No.0789【カリーライス専門店エチオピア 本店/千代田区小川町】 御茶ノ水駅からひたすら明大通りを突き進む。自然と速足になっているのがわかる。一刻も早くあの店のカレーが食べたいのだ。 神田神保町界隈は古書の街だが日本における「カレーの聖地」や「カレーのメッカ」とも呼ばれる。 数多くのカレー店が濫立する激戦区であるが、今回は私がこのエリアで最も多く足を運んだ店の一つ『カレー専門店エチオピア本店』さんをピックアップする。 カレー好きなら誰もが知っている有名店。1988年創業なので28年目を迎える。 「エチオピアってアフリカの東部にある国だけど、カレーが有名なの?」と疑問を持つ人も多いだろう。元々はカレーとコーヒーの専門店だった為、そのコーヒーに使用する豆の産地が店名の由来となった。現在は小川町の本店の他に御茶ノ水や高田馬場にも店舗を展開している。 ちゅうことで本題にいこう。 ■チキンカリー[インド風](900円) ビーフカリーと双璧を成すエチオピアのスタンダードメニュー。一皿毎に作るので多少時間がかかるが、その間に付け合わせのジャガイモをマーガリンで頂く。案外これも楽しみの一つだ。 辛さは70倍まで指定できるのでお好みの辛さで。ただ2~3倍でもかなり辛いので苦手な人はノーマルが無難だろう。私は5倍を選択した。 程なくして独特の香りを放ちながらがチキンカリーが登場。涎が止まらない。 小麦粉を使用せず時間をかけて煮込んだ野菜でトロミを出し、独自にブレンドした12種類のスパイスが加わったルゥがセオリー通りに硬めに炊き上げられたライスの上にたっぷりとかかる。素人目だがクローブやカルダモンとクミンが際立っているように感じる。ちょっとトロミが残るが概してサラサラな感じである。その上にはドンと若鶏の胸肉が陣取る。ルゥ自体が非常にスパイシーなのでこのあっさりとした胸肉感の歯応えを残すチキンとの相性は良い。ホクホクの食感のひよこ豆とスパイシーさを抑えるピーマンもアクセントになっている。 ☆☆☆☆☆☆ (^ω^){相変わらずウマカー!! ) 食った後に他店以上に体がポカポカしてくるのも特徴。ひとつ言っておくが非常に中毒性が高いカレーなのでハマれば何度もリピートすることになるだろう。多くのカレー店が存在する神保町界隈で一線を張り、長年の間ファンの心を離さないのは、カレーに対して妥協を一切しないこの店の姿勢なのだろう。 また来よう。 ( ゚Д゚){神保町に行ったら「エチオピア」さんのカレーは必食やけんね!! ) カレー スパイスカレー カレーライス 千代田区 東京都
西田 貴さんの行ったお店
-
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
新福菜館 本店
京都駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
カリーライス専門店エチオピア 本店
神保町駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
博多一双
博多駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
東京駅 斑鳩 東京駅一番街
東京駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン人生JET
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田ラーメン わいず
神田駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
手打十段 うどんバカ一代
花園駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
吉塚うなぎ屋
中洲川端駅 / うなぎ
- ~3000円
- ~3000円
-
きつねや
築地市場駅 / ホルモン
- ~1000円
- ~1000円
-
白熊菓琲
天文館通駅 / カフェ
- ~1000円
- ~2000円
-
大地のうどん 博多駅ちかてん
博多駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
麺巧 潮
小川町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
さぼうる
神保町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~2000円
-
和歌山中華そば 井出商店
和歌山駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
元祖 赤のれん 節ちゃんラーメン
天神駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
餃子李
薬院駅 / 餃子
- ~1000円
- ~2000円
-
熊本ラーメン黒亭 本店
二本木口駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
博多祇園 鉄なべ
祇園駅 / 餃子
- 営業時間外
- ~2000円
-
ラーメン海鳴 中洲店
中洲川端駅 / ラーメン
- 営業時間外
- ~1000円