更新日:2025年03月27日
カレー激戦区神田の、スパイスとハーブの香り豊かなサラサラカレー
個人的カレーNo.1 【いただいたもの】 インド風野菜カレー120辛ライス1/3+ラムそぼろ+納豆 ウルフルズとヤバイTシャツ屋さんが爆音で流れる店内 携帯操作・おしゃべり禁止がトリコのルール ただひたすらに眼前のスパイスカレーと向き合い、貪る時間 最幸! ご馳走様でした 20250324
【JR神田駅西口から徒歩1分】本場南インドの家庭料理をご堪能ください♪
前回こちらのお店を発見したときは 一人でこの階段登って…なんかこわいな… と思ってしまったんですが 何が怖かったのか? ワクワクして階段登りました。 12時ちょっと前だったのでまだ満席ではなかったですが 次々と来店がありました。 皆さんおトクなAランチで おっきなナンを召し上がってますが 私は結構あちこちでナン食べたなーと思って こういうのにしてみました!! そして… そうか、結局、私は 南インドのお料理が好きなのかも…と 再認識した次第です。 そして皆さんの投稿をあちこちよん読んでいたら あら!!以前訪問した 御徒町のビリヤニの美味しかったお店! その姉妹店?のような? やっぱり何か惹かれるものがあるんですねぇ
神田駅至近ながら、路地の奥にある秘密のカレー屋さん
【寡黙なバー店主が作る百名店7連覇カレー】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は日本橋本石町の『本石亭』 2005年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 カレー百名店に7度の選出実績あり。 オーセンティックかつ統一感ある店内は 老舗の純喫茶のようで「渋い」 バーテンダー店主のワンオペ店で 夜はBAR営業されてるらしい。 いわゆる “暗黙の店独自ルール有り系”の店で ざっくり解説すると ①店内を確認し空席があれば勝手に座ってOK ②並ぶ際は両隣の店の入口は塞がぬように ③注文はマスターと目があった時に ④マスターはほぼ無言 ⑤会計は空気を読んで店主の手すきな時に ⑥無言だが会計時に金額は指で教えてくれます(1200円なら指二本) バーテンダーの正装と ポマードでパリッとキメた店主が 流麗で「カレーな手つき」 …もとい「華麗な手つき」で調理。 注文からあっという間に提供されました。 ■キーマカレー …¥1100 ■特盛り …¥ 100 「欧風」「インド風」「ドライカレー」「キーマカレー」 の4種。辛さ★4つで一番辛いキーマをチョイス♪ 一般的なキーマカレーと異なり、 水分量多めのシャバシャバしたルウに挽肉を組み合わせた感じ。 その他の具材は 白米の上にフライドオニオン、ボイルした人参、キャベツ、キャベツアチャール、エリンギの石づき ひとくち食べると カルダモンとクローブの尖鋭的な刺激に加え、 マスタードなどもホール状態で入っており 「薬膳」と「スパイス」と「辛さ」の3要素が 三権分立してるようなバランス感。 期待してた以上に美味しくて中毒性あり。 ついついバクバク食べてしまう(笑) キーマもゴロゴロと肉肉しく これは特盛にして正解でした。 ご存じ「熱したキャベツ」って甘さが増しますが、 このカレーにボイルしたキャベツの甘みが絶妙にマッチ。 辛さを中和するように食べると絶品ですね。 …その一方でアチャールの酸味感や、 フライドオニオンの香ばしさの要素もあり味の複雑性も表現。 総評すると力強くかなり刺激的なスパイス感のルウを基軸にしつつも 周囲の具材の甘味・酸味・香り高さで多様な表現に長けた一品、という所でしょうか? ~あとがき~ 以上、『本石亭』でした。 …いや、これは大変に絶品! 訪問は昨年末。 2024年中に食べたカレーの中でも かなり上位に来るかな、と思う。 素直にこの店は全メニュー制覇したくなるレベルでした。 一方で独特な接客の仕方から 口コミサイトを見てると低評価もチラホラみられ、賛否両論な感じ。 個人的に独自ルールのある個性的な店って 以下3つに分類できると思ってる。 ①本当に店主が個性的なケース ②ワンオペで店が回らないのでやむなくルールを敷いているケース ③あくまで客を楽しませるエンタメの一環としてキャラを演じてるケース この『本石亭』に関しては、 パリッと正装した店主のなりや キビキビした所作みてると おそらく③で客を楽しませる要素として プロレス的に個性的な店主を演じてるのかなと思う。 スプーンをよく見ると ユリ・ゲラーの手品みたいに先が曲がってたり、 店前にベンチがあるのですが、 「すわるとこけます。故障 ※こしょう(胡椒)はあります。」 と客を楽しませるユーモアある貼紙がしてあり ちょっと面白い(笑)(最後の画像) 初見で独自ルールは戸惑うとは思いますが、 ぜひ「店主が個性的だから行きにくい」 と過剰反応して萎縮せずに、 おおらかな心で店主のユーモアを楽しみにいくつもりで訪問してみるとよいかと思う。
美味しいカレーに取り放題の美味しい付け合わせ、神田の老舗カレー店
金曜日 神田のディープな カレー屋さん 地下に降りると カウンター 着席 口頭注文 辛口チョイス たまごトッピング おばちゃんが ぐいぐいきますw ゆでと生が あるので 注意が必要ですw らっきょ こんにゃく いろいろ チョイス可能 カレーは燻製? 初めての風味 ご馳走様でした
オタクの聖地、秋葉原にできたオタク一色のカレー屋さん
神田の有名カレー店。3種類のカレーを選ぶシステム。プラックチキンカレー、和風カレー、タイカレーを選んだ。それぞれ辛さは控えめ。どれも美味しかった。他のメニューも食べてみたい。 #カレー #味を選べる #ガッツリ食べたい時に #美味しい #チキン
ものすごく美味しいビリヤニで有名なカレー店
神田スクエア脇のビル地下のお店。 セットランチのマトンカレーとラッシーを注文。サラダ付きです。 カレーがピリ辛、ナンがアツアツモチモチで美味しかったです。お腹も満腹。 ドリンク、サラダ付きで1千円でお釣が来るのはお得です。PayPayで払いましたが。 ビリヤニが有名らしいので、次はビリヤニを食べに来よう。曜日限定らしいですが。 #神田 #小川町駅 #カレー #インド料理
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 カラシビ味噌ラーメン鬼金棒本店の隣にあるお店。 名前の通り鬼金棒が手がけるカレーのお店なのでしょう。 「ゆずラボ」に行くか悩みに悩んでこちらにしました。 結果あまりない感じの麺ですごく美味しかったです。 なんというかお皿全体でバランスが良かったです。 余談ですが隣の鬼金棒はほぼ外国の方で長蛇の列でした。 【メニュー/金額】 カラシビカレーヌードル 850円 【スープ】 スープと言うほどしっかり量はありませんか、なかなか本格的で美味しい。 【麺】 細麺ストレート。パツパツ過ぎす麺も良いです。 太麺でも良さそう。 【具材】 チャーシュー └角煮みたいな感じでこれがとっても美味しい。 ずっと行っていないので分かりませんか鬼金棒と同じかな? 玉ねぎ&ミニトマトアチャール └ちなみにアチャールとはお漬物のこと。酸味があってカレーによくあいます。特に玉ねぎはもっと欲しかった。 ヤングコーン └鬼金棒もこれ乗ってます。 青ネギ └一応ラーメンだからね、青ネギ。あってもいいけどなくていいと思った。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
小麦粉不使用、心と体に優しいオンリーワンのカレー
“日替わりとチキンの全部のせカレー” 程よくスパイシーなチキンカレーとそれとは対照的にカボチャの甘味際立つキーマカレー。双方のカレーが織りなすスパイス感溢れる一皿でした。副菜多めでビールにも合いますね。夜は飲めるスパイスカレー屋さんという事でまたお伺いしたいと思います。
神田駅北口徒歩2分の正統派カレー!丸ごと玉ねぎカレーはTVや取材多数出演!
ちょうどお昼になったのでふらっと入りました でもメニューを見る限り他とはちょいと違うような、、 色々ある中で目立っていた玉ねぎ丸ごとカレーをチョイス カレーと玉ねぎがベストマッチでとても美味しくいただきました しかもかなりリーズナブル きっとこれは癖になるなぁ、、と思いつつ
旧店舗のすぐ近くに移転した『京風カレーおこしやす』さんへ。以前と「神田須田町1-3」までが一緒。店舗は神田ランドビル2階にお引越し。靖国通りから細道に入った左手にお店の入口がありました。 引き戸を開けると、左手にドライフラワーの大きな飾り付け。階段を上がって2階の店舗へ。その階段の照明が暗く、明るい外から入ると目が慣れておらず階段が見えにくい(笑) 階段上がってすぐのところに食券販売機がありました。現金のみの対応なのでご注意を! 『牛煮込みカレー 1,100円』の食券を購入。後ろに女子お二人が並んでいたので、焦ってトッピングなど選択する余裕がなくなってしまいました。 その奥にカウンターのみの店内。店主から「おこしやす!」のお声がかかります。 自分の食べ物以外、店内は撮影禁止です。なので店内の雰囲気はお伝えできません。 『牛煮込みカレー』の登場。素揚げ野菜と茹でた牛肉が添えてあります。綺麗なビジュアルです。 一口食べるとお出汁の存在を感じます。ドロっとしたカレーは欧風ではなく和風テイスト。優しくって食べやすいカレー。 揚げ野菜はブロッコリー、かぼちゃ、人参。これがちょっと揚げ過ぎて、ブロッコリーとかぼちゃは焦げ焦げのシナシナになっていました。人参は美味しかったです。 「ご飯とカレーを半分食べたところで教えてください。お出汁をおかけします!」と店主。おっしゃる通りにお声掛けをすると、お鍋に入ったサラサラのお出汁をかけてくれました。おお、より和風テイストに!これぞ京風カレーですね!! 【お店のホームページより】 滋賀県より取寄せたカレー専用有機肥料米を、昆布と帆立の出汁で炊き、仕上げに鯖粉と鰯粉を混ぜています。レギュラーカレーは「玉ねぎ・人参・トマト・バナナ・季節野菜」をベースに使用し、「昆布・鰹節・鯖節・煮干し・焼アゴ」の出汁と炒めてから1晩寝かせます。玉ねぎは1人前に1個以上を使用しています。 京都でいつも食べに行っていた「日の出うどん」さんのカレーを会席料理の作り方でアレンジ。ご飯にも出汁を効かせ、カレールーには1人前に玉ねぎ1個以上使い「人参・トマト・生姜・バナナに季節野菜」に「昆布・鰹節・鯖節・煮干し・焼アゴ」で取った出汁を合わせて作っています。具材は「すき焼き用肩ロース牛、霧島豚の自家製西京味噌漬け、鶏は大山鶏のそぼろ」を使用しています。 かなり手間と時間をかけて仕上げていらっしゃる様子。こだわりの京風カレーでした❗️
“アラフィフ男の「黙って一人飯」” ♯105 初体験のスリランカカレー@岩本町 【オーダー】 スリランカ魚カレー麺 前から行きたい店にリストアップしていたこちら。 ちょうど仕事で近くに来たので、遅い時間だったが訪問してみた。 もうそろそろ閉店準備になる時間。 先客はなし。 ご主人のワンオペ。 店に入るなり、人気の日本風カレーは終わってしまっているが良いかと聞かれる。私はスリランカカレーを楽しみにしてきたので問題ないと伝え、カウンター席に座る。 スリランカカレーにも種類がある。 まずは、ライスか麺かの選択。今回は変わり種の麺を。そしてメイン具材は魚でオーダー。 ご主人が料理をしているのをカウンター越しに見る。カウンター席は低めなので、手元は見えないが音と香りが料理の想像を掻き立てる。 そしてカウンター越しにやってきた。 魚がそのままの姿で乗っている。ややグロテスク。 魚はイワシ。 魚粉にパパド。なかなか見ない組み合わせだ。 カレーは2種か。野菜カレーと豆カレーの相盛り。 そして麺と和えて食べる。かなりスパイスの効いたカレーはクセが強めだが、不思議と箸が止まらない。 イワシの苦味もアクセントになる。 色んな味と食感が複雑に絡み合う一皿。今まで経験したことのないカレー。 スリランカの国と位置関係からか、南インドの影響を受けているようにも感じる。 ○最寄駅:都営新宿線岩本町駅
平日正午ごろ来店。並ばずに入れました。 写真の特大エビフライカレーW盛り(ごはん460g)で2000円でした。 エビのインパクトやばいですね、、、有頭エビって結局頭は食べられないから割高なのはわかっていても注文してしまう... エビは結構しっかり目の身で歯応えある感じでした。カレーはどちらかというと家庭用のカレーに近かったです。 相当ボリューミーなので腕に自信のある方はぜひ!
神田司町にある淡路町駅からすぐのカレーのお店
[今宵のあから] 先日、間違えてマスターの携帯に電話をしてしまったことをきっかけに 3年ぶりくらいに淡路町の立ち飲み屋あからへ単騎突撃。 まず謝罪してから、トマトハイをいただきます。タバスコを入れて辛くして呑むと旨いです。 同時にカレーの頭を注文。程よい辛さで酒が進んで、トマトハイをお代わりします。 あとはマスターと適当なことをしゃべって失礼しました。ちょうど1,000円でいい大衆酒場感がありました。
第3回神田カレーグランプリで第1位を獲得した甘辛系のカレー屋さん
神田にあるカレー店 ランチにて訪問、3種の野菜カレーをオーダー なす、かぼちゃ、ブロッコリーが素揚げされてカレーの上にセンスよく配置されている、辛すぎずザ・カレーの味( ´∀`) 大盛り無料(・∀・) #神田 #カレー
らっきょうと生玉子が無料、スパイスの効いた黒いカレーが美味しい店
金沢カレーの代名詞!ゴーゴーカレー コクがあって、少し甘めなカレー。 キャベツはセルフで追加トッピング可能! 今日はロースカツカレー 小 チキンカツカレーも好き。 ここは、地下にあるけど、店内窮屈じゃなくて、ゆっくり食べられる。 石川県食べて応援!
第3回神田カレーグランプリ優勝、どっしりとしたコクのある洋風カレー
カツカレー 前よりもドロッと感が マイルドになったような気がする 好みの味 久しぶりに 美味しかったな
お昼1時半ごろ、初訪問。 まだ満席に近く、片付け終わったカウンター席に通される。 お客さんは、ほとんど男性ばかり。 ランチのとんかつカレーを注文、1200円 ロースカツカレーはまた別で1300円 注文してからカツを揚げるようで、少し待つけど、揚げたてで美味。 カレーがかからないように、ご飯の上に乗せてある。 とんかつの分厚さに驚き! 最初はカツにソースでいただき、 カツだけでご飯が進んじゃう。 後で気づいたのが、テーブルに塩が3種。 塩で食べてみればよかったと、後悔。。 カレーはカツにあうように、濃すぎず少し甘めかな。 でも、いろんな味がして美味しい。 お腹いっぱいでした! とんかつ定食みたいなのを食べてる方もいて、それもいいなー。 #神田カレーグランプリ #カレー食べ歩き #小川町グルメ
■訪問時間: 13:10 (平日) ■待ち時間: なし(店内満席率80%) ■訪問人数: 1人 ■着シート: 2名掛けテーブル席 ■オーダー: ソーキ増々比嘉カレー ■価 格: 1000円税込 ■コメント: “神田カレー街食べ歩きスタンプラリーシリーズ第3弾!” 神田駅南口から徒歩1分。バーの間借り営業のカレー屋さん。名前からして沖縄の方が店主さんかな?店先にはたくさんの告知物が置かれている。地下一階におり店内へ。こじんまりとしたナツメロが流れる雰囲気の良いバーだ。先にオーダーと会計をするスタイル。お勧めは店名が付く「比嘉カレー」とのこと。さらにメニューにそそる一言が……ソーキ増々?沖縄好きにはたまらないフレーズにそちらをオーダー。 大きな丼にきれい盛られたカレーがやってきた。「ロコモコのように食べてください」というスタッフさんの言葉。沖縄からハワイ? その助言とおりに丼内をかき混ぜる。大きなソーキがゴロッと。軟骨までコリコリ食べられる。カレールーはサラサラ系の意外とサッパリ。ロコモコ感は全くないが、これはこれであり。毎日食べられるカレーかも。 ★オススメPOINT:『間借り』『駅近』『ソーキ増』
2軒ほど振られてしまった遠出のランチタイム。バックアップで行きたいしていたお店に飛び込みます。カレー麺が売りのお店。店内はコンクリート打ちっぱなしのクールな雰囲気です。夜はイタリアンとのことでバックカウンターにはワイングラスがずらり。ワインセラーにもたくさんのボトルが並びます。これは夜も人気なのかな。麺メニューは汁ありと汁なしの二種。汁なしの『キーマまぜ麺セット』をサービスの大盛りで注文です。 深めの丼で供されるまぜ麺。麺にぽってり濃厚なルウがかかり、その上にフライドオニオンとキムチがトッピングされています。唐辛子がなんとも辛そう!全体をしっかり混ぜ合わせてズバっとひと啜り。まるでビャンビャン麺のようなツルもち幅広平打ち麺が口の中で踊ります。これは美味いね。意外に辛みは穏やかでほんのりビターなスパイス感。さらに海老っぽい甲殻類系な風味もあります。ところどころキャベツのシャキシャキが加わりなんとも不思議な味わい。 麺を食べ終えて残ったルウはお供の出汁ご飯と合わせます。和風な旨みとスパイス風味がいい感じ。カレーを麺とライスで楽しめます。 いい雰囲気の店内でいただく独特な味わいのカレー麺。 ごちそうさまでした! #神田〜神保町ランチ
千代田区にある神田駅近くのカレーのお店
ポークカレー、追加カレーソースシングル、ライスの量はメニュー価格の300g、辛さも普通、トッピングチキンにこみ、きのこ、ツナサラダで1467円。 JR神田駅北口から須田町方面へ少し歩いたところにあるお店です。たまにCoCo壱のカレーが食べたくなるのでやってきました。ご飯の炊き具合も良いですし、ルー多めにして美味しくいただきました。
神田 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!