆを口に含む食べ方でバランスが取れます。 店員さんも非常に テキパキしていて心地よかったです。 スーパーフードと称されるモリンガのドリンクは 流通が少なくなっている為、あれば試飲みですね。 抹茶のような深い香が広がります。 2022.11 西五反田 ジンギスカン
Noriyuki.Hさんの行ったお店
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
ミート矢澤 五反田本店
五反田駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
ブラッカウズ
恵比寿駅 / ハンバーガー
- ~3000円
- ~4000円
-
鶯谷園
鶯谷駅 / 焼肉
- 営業時間外
- ~6000円
-
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田ラーメン わいず
神田駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま 新橋店
新橋駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
ホットスプーン
五反田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
こんぴら茶屋
目黒駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
永楽
大井町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
広州市場 五反田店
五反田駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~2000円
-
和醸良麺 すがり
烏丸駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺処 銀笹
汐留駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
フランクリンアベニュー
五反田駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~3000円
-
江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店
五反田駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
グリルエフ
五反田駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
あげ福
五反田駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~3000円
-
果実園 リーベル 目黒店
目黒駅 / フルーツパーラー
- ~2000円
- ~2000円
-
カフェテラス ポンヌフ
新橋駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円