更新日:2024年12月30日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
最近神保町ランチにハマってる。 やっぱり神保町と言えばカレーって事で有名店から攻めてみた。 神保町駅からすぐ近く、1本裏の通りにあるので少し探し、11:40頃に着いたが既に行列。 店舗が2階にあるのだが、階段と1階のエレベータ付近まで並んでる。 2階に上がると椅子に6人くらい座っててこちらでも少し待つ。 通路の狭い雑居ビルですれ違うのも大変。 事前にメニューを渡されてゆっくり選べたし、期待で待ち時間も苦しくなかったな。 チキンカレー(中辛) 1,600円 生ビール(小) 500円 待つ間に先にポテトが来るがジャガイモふたつ! バターつけて食べたけどめちゃ美味い(笑) もちろんカレーも、ライスにチーズが乗ってるのも美味かった! 観光客や外国人など色んな人がいて、評価高いのがわかる。 ごちそうさまでした!
シンプルだけど奥が深い、都内でも5本の指に入るインドカレーの名店
自分が社会人になった頃、初めて先輩に連れて行って貰ったのが今から35年前…。 今でこそ、街中にインドカレーの店が溢れているが当時はまだ珍しかった。 地方に引っ越した今も近くに行った時は立ち寄っているお店です。 店内の雰囲気があまり変わっていないのにいつもおしゃれな店内。 カレーの味も開店当時からいるシェフがいるので安定感抜群。 お気に入りはバター系のカレー。 今回もチキンバターマサラとシュリンプの二種を選択しました。 美味しく頂き大満足です♪。 #インドカレー #老舗 #神保町
神保町の路地裏にある創業時の趣そのままの老舗シャンソン喫茶
【神保町レトロ喫茶巡り】 神保町の喫茶店といえば必ずその名があがる人気店。日本の『ウインナーコーヒー』発祥のお店としても有名です。中途半端な時間になってしまったお昼休み。ひと息つくとしましょう。 コーヒーカップにたっぷりのホイップクリーム。ひだの感じがとってもキレイです。しっかりしたミルク感のあるまろやかスイートな味わい。ベースのコーヒーの心地よい苦みとベストマッチです。 間口の印象とは違って奥に広い店内。おひとり様にグループとみなさん思い思いにゆったりとした午後のひとときを楽しんでいます。 街の歴史を感じさせる銘店。 ごちそうさまでした!
熱狂的タイガースファンで音楽好きのマスター、メニューに店内写真撮影禁止の注意書き マックのスマイル的な要素ゼロだが、なんか気が合いそうな感じがする^_^
曜日限定のパンやケーキがおすすめ。雰囲気たっぷり地下にある喫茶店
靖国神社に行った帰りに散歩がてら神保町へ♀️ 美味しいコーヒーを飲みたいとなり喫茶店探ししていたら好みのお店があり、いざ中へ! やはり喫茶店の方が落ち着きやすいし、店員さんもいい感じなのでずっといられる場所だった☺️ 頼んだのは、大人のキャラメルチーズケーキ+アイスコーヒー☕️ チーズケーキにダークチョコが入っていて甘すぎなかったのでコーヒーと一緒に味わいながら美味しく食べました
外観も内装も味があり、独特な時間が流れる喫茶店
一瞬で昭和にタイムスリップできる老舗喫茶店。 1955年に現在の場所で創業した、神保町を代表する有名店です。山小屋のような佇まいは、開店当初から殆ど変わっていません。 久しぶりの再訪、お一人様で行ってきました。 2024年9月12日 木曜日 13:54 *クリームソーダ (赤) *チョコレートケーキ クリームソーダ はっきり言うと、何か特別なクリームソーダではなく、至って普通です。だから良いんですね。『ザ・喫茶店のクリームソーダ』なのです。 選べる色は7種類。その日の気分で決めましょう。 一緒にオーダーしたチョコレートケーキも、これまた至って普通。 だから良いんです。 さぼうるで最先端のお洒落スイーツが出てきたら引きますw キーワードは『ほっとする』ですね。 美味しく完食いたしました。 『さぼうる』は、1955年にオープンした喫茶店。 神保町だ70年近く愛され続けている老舗で、昭和から時が止まったような独特のレトロな佇まいで有名です。以前は朝からお店を開けていたのですが、現在は人手不足のため11時からのオープン。 お店の名前は、出版社や大学が多いことから、仕事や勉強を「サボる」場所として「さぼうる」と名付けられたという説もありますが、スペイン語の「SABOR」(味・旨味)に由来します。 お店の入り口には大きなトーテムポールや赤電話が置かれ、お店を隠すような草木がジブリっぽい雰囲気。が店内はアジアのお面、さぼうると書かれた提灯などが飾られ、2フロアに別れたカオスでレトロな空間。特に中二階は天井が低く、隣の席も近くてカウンターを見下ろす独特の雰囲気。ちょっと洞窟っぽいのでワクワクします。そして、店内のBGMはだいたいロック。ちなみに、この日のBGMは延々とSPITZでした。最高っすね。 「さぼうる」は喫茶店で、メニューは軽食とドリンク系が中心。お隣りの「さぼうる2」は、お食事メニューが充実しています。お腹の具合で使い分けるのがベストですね。 ちなみに、人気メニューはメニュー写真1枚目の写真付きのもの。ピザトースト、いちごジュース、ミルクセーキ、クリームソーダなどです。初めて行って何をオーダーしようか迷ったら、とりあえず写真で選ぶのもアリですね。 さぼうるの雰囲気を一度体験してしまうと、ついつい2度3度と行きたくなってしまいます。 100年続いて欲しいお店ですね。 とってもおすすめ。 #昭和レトロ #老舗 #カオスな店内 #名物メニューはこれ #ドリンクメニュー豊富 #お一人様OK #Retty人気店 #百名店 #神保町
BGMがなくて、昭和な雰囲気を存分に楽しめるコーヒー専門店
レトロな喫茶店♪ 地下にあるお店 食べログ百名店! 少し暗めの照明が落ち着く〜〜 カウンター席へ! 頼んだもの ・自家製レアチーズケーキ ・仏蘭西ぶれんど 自家製レアチーズケーキ 自家製って書いてあるものは頼まなくっちゃ! 自家製だし、もちろんもちろん美味しいー!!! 仏蘭西ぶれんどはモカをベースにした深煎り 酸味のある自家製レアチーズケーキにとってもあった♪
New Open!生、角ハイ、金宮ハイ 280円実施中!さばきたて地鶏と日本酒
神保町駅そばにある人気焼鳥店。いつも混み合っていて基本は予約しないと入れない。店内はカウンター8席と4人テーブル席が6席、6人テーブル席が1つ、2人テーブル席が1つ。木目調の造りで静かに飲める大人の雰囲気。ここは丹波黒鳥どりのブランド鶏を使った料理がウリ。鶏レバー山椒は臭みが全く無くむしろ少し甘みも感じられる美味しさ。とりのせせり焼きは歯ごたえがあり美味しい。つくねはしっかりとこねて作っておりコリコリさくさくしていてこれも美味しい。卵焼きのとりすーぷは、スープがほどよいしょっぱさで美味しい。ドリンクはハイボール・サワー・日本酒・焼酎・ウイスキーを多く揃えている。日本酒は王道の銘柄の地酒は多いが、焼酎は長期熟成した米や麦焼酎の地酒であまり見たことのないものを提供。熟成の焼酎はクセが強いので好き嫌いが分かれる味か。ウイスキーは全て国産のウイスキーを取り添えていて余市・山崎・響などの海外でも人気のウイスキーを提供している。とりはいは鶏料理に合うハイボールで、京都の米焼酎の玉のひかりと超炭酸・すだちを合わした一品。キンミヤを置いているがここはホッピーではなく、キンミヤのハイボールとして提供。店員さんも若いスタッフかま多く接客も良く、またドリンクも料理も美味しい何度も来たくなるお店。
突き出しだけで、お腹が一杯になる神田の焼鳥屋さん
神保町で焼き鳥ならオススメのお店です! 串以外にもシュウマイやメンチなども美味しいです! お酒と相性の良いメニューも多く、穴場の名店かとおもいます。 #焼き鳥
都心に広がる約50席のガーデンテラスと高い天井が魅力の店内♪
通りかかったら、雰囲気のいいガーデンテラスが現れて、ここにしましょうっと、 ヘルシーにな鶏胸肉です。ボリュームがあり、結構お腹いっぱいでした。
讃岐でもない、稲庭でもない、「第三の麺」
ごぼう天うどん 1,000円 神田小川町で、ランチをいただきます。 今日は、所用で午後半休を取り、以前から行きた かったコチラでランチ。 11時32分入店、先客5人、後客13人。 注文して、7分程度で提供です。 丼を覆うほど、大きいごぼう天に感動。(^^) これが食べたかったんです。 トッピングは、ねぎ、ごぼう天のみ。 唐辛子は3種類、左の唐辛子が一番辛いと言わ れ、真ん中の辛三昧をかけていただく。 うどんはかなり細め、最初は少しコシのような ものが感じられるが、最後はフニャフニャ(^^;; つゆは関西系、透き通っている。 つゆが染み込むと、味と食感が変わるので、 ごぼう天のサクサクを早めに楽しむ。 どうでもいいけど、本当においしいなぁ〜 残った半分くらいは、つゆに沈めて柔らかく なったごぼう天を楽しむ。 どちらも、それぞれの良さがありますね。 もう1枚食べたいくらい、美味しかったです。 恋しくなったら、また来ますね。 おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ 2024年9月12日ランチにて利用 3.42
焙煎機を使った自家焙煎のコーヒーが評判のお店
今日のコーヒーは台湾のコーヒー。味わい深い店内で味わい深い個性的なコーヒーをいただきひと時落ち着いて過ごしました。ありがとうございました。
季節によって変わる食材で提供の料理を美味しく楽しめる海鮮料理の店
春鹿、生いくら刺身、いくらと炙り鮭のサラダ、一粒の麦、親子飯で7700円。 飯田橋の南の方の街中にあるお店です。夏に穴子屋をやっている時にきましたが、今はいくら家を出るやっているのを見かけてまたやってきました。先付けはごりの佃煮です。いくら尽くしの料理とお酒を堪能しました。
神保町駅徒歩1分!種類豊富なおつまみでお酒が進む居酒屋さん
お腹が膨れていたので、ヘルシーに、パインサワー自家製ぬかづけ、ナスおろしポン酢。お店の農園で野菜を栽培しているようで、とても美味しいです。締めて1240円。こちらの加賀廣さんのキンミヤボトルキープは一升瓶がスタンダードのようです。
林SPFポークを使ったとんかつ、洋食とナチュラルワイン
神保町のおしゃれなトンカツ屋さんランチならこちらがお勧めです。お店はフレンチのような雰囲気、でもお箸でいただく正統派トンカツなのです。というのも夜はビストロなのです。トンカツメインのランチタイムは大変競争率が高いのですが、ダッシュで遠征しました。 いただいたのは リブロース1800円 をご飯少なめでお願いしました。待つこと10分弱で岩塩のミルと共に白木のトレイで運ばれてきました。カツの断面は薄いピンク色、林SPFポークならではの揚げ方です。ピンク色でも中まで火が通っているので問題ありませんが、苦手な方は「よく揚げ」も指定できるのが良いですね。リブロースの甘い脂と柔らかくて旨みたっぷりな肉は、まずは岩塩で肉そのものの味を楽しみ、最後はソースでサクサクとした衣と濃厚なソースで良質な肉を味わうのが私的な食べ方なのです。付け合わせはキャベツに加えてキャロットラペが添えられているのがオシャレ‼︎そして豚汁は角切りの豚肉がゴロゴロ入っていて味噌の旨みと出汁と豚の甘味がマッチ、とても温まる一杯でした。 ランチタイムにはカレーもあり、この日はメンチカツカレーでした。どちらにしても満足度の高いランチになることは間違いなし、味、雰囲気、サービス共にお勧めです。夜も機会があれば利用したいですね。
all about avocado 「全てのメニューにアボカド」をコンセプトに
やみつきアボカドスパム丼をいただきました! アボカドたっぷり、温玉の固まり具合も好みで、スパムの塩味、隠し味の海苔の風味が効いてて、大満足でした!アフターコーヒーも本格的で妥協なし。スープ・コーヒー付きで1,200円はお値打ちです。 店内可愛く、狭いけど落ち着く雰囲気。スタッフの方もとても感じ良かったです。東京メトロ神保町から5分くらい。
メンチカツ、ニシンなどビールにあう昔ながらの洋食を楽しめるビヤホール
いままでタイミングが合わずなかなかこられなかったランチョンさん初訪問!そこまでお腹が空いてなかったこともあり、自分のペースで頼めてよかったです。ビールが美味しいのはもとより、どの食事も最高でした。自家製ハムとオムライスが特に印象に残りました。ビールの写真は撮り忘れましたが笑、普通のビール、ハーフ&ハーフと素晴らしいコンディションで提供され、非常に楽しめました。また絶対に再訪したいと思います。
『美』『健康』『バランス』をテーマに管理栄養士が中心となってメニューを構成♪
アスリートではないのに寄ってみました。いろいろ計算されていて、しかも美味しい‼️この後食べるものに注意ですかね(^^;)
季節に合わせたこだわりメニューのビストロ
ポークジンジャー1000円。 神保町、駅から少し歩いたところにあるカジュアルな雰囲気のビストロ。 お昼時は洋食メニューがいろいろ選べました。サラダバーもあるようで、ヘルシー思考の方にもぴったりです。 ポークジンジャーは、厚めのお肉にスパイシーな味付けが美味しかったです。 神保町で気軽にビストロメニューをいただくならぜひ。
高級感溢れるラグジュアリーな雰囲気のカフェ
【神保町レトロ喫茶巡り】 本の街、神保町には読書にぴったりな喫茶店がたくさんあります。こちらもそのひとつ。靖国通りを脇に入り北へしばらく行った先にあります。大陸系中華店の2階、入り口はひっそりと目立たない感じですが、ドアを開けて中に入るとシックで落ち着いた空間が広がります。カウンター背面の棚には多数のカップとソーサー、そして壁には天使をモチーフにした大きな絵画が飾られます。圧巻だ。 注文は『ブレンドコーヒー』と『今日のタルト』。コーヒーはじんわりと心地よい苦味が拡がる一杯。タルトはナッツと梨かな?大振りなナッツの香ばしさと歯ざわり、しっとりとしたタルト生地がなんとも言えない美味しさ。 喫煙可なところがお客さんを選ぶと思いますが、しっとりとした空気が流れる店内はゆったり過ごすことができます。 チーズケーキも気になるところ。 ごちそうさまでした!
神保町 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!