更新日:2025年06月24日
日本山岳会関係者の憩いの場。御茶ノ水駅近く、昭和30年創業の老舗喫茶店
コーヒー(ホット)、トーストで950円。 御茶ノ水駅そばの茗渓通りに面したお店です。朝8時の開店直後にやってきたところ、お客さんはサラリーマン風のおじさん方がいましたが、すぐに出ていかれて私一人になりました。レトロな雰囲気の店内でコーヒーと厚切りのトーストを楽しみながらのんびりしました。
神田明神脇にあり、センスの良い照明や器にジブリの音楽がマッチするカフェ
抹茶スィーツセット900円ご馳走さま 神田明神参拝 裏手の古民家カフェ 1000円以下で楽しめるのもいい 贅沢時間 座敷有り
昭和30年創業の老舗の喫茶店
プリンアラモード1100円ご馳走さま 駅の近くだけど、わかりにくい喫茶店! プリンは懐かしい味のプリン
座り心地のよいソファ席も有り、2階席でゆっくりと過ごしたいコーヒー店
マックもだが 最近はテーブル注文が普通な カフェが増えつつあるようだ また、初めての紙ストローも経験‼️ これが…凄い‼️ 数十分ドリンクに入っててもふやけたりしない‼️ 凄いな〜どこの紙ストローだろう??
パニーニやチャパッタなどをサンドイッチでコーヒーと共に楽しめるカフェ
MORNING SET の厚切りトーストプレート、ドリンクはカフェラテICE、味付きゆで卵で610円。 JR御茶ノ水駅からお茶の水橋交差点を渡って、かえで通りを少し歩いたところにあるお店です。日曜日の朝食にしました。日曜日だからかお客さんは少なく、広々とした店内でのんびりしました。
モーニングサービスの厚切りトーストゆで卵、たっぷり野菜サラダ、カフェ・オレで900円。 JR御茶ノ水駅南側の吉野家が入っているビルの2Fにあるお店です。階段で上がってもドアが締切になっていましたのでエレベーターで入りました。 遅めの朝食でしたのでトーストがハーフのセットにしました。サラダは結構たっぷりで良いと思います。
ソフトクリーム取り扱いしてます!喫煙ブースあります!
神田明神のすぐ横、と言うか下というか、新妻恋坂から聖橋へ抜ける道の途中で『ドトールコーヒー 御茶ノ水北店』を発見。食後のコーヒーをいただいていきたいと思います。 それにしても「おちゃのみず」は、「お茶の水」と「御茶ノ水」と表記するところがありますね。こちらのお店は『御茶ノ水店』です。 【調べてみました】 「お茶の水・御茶ノ水」は東京都千代田区神田駿河台から文京区湯島あたりまでの地域。実際には『お茶の水・御茶ノ水』の地名や住所は無いようです。JR御茶ノ水駅があるのは文京区湯島。 「お茶の水」と「御茶ノ水」の名前の由来は、2代将軍徳川秀忠の時代に、水害防止用の神田川放水路と江戸城の外堀を兼ねて東西方向に掘割が作られた際、その北側にあった高林寺(現在は文京区向丘に移転)境内から湧き出した湧き水を、秀忠の茶の湯用に献上したことが地名の由来。 お茶の水に東京師範大学(現在の筑波大学)、女子師範学校ができ、勉学の街として知られていました。現在でも、お茶の水女子大学(現在は文京区大塚に移転)や明治大学、日本大学などいくつもの有名な学校があります。学校名や企業・商業名などには「お茶の水」の表記が使われている事がほとんどのようです。 また、基本的に駅名などの表記の際には「御茶ノ水」の表記が使われています。道路標示や地域などの表記に関する名前、会社名などには「お茶の水」の表記が使われることが多いようですね。 実際には『お茶の水・御茶ノ水』の住所がないので、表記がバラバラになっているような気がしました。 さて、お馴染み『Sブレンドコーヒー 250円』をいただきました。味もお馴染み安定の美味しいコーヒー。濃すぎず薄すぎず飲みやすいコーヒー。ドトールコーヒーさんは気軽に利用できるのでホント助かります(笑)
御茶ノ水駅出てすぐの喫茶店です。 店内はそんなに広くはないですがパンの種類は多くカヌレなどのコーヒーやお茶にあうパンも複数置いてあります。 ブリュレクリームパンを食べましたが甘味もちょうど良く美味しかったです。
御茶ノ水、御茶ノ水駅からすぐのカフェ
「あれ?こんなところにこんなお店あったっけ??」 というパブ。 それぞれそんなにお高くなさげで、しかも歴史ありそうなのでおじゃまです。 その日はやや込み入った話をつれとする予定だったのでカウンターではなくテーブルのある地下に行くと……、なんとびっくり!! ドラムベースキーボードにPA一式! ギターは5〜6本か?! 音楽できるお店なんだあ……。今度演奏させて(^_^;) で、ピザとかチリビーンズとか、みんな手作りで美味い! これにコロナで満足満足(^-^) しかし、こんなお店あるとは気づかなかった(^_^;)
御茶ノ水、御茶ノ水駅付近のカフェ
明治大学内にある、割と年配の方も使っているカフェです! 前を通るたびに気になっていて来てみました。私的にはゆったりするというよりは、隙間時間に使う感じのお店という印象。明大マークの器で出てきます(笑) 接客は丁寧で、平日のなんでもない時でもそれなりに入っているので、場所的に使い易いのかもしれません。ガラス張りで開放的なので、その辺も使える要素かも!? ぜひネタで立ち寄ってみてはいかがでしょう。
Retty初投稿 ◡̈*.。 11/16にOPENしたコーヒースタンド ・クロワッサンダマンド ・カフェラテ / H 汐留店に続いて2号店目です 「日々立ち寄る。日々に寄り添っている。」をコンセプトにしているコーヒースタンド 毎日でも寄りたくなりますね - ̗̀ ☺︎ ̖́- 出社前の朝利用 テイクアウト専門店ですが、1階のスペースでいただくことができます! クロワッサンは、温めてくれました♡♡ サクサクでアーモンドが香ばしい(◍︎´꒳`◍︎) 中にはクリームが・・・❤︎.*
レイズンウィッチが人気の御茶ノ水の一番正当な洋食屋さん
小川軒でプリン、品が良くて程よい硬さで、ちょうど明治大学博物館からも良い距離でした。 小さなお店ですがそこまで混んでおらず快適、と思っていてところ閉店が近づいてきたら大人数が何組か。レイズンウィッチとテイクアウトに来ている方も結構見かけました。 HPでは以下が営業時間です。1600ラストオーダーの模様。 <ランチタイム> 11:30~13:45 (月)~(土) <カフェ> 13:45~16:30 (月)~(土)
ジャズやボサノバが流れる、隠れ家的カフェ
シナモンとビターキャラメルのガレット ガレットのビターキャラメルが程よく苦味があり、アイスとマッチ お店の雰囲気も良し
アートブックが楽しめるカフェ
御茶ノ水と水道橋の間にある、とっても素敵な隠れ家ブックカフェ。 線路沿いの道から一本南側の、駿台予備校などが並ぶ「とちのき通り」沿いにあります。 ここは南側が急な崖になっていて、すぐ横には「男坂」というめっちゃ急な階段があります。 よって、この店も、入口は道沿いから階段を下りてビルの地下になりますが、反対の窓側はテラス席越しに背の高い木が茂っているのが眺められます。 店内は、壁側にはたくさんの書籍がすらり。 そして丸・四角・長テーブルやソファなどが配置され、全ての席にはしっかりとクリアな衝立が設置されています。 この、テーブルや椅子の統一感の無さが、逆にブックカフェらしいなぁと。 入って左奥には「亀治郎ギャラリー」なる空間があり、芸術品っぽいのが飾られています。 ランチメニューは、ニース風サラダ、デミグラハンバーグ、チキンマサラカレー、月替わりパスタの4種類。 まもなく血液検査という身なので、ニース風サラダ(1000円)をオーダー。というか、サラダランチを食べに来たので(^^;) バゲットとスープ付きです。 居合わせた客は女性がほとんどでしたが、このサラダランチが一番人気でした。 10分ちょいで、サラダ到着~! かなりのジャンボサイズ。そして、カラフルで美しいビジュアル! 早速いただきます。 サラダの具は見つけたものだけでも、グリーンレタス、紫レタス、プチトマト、きゅうり、パプリカ、さつまいも、インゲン、オリーブ、マッシュルーム、チーズ、豆2種、ツナ、オイルサーディン、ゆで玉子と、多種多様。 ドレッシングはイタリアン風なのかな、ちょうど良い酸味でとても美味しい♪ 最後のほうでは、余ったドレッシングをバゲットに吸わせて、レタスとツナを乗っけてサンドイッチ風にしてガブリと。 サラダランチはそこそこあちこちで食べていて、どこも高くて少ないという印象が強めですが、ここのは1000円でこのボリュームというのは素晴らしい! かなり満足度高いサラダランチです。 雰囲気も良く、おすすめの隠れ家カフェだと思います(^^) #カフェ #ブックカフェ #サラダランチ #糖質制限
神保町駅からすぐのカフェ
セイロンティーでは、日本最強の部類に入ると思います。店主自らスリランカへ買い付けに行き納得出来るものだけを船便で日本へ。 ウヴァ、ディンブラ、キャンディ、ルフナを扱い、それぞれ複数の細かさの茶用を用意しています。ウヴァ以外は、24年8月現在、24年春茶を提供。ウヴァは、23年夏だけど、8月下旬に24年のものを準備出来るとか。 軽食も提供しています。 お店は小さく、おしゃれなお店とは言えないです。
猿楽町にある神保町駅近くのカフェ
まだ時間があるのでお茶でもとぷらぷら。 コチラのコーヒー&スナックに入店。 換気のために半開きになっているドアを開けて入店。 マスターに一人と告げて、どこでもと言われてテレビの近くの4人席に着席。特捜9の再放送。コレ見た見た。 昭和レトロの店内に先客は3名。低めの大きめのシートがイイですね。スナック的な要素も残っています。 喫煙可能店舗なので灰皿がデフォルトで置かれています。 お願いするのは、ナポリタン 1050円。 あゝ連食ダメじゃん。だって美味しそうなんだもん。 セットでサラダとスープ、ドリンクが付くんです。アイスコーヒーでお願いします。アイスコーヒーは甘く無いので。 スープとサラダが先に来ました。コンソメスープとキャベツの千切り。 マスターお一人でマイペース営業。 ナポリタンを炒めて行きます。 しばし待てば登場。 絵に描いたような喫茶店のナポリタン。 ハピオの基本形、炒めしっかり飛ばないタイプ。 チーズとタバスコはお決まりですよね。 熱々のナポリタンを頬張れば汗が流れてきます。見た目少なめかなと思いましたがどっこいボリュームあります。 マスターはカウンターでタバコに火をつけて一服。 常連さんもいらっしゃいました。 後から来られたコレも常連さんですかね、アイスコーヒー甘く無いのと注文。タバコをプカリ。 一気に平らげてアイスコーヒーをチビチビ。 さて雨も降りそうなので歯医者さんの近くまで移動しましょう。
本郷にある御茶ノ水駅付近のカフェ
#抹茶フラペチーノ #もりもりホイップ 今日も長い一日が、始まりました。 仕事が趣味位多忙な毎日を、入院で遮断されてしまうと、時が止まってるように感じます。 退院後、いつもの倍以上… #ランチ難民 炸裂かも… 禁酒5日目、全然呑まなくても平気ですね。 #抹茶フラペチーノ が甘過ぎて #もりもりホイップ が、ただの卵白に感じます。 13日からの #期間限定スイーツ #クリスピースイートポテトフラペチーノ に期待。
【カフェ呑み】 前から来たかったこちらに。 前は結構通っていますが、やっている曜日が限られていてなかなかチャンスがなくです。 落ち着いた店内。 常連の方々が多めです。 シーザーサラダと季節のパイ包みをセレクト。 飲み物のチョイスもいろいろとあります。 こんなお店が近くにあるといいですよね。 ごちそうさまでした。
お茶の水小学校の先に素敵な喫茶店があることを知り訪問してみました。『ON A SLOW BOAT TO...』という喫茶店です。 店内の奥のステージには大きなスピーカー。大音量で音楽がかかっていますが、いい音なので全然うるさくありません。 カウンターに座っていらっしゃるお客さんはコーヒーを飲みながら思い思いの時間を過ごしていらっしゃいます。素敵な喫茶店です。 『水出しアイスコーヒー(ブレンド) 850円』をいただきました。「7〜6時間以上かけて一滴づつ抽出。雑味なくスッキリまろやかなコク」とのこと。こだわりのアイスコーヒーですね。 本当はホットコーヒーのところでしょうが、やっぱりアイスコーヒーが飲みたい。 アイスコーヒーは洒落たグラスで登場。店主の説明の通りスッキリしてまろやか。雑味はなくおいしいほろ苦さが心地よいアイスコーヒーです。さすが時間をかけて水出ししたコーヒーですね。 人気店のようで、あとからあとからお客さんが入ってきます。すぐにカウンターは埋まってしまいました。 また、ランチもいただけるようでした。
Retty初投稿 ᕷ·͜· ︎︎ 昨年の夏にOPENした可愛いカフェ ・いちごのトライフル ・カフェラテ ずっと行きたいと思っていたカフェ 本当はこの日、違うカフェへ行ったところお休みだったので、「どーしよー···」と思って···ここを思い出しました!! 行けて良かったです(⑉• •⑉)❤︎ とーっても素敵なカフェ この後、友だちとのランチが控えていたのでカフェ利用しました 雨ということで、可愛い傘を持ったくまさんのラテアートを描いてくださいました!! 嬉しい~!!可愛い~(,,•﹏•,,) トライフルめっちゃおいしかったです 今度はご飯食べに行きたいです!
御茶ノ水駅 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
御茶ノ水駅の周辺駅を選び直せます