更新日:2023年09月17日
カレー激戦区神保町エリアの有名店の1つ、インドカレーの名店
柔らかいお肉もゴロゴロ入っていて、さすがは人気店のカレー。近所にあったら定期的に通うやつ。ただこの辺りはめったに来ないエリアなので、また珍しく来た時に、神保町のカレー試してみまーす。
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
日曜日の神田でのランチ 今まで行きたいにづっと登録していたカレー屋さん キーマカレー大を注文 どろっ、ねとっ パクチーも効いててうんま〜 また来るぞ
~第1回 神田カレーグランプリ~ 『初代王者』に輝いた欧風カレーの老舗
とは思うもののカレーは好みですから✋ カレー前にじゃがいも出されても。。。腹膨らむだけやしなー
カレー激戦区・神田で、本格的なインドカレーが食べられる専門店
迷いましたがえびカレーをセレクト。 辛さは控えめに5辛にしました。 さすがの美味しさ。 辛さはどこまでチャレンジできるのか。 挑戦したいです。 あとじゃがいがもあるのがありがたいですね。 ここは職場の近くにあったらすごい通いそうです。 また来たいです。 ごちそうさまでした。
ココナッツ風味が絶妙。神保町の絶品カレー屋さん!
カレーはまってますが辛いのあまり好きじゃなく、店のウリとか気にせず選ぶなら間違いなく甘口です。なのでココナッツカリー専門店、めっちゃ期待してました。メニュー種類多いので迷いましたが、チキンとほうれん草のふんわり卵カリー。ライス大盛り辛さ普通、僕には珍しくビールも注文しました。 ココナッツカリー専門で甘口にしたので当然ちゃ当然ですが、甘いです。上品でコクがある甘さ。こういうカレー大好き。ほうれん草とか、あとチョイで溶けるんじゃないかっていうぐらいトロトロでした。あとルー少なく、ガッツリ具が入って意外とお腹いっぱいになりました。 ココナッツカリーだけでこんな種類が多いといろいろ楽しめそうです。自分が座った席の上にライトがあって、写真とっても黒くなってしまったww
十数種類のスパイスが効いたカレーが美味しい、カレー専門店
カニクリームコロッケ必食の超有名カレー専門店。 カニクリとカレーを合わせると、ものすごく美味しいことに気付かされました。そもそも、このお店のカニクリームコロッケは、規格外の美味しさ。スパイシーなカレーとクリーミーなカニクリのミラクルな美味しさを体験するべく、お一人様で行ってきました。 2023年9月4日 月曜日 13:01 *カシミール風カリー ポークカリー *激辛(+50円) *カニクリームコロッケ ポークカリー激辛 カニクリームコロッケ 辛さは少辛(初心者向)、辛口(つよがり向)、極辛(プロ向)、激辛(特に辛さに強い人向)の中から選べます。 もちろん激辛を選び、このお店では必食と言える「カニクリームコロッケ」を追加。 ライスとは別に、グレービーボートでカレーが提供されます。欧風カレーであれば、お食事マナーとしてカレーを一気に全部かけることはしませんが、カシミール流に全部ぶっかけます。 カシミールの食べ方はこれが1番。 さて、カシミールと言えば「デリー/ボンベイ」系となりますが、おそらくですがジンコックは直系ではなく、俗に言うインスパイア系だと思ってます。
賞の受賞経験有り。おすすめは代謝を促す、赤のべっぴん薬膳カリー
また、カレーをライスにかけて食べていますが、ライスを救ってカレーに浸して食べるスープカレースタイルで頂くと、さらにワインの香りがしっかり楽しめます。 デリー×欧風+薬膳なカレー。 辛さ耐性が無い方でも、折角のカシミールなのでいつもの辛さプラス1くらいすると良いかもしれませんよ。 自家製甘酒ラッシーは、優しい味わいがたまらないラッシー。麹入りで粒々感もあって、普通のラッシーよりマイルドな美味しさ。酸味が控えめな分コクと甘味があってカシミールとの相性抜群でした。 ミシュランの味を美味しく完食しました。 すごかった。 ビストロべっぴん舎は、柏ボンベイ出身でワインビストロの経験もお持ちの志賀弘唯氏がオーナー。 デリー直系の味です。 お茶の水は2016年8月にオープン。 この日はランチ営業終了ギリギリに滑り込みました。 べっぴん舎のホームページには、「身体の芯からポカポカするサラサラなカレー」と謳われていますが、カルダモンやジンジャー、コリアンダー、クミン、フェンネル、ナツメグ、スターアニス、クローブ、ウコンなど20種類以上のスパイスを使ったカレーは、実は某漢方薬と非常に近い構成みたいです。
赤いチキンカレーが有名、JAZZが流れ優雅な時間を感じられるカフェ
この時間でも十分な音量なのに、14時過ぎたらどうなっちゃうんでしょうね…(^^;; 数分で、カレーが到着。 確かに赤めの色で、目に見える具はチキンが2個。まさに、名前通りの「赤いチキンカレー」! この赤さは、トマトとパプリカで出しているそうです。 マイルドながら後からピリリとくるタイプで、トマトの酸味も感じます。 他には何がルーに溶け込んでいるのかな…? ゴロっとしたチキンは柔らかく煮込まれています。 シャバ系のカレーに合うように炊かれているお米は、新潟産コシヒカリとのこと。 あと、福神漬けが添えられています。 食後は、ジャズに包まれつつ、コーヒーを飲みながら、まったりと(^^) よく分からなくても、良い音楽と良い音質というのは伝わってきます。 しかし、好きなことを商売にできるって、羨ましいですね。 ごちそうさまでした♪ #ジャズ喫茶 #カレー
熱々サクサクのカツが美味しいカレー屋さん
コルマカレー(並)、カレーソース増しテイクアウトで1020円。 JR御茶ノ水駅そばにあるお店です。日曜日の夕方、遠目には開いているのかわからない感じでしたが、営業していました。奥でおじさんがせっせとカレーを作ってくれます。コルマカレーは玉葱をたくさん使ったヨーグルト仕立てのパキスタンカレーだそうです。ルーは玉葱が細切れに混ぜ込んであって、チキンのゴロッとしたお肉が入っていて美味しかったです。
駿河台の坂を眺めながら美味しいカレーを楽しめるカフェ
トマトの酸味が効いているのか、辛さ控えめでまろやかな美味しいカレーでした。 シーフード トマトカレー 1,100円
パリパリともちもちの両方の食感が楽しめるナンが評判のカレー店
料理メニューはタンドール料理やナン、カレーを中心としたオーセンティックな北インド料理。 ですが多くのインネパ店でテンプレ化したものだけでなく、ラインナップは多彩です。 この日は単独ディナー訪問。 ナン、カレー、タンドリーチキンのセットメニューもあったのですが、折角なら他店にないものをアラカルトで組み合わせましょう。 ★ガンディー マサラ チャンプス ¥1350 ★ミントパラタ ¥550 ガンディー マサラ チャンプスはタンドール窯でじっくり焼いた骨付きラムのカレー。 スプーンですくうと骨付きラムのデカさにビックリします。 もはやラムのカレーというより、カレーソースがけのラム。 骨がカットされずガッツリついているので、そのまま食べるわけにはいきません。 皿の上に出してナイフとフォークで解体しましょう。 うむ、なかなか肉付きが手強いぞ。 体重を込め骨から切り離した肉をほおばると、これまた噛み応え抜群。今年一番アゴの筋肉使ったかも。 カレー自体は玉ねぎたっぷり、スパイス使いは穏やかでするっといただけるものでした。 青海苔ビッシリのお好み焼に見えますが、こちらミントパラタ。
千葉県柏市発祥のカレー店・ボンベイ。 こちらはその流れを汲む東京ボンベイの2号店にあたるお店だそうです。 他にも、横浜ボンベイの◯◯店とかいろいろあってよく分かりませんが…(^^;; オープンしたのは1年半ほど前で、小川町交差点からすぐのところにあります。 外装は一面黒壁で、看板が出ていないので、パッと見は何の店か分かりません。 よく見たら、壁の端っこの方に、グレーの字で「カレーの店 ボンベイ」と書かれていました。 12:40頃で、店内はほぼ満席。 1卓だけ空いていた2人用テーブルに通されました。 中央にある、1席ずつ区切られた島式カウンター席もいっぱいです。 入口の券売機でポチッとしたのは、チキンカレー(850円)とライス大盛り(100円)。 ボンベイの名物とも言えるカシミールカレーにしようかと思いましたが、「極辛口」の表示にビビって、一番辛くないやつにしてしまいました(^^;; 隣席のおじさんがカシミールカレーを食べていて死ぬほど汗をかいているのを見てホッとしたところで、チキンカレーが到着。 平皿に平べったくライスが盛られています。
神保町近く|カレーをはじめ本格インド・ネパール料理が楽しめるアジアンダイニング
ラリー83stp】2021カレー203店444食 2021.12.6 ■イカタンドリー ¥750 ●生ビール ¥550 ■カレーラーメン 辛さ普通 小ライス付 ¥890 計¥2,190 久しぶりに来ました。毎年神田カレー街食べ歩きスタンプラリーで楽しみにしている店です。やっぱりサイノに来たら、ネパールっぽく一杯飲んでいきたいものです。 それで、生ビールを頼んだら 気が利いてます。 サービスのパパドを出してくれます。ちょっとしょっぱいやつで、いいつまみになります。 そして、しばらく待つと、 きたーーーー! イカタンドリー! サイノ名物ネパール飲みの定番といえば イカタンドリーーーーーー! ガッツリ烏賊1杯!食べちゃいましょう! タウリンいっぱいだ!タウりっぱいなディナー! ナパーリな濃いぃ味わいがビールにぴったりです! そして、でましたぁ! ネパールカレーラーメン!メニュー名は分からないけど、ご店主に、カレーラーメン下さいと言って出して頂きました。 普通のカレーラーメンとは、全然まったく違います。この濃厚なネパール感!出汁も効くけど、ネパーリーなスパイシーなわけです。
お店のお客様からカレー屋さんを営まれてると お伺いしたので、水曜日のランチにお邪魔しました。 カレーのメニューが沢山あって悩みましたが 牛すじカレーにしました。 食べる前の写真では分かりませんが ゴロゴロと牛肉が入っててそれを スプーンで繊維を解きながらいただくと 最高に美味い! 辛いのをお願いしました。 食べ始め時は、なんともないのに 食べ終わる頃には止めどない汗が ご飯も大盛りか!ってほどあり お腹いっぱいになりました。 食べすぎたので新橋まで歩いて帰りましたとさ…笑 ご馳走さまでした‼️ 美味しかったぁ〜‼️
カレー激戦区の神田において、高い人気を誇るお店
トンカツカレー ¥1000 創業30年の大阪甘口カレー。 メンチカツと悩みつつトンカツカレーを注文。 たまごが無料で付けられる◎ 甘口といっても市販の中辛レベルのカレーです。 味わいながらと思ったらいつの間にか完食。 次はメンチカツも食べたいと思っています☆
フルーティな甘さの後じわじわと辛さが迫ってくる、カツカレーが人気のお店
都内を中心に全国的に 80店舗近く展開しているカレーチェーン店! 湯島が本店になるようですが 本店限定でラーメンを提供しているとのことで 行ってきました( ´ ▽ ` )♪ 「元祖カミナリそば」¥750 多分味噌ベース?かな。 おー、辛い!笑 山椒のような痺れと七味のような ピリッと感が結構強め。舌にじわじわ来る。 多分自分が辛いの得意ではないから余計感じるのかも( ̄∇ ̄) この中太麺、良いなー! 固めでしっかりした歯応えのプリプリ縮れ麺。 なんかクセになる。 麺量もけっこう多いね。 チャーシューも味ばっちり濃く入ってて美味だー。 なぜカレー屋でラーメン提供しているのかと言うと 創業者の実家は町中華を営んでおり そこでラーメンや定食類、カレーなどを出していたかららしい^ ^ 通常の中華そばやつけ麺も食べてみたいですね^ ^ #文京区 #ラーメン
ほんのり甘めなのにスパイシーなルーが特徴のカレー専門店
同じ通りにはCoco壱もあり迷いましたが、甘辛いカレーが持ち味の日乃屋カレーを選択。 店内の食券機で840円のメンチカツカレーを選びました。 今まで日乃屋カレーではカツカレーしか食べたことがありませんでしたが、このメンチカツカレーも中々イケます! 更にテーブルにある天かすガーリックを掛けるとメンチカツとガーリックの味が絡んで美味しいです^_^ 地元にも出店して欲しいカレー屋さんです。 #カレー #1人飯 #一人でも気軽に入れる
御茶ノ水、御茶ノ水駅からすぐのカレーのお店
残業メシ@日乃屋カレー。 何年か前に神田カレーグランプリで優勝してから?、あちこちで見かけるくらい、店舗数がすごく増えていますよね。今はもう、100店舗近くあるようです。 こちら御茶ノ水店は、JR御茶ノ水駅から一本南側の路地にあります。 ある平日の夜、小腹が空いてしまったので、帰宅前にフラ~っと訪問。 店内はカウンターが3席とテーブルが3卓だったかな。思いのほか、こじんまりとしています。 お店の外に貼ってあったメニューの写真で気になってしまった、アジフライカレー(880円)をオーダー。 カレー屋で定番のカツカレーと違ってアジフライカレーってあんまり見ないよな~という物珍しさと、カツよりアジフライのほうがなんとなく罪悪感が少ない気がして。フライものを乗せている段階で、ダメなことに変わりないんですけどね…(^^;; オーダー後にアジフライを揚げてくれて、5分弱で着カレー。 ライスの上にドバーッとルーがかかり、その上に結構大きなアジフライが2つ。脇には、キャベツの千切り。 福神漬けやらっきょうが食べ放題なのは嬉しいですね。
本郷にある本郷三丁目駅付近のお店
チーズ好きなのでチーズキーマにしましたが、カレー自体美味しかったので、次回は普通のキーマカレーを食べてみたいです。
カレーはいわゆる「金沢カレー」と、ベーシックな「お茶の水カレー」の2種。 トッピングや量でバリエーションを作っています。 店舗は階段を降りた地下。 券売機でオーダーをすませ、セルフのお冷やをついで席で待ちましょう。 ★金沢ミルカツカレー(中)¥780 お店の売りであるミルフィーユカツを用いたカツカレーです。 銀の皿、キャベツ、カツにかかったソース、そしてスプーンじゃなくフォークでの提供と、金沢カレーの定石をしっかり踏襲していますね。 ザックリした衣で揚げたカツ。 断面を見れば確かに肉がミルフィーユ状になっています。通常の豚カツと比べほぐれるような食感が特徴ですね。 真っ黒なカレーはソース感強めでどことなく『ゴーゴーカレー』の如し。しかし仕上がりはさらに濃厚で、濃厚さだけでいえば『カレーの市民アルバ』に匹敵するほど。 ライスの量に対しルゥがたっぷりなのも嬉しいですね。 入り口の扉から中が見えず、カレーライスのお店としては初見で入りづらいのが勿体ないところ。 一度はいれば大丈夫、気軽なカレースタンドですよ。
御茶ノ水 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!