更新日:2025年04月29日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
最近神保町ランチにハマってる。 やっぱり神保町と言えばカレーって事で有名店から攻めてみた。 神保町駅からすぐ近く、1本裏の通りにあるので少し探し、11:40頃に着いたが既に行列。 店舗が2階にあるのだが、階段と1階のエレベータ付近まで並んでる。 2階に上がると椅子に6人くらい座っててこちらでも少し待つ。 通路の狭い雑居ビルですれ違うのも大変。 事前にメニューを渡されてゆっくり選べたし、期待で待ち時間も苦しくなかったな。 チキンカレー(中辛) 1,600円 生ビール(小) 500円 待つ間に先にポテトが来るがジャガイモふたつ! バターつけて食べたけどめちゃ美味い(笑) もちろんカレーも、ライスにチーズが乗ってるのも美味かった! 観光客や外国人など色んな人がいて、評価高いのがわかる。 ごちそうさまでした!
カレー激戦区神保町エリアの有名店の1つ、インドカレーの名店
外回りの合間に。 ビーフ野菜カレー大盛りにアチャールを付けて。 久しぶりに食う大盛りは、結構ヘビーに感じましたよ。 胃腸の老化が進んでます(笑) 辛さは控えめに30倍で。 あぁ、良い感じでした。 それはそうとして、今回は2階の食券機隣にある一人席だったんです。 だから店員さんとお客さんが背後をひっきりなしに通過するので、落ち着いて食えませんでした(笑) ま、美味いから良し。 デザートがマンゴープリンに変わったのかな? 美味かったっす。 お代は合計1400円位。
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
知人の紹介で入店。 ポークカレーをオーダー。 初めて食べるルーですが美味ーい、肉もほろほろ〜。 美味しく頂きました☆
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
日曜日のプランは靖国神社で桜を見て神保町ランチに決定! 三燈舎との2択になりましたが、久々にガヴィアルさんへ。 こちらではビーフカレー一択。もしこの投稿を参考にしてくださる方いらっしゃればいろんなメニューと迷いますがビーフおすすめいたします! 私は辛口じゃがバター1個。お連れ様はミートカレー大盛り中辛じゃが2個。 辛口は初めて!ひと口目少し甘さ感じますが後からじわじわ辛い!これはなかなか辛いです。お連れ様曰く辛さの違いが結構あるとのこと。ただ辛いだけではなく甘さとスパイスの香りがある上でしっかり辛いので病みつきになります。美味しい〜。 ビーフは相変わらずゴロゴロ。カレーに負けないお肉の味が残ってます。ご飯の上にはシュレッドチーズのふりかけ♪ ミートカレーからチキンを少しいただきました!チキンも肉肉しい! 1階まで行列ができていました。こんなに並ぶお店だったんですね。中の町席に神保町カレーのカレンダーがありました!欲しい… #カレー好き #神保町
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
気になっていた百名店、Retty人気店三つ星のトプカ❣️ お店イチオシのムルギカレーと、 どうなんだろ〜と思っていた欧風カレーを食べ比べてみた(≧∇≦) お店の公式サイトより、冷凍便でお取り寄せ。 お店と同じように盛り付けました。 欧風チキンカレー 欧風らしくコクがあります。 まろやかさがありつつ、 しっかりスパイス感も生きてるタイプ。 チキンは柔らかく煮込まれていて、 旨味がルーに溶け込んでる感じ。 辛さは中辛くらいだけど、 スパイスの香りが立ってるから物足りなさはない。 ルーはトロッとしてて、 ライスとの相性が抜群。 甘み(玉ねぎ、りんご、マンゴーチャツネとかのコクのある甘さ)も感じるけど、 最後にスパイスのキレが締めてくる バランス型の味♪ ムルギカレー スパイスガッツリなチキンカレー かなりスパイス感強め 激辛! ルーはサラサラ系で ほんのり油感。 香りが良くてカルダモン、シナモンあたりの香りが来るけど、辛すぎて香りに集中できない笑。 欧風チキンカレーと違って、 甘さ控えめ、酸味や香ばしさ重視。 辛すぎて痛かった(T ^ T) 食べ比べてみて 欧風チキンカレーが好きでした❗️ ただ、どちらも市販のルーでは味わえない 本格的なお店の味でした!
~第1回 神田カレーグランプリ~ 『初代王者』に輝いた欧風カレーの老舗
いつも激混みのボンディですが、確実に早く入店したい時には比較的入りやすいこちらでしょう。あまり並ばないしカウンター席が多いこぢんまりしたフロアなので、お一人様だと大変利用しやすいのです。とは言うものの、フェアをやっていると流石に満席に当たることも多々あり、待ち行列を作ることもあります。1番でしたが席が空くまでやや待つことになります。やっぱり侮れないですね〜、ボンディ人気‼︎ さて、神保町に2店あるボンディですが、こちらに来るとなぜか頼んでしまうカレーがあるのでした。この日も ミックスカレー(辛口) 1750円 をオーダー、また同じものを頼んでしまいました。チキン、アサリ、エビ、マッシュルームが入ったカレーで、いろいろなテイストが一度に楽しめるのです。まずは蒸したポテトが来ました。バターをつけて少しいただきながら待ちます。ポテトは残しておいてカレーと混ぜていただくのが私流、バターも少し残しておいて、カレーに合わせるのです。ほどなくしてカレーとチーズがかかったライスが運ばれてきました。カレーは深皿に入っていて、ミックスの具材がちゃんと確認できるのがよいかも? ホロホロに煮込まれたチキン、エビと帆立、厚切りのマッシュルーム、それぞれから出る味が一体となっていて、やっぱり好みだわ(^ ^) 食べ終わる頃にはやっぱり混んできていて、階段に人が並び始めています。食べ終わったらサッサと撤収するのが吉ですね。大好きなカレーで元気をもらって、あと少し頑張りましょう(^ ^)
シンプルだけど奥が深い、都内でも5本の指に入るインドカレーの名店
自分が社会人になった頃、初めて先輩に連れて行って貰ったのが今から35年前…。 今でこそ、街中にインドカレーの店が溢れているが当時はまだ珍しかった。 地方に引っ越した今も近くに行った時は立ち寄っているお店です。 店内の雰囲気があまり変わっていないのにいつもおしゃれな店内。 カレーの味も開店当時からいるシェフがいるので安定感抜群。 お気に入りはバター系のカレー。 今回もチキンバターマサラとシュリンプの二種を選択しました。 美味しく頂き大満足です♪。 #インドカレー #老舗 #神保町
神保町の路地裏にある創業時の趣そのままの老舗シャンソン喫茶
ウィンナーコーヒー発祥の喫茶店! ラムレーズンのパウンドケーキのケーキセット! 雰囲気、味、居心地最高!
カレー激戦区神田の、スパイスとハーブの香り豊かなサラサラカレー
個人的カレーNo.1 【いただいたもの】 インド風野菜カレー120辛ライス1/3+ラムそぼろ+納豆 ウルフルズとヤバイTシャツ屋さんが爆音で流れる店内 携帯操作・おしゃべり禁止がトリコのルール ただひたすらに眼前のスパイスカレーと向き合い、貪る時間 最幸! ご馳走様でした 20250324
熱狂的タイガースファンで音楽好きのマスター、メニューに店内写真撮影禁止の注意書き マックのスマイル的な要素ゼロだが、なんか気が合いそうな感じがする^_^
【JR神田駅西口から徒歩1分】本場南インドの家庭料理をご堪能ください♪
ドーサ・ランチ。 同僚達とランチ外出。チームはインドの方が多め&ベジタリアンがいるので、自然とインド料理になるのです笑。なのでダイエット中の私の久しぶりの外食もインド料理ばかり笑。 折角の外食なら同じインド料理でもよりヘルシー(だと思われる)な南インド料理。クレープ状のパン、ドーサは滅多にお目にかかれる一品ではないので、こちらを注文。選べるカレーはマトンカレーを選びました。 美味しかったです〜❤️ #2025口コミ投稿キャンペーン
辛さと旨味の絶妙なバランスに感動!南インドの定食『ミールス』が味わえるお店
神保町にある、南インド料理店。 食べログ百名店に2024年ランクイン、ビブグルマンも獲得。 この日は、フルミールスを。 ベジタブル、チキンカレー、魚のカレーと、どれも味が深く、レベルが高く楽しいです。 ごはんとラッサムはおかわり自由なのも嬉しく、満腹になります! お連れ様が、頼んだレモンライスも、レモンの苦味と酸味が感じられるたっぷりボリュームなもので、こちらも食べ応えがありました。 デザートのココナッツプリンが絶品! ぷるんぷるんした口当たりで、甘いですが 辛いカレーの後に口が和らいで嬉しい。
インドの五つ星レストランで修行したシェフが提供する南インド料理のお店
カレー激戦区の神田にあるお店。初来店。 店内狭いせいもあり昼前から並んでます。 ランチの1種のカレーセットのチキンカレー辛口を注文。200円のサラダも追加。 カレールーはかなりスパイシー! かなり現地のカレーに近い感じ(もっとも現地のカレーは辛さと油で食べれませんでしたが)。 苦味もありますが癖になる味です。ナンはありませんがライスに合います。ルーもライスも結構な量です。 別料金のサラダもボリュームタップリ。他店のセットサラダの4倍位あるのでお得です。 ランチとしては少しお高いですが美味しかったです。 帰りにお店で売ってるレトルトも買いました。 #神田 #小川町 #カレー #インド料理
神保町カレーストリートで、とてもコクがあるクセになるカレーが頂けるお店
安くてボリューミーで味は超一流な有名洋食店。 メニューがカレーだけではないので洋食店としましたが、一流ホテル並みにハイレベルなカレーが人気のお店です。 お一人様で行ってきました。 2025年1月18日 土曜日 12:52 *牛たん(牛舌)カレー *コールスローサラダ 牛タンカレー コールスローサラダ お店の名前が「センダイ」なので、牛タンカレーをオーダー。このお店の名物メニューの1つです。折角なので、コールスローサラダも頂いちゃいます。オーダーして10秒でコールスローサラダが提供。マヨネーズたっぷり系では無く、カレーと相性が良いさっぱりと食べられるタイプ。そして、3分後にはカレーもサーブ。このスピード感は、ランチタイムには嬉しいポイント。カレーはデフォで300gのライスが皿の中央にこんもりと盛られていますが、たっぷりのカレーで覆われているため白い米粒は見当たりません。 牛タンは極厚。この牛タンは、なんと5時間煮込まれているらしく、程よい歯応えとほろっと崩れる柔らかさのバランスが匠の技レベル。そんな牛タンが3つも乗ってます。漆黒のカレーは欧風寄りで、洋食屋さんっぽいアプローチ。おそらく野菜や果物をふんだんに使っているのか、一般的な欧風カレーより軽やか。これなら300gのライスもぺろっといけるはず。サラッとしているのにコクがあり、牛タンも極厚でライスもてんこ盛り。カップヌードルと肩を並べる提供スピード。この内容でなんと850円!いやいや、安すぎます。以前はもっとお安かったみたい。早い、安い、うまいは、もはやどこぞの牛丼チェーンではなく、仙臺のキャッチフレーズで決まりですね。 美味しく完食いたしました。 『仙臺』は、2015年8月にオープンした洋食店。メニュー構成は、カレーの他にピラフやシチュー、定食ものも揃えていますが、ランチメニューはカレーがメインとなります。 オーナーシェフは仙台出身の藤原哲雄氏。北海道や仙台で飲食業に従事されたのち上京。渋谷の名店「いんでぃら」に勤め、その後カレー激戦区神保町にて『仙臺』をオープン。メニューのピラフ類には「えびめし」がありますが、この「えびめし」の発祥は「いんでいら」。こんなところにシェフのルーツが見て取れます。最近はご子息様が厨房に立たれることが多いようですが、味の良さに変わりはありません。 さて、ネットではこちら『仙臺』と隣にある『パンチマハル』に対し、接客がどーだ、態度がどーだなど書いた投稿をちらほら目にします。まぁ、『仙臺』も『パンチマラル』もぶっちゃけ客が悪いんですよね。食事が終わったのにカフェと勘違いしてるのかダラダラお友達との会話に花を咲かせている人とか、スマホで話し始める輩とか、無許可で動画撮り始める奴とか、店側がしっかり張り紙などで告知しているルールを守らなかったりなどなど。当たり前のエチケットと最低限のマナーが身についているなら何も問題ありませんよ。ちなみに、この日はご子息様が厨房に立たれていたのですが、とても感じが良かったです。 価格に対しカレーのクオリティが素晴らしすぎる、今のご時世では非常にありがたいお店です。 とってもおすすめ。 #丁寧に作られた #名物メニューはこれ #ボリューム満点 #お肉の質が高い #行列覚悟の人気ランチ #行列してでも食べたい #コスパ最高 #お一人様OK #Retty人気店 #神保町
香り高いスパイスカレーと焼き立てのナンが自慢!南インドの家庭料理が楽しめるお店
バナナの葉っぱにのったミールスを 食べてみたい(´-`).。oO ということで訪店♪ カレーは5種類から2つを選ぶ選択制で マトンと豆を選択! ビリヤニやドーサにチキンまでセットに なったミールスが念願のバナナの葉っぱの上に! 見た目good(o^^o)
レベルの高いスープカレーを提供する、昭和の雰囲気漂う神田の名店
神保町生まれの旨味に拘る有名スープカレー専門店。 スープカレーと言えば札幌が頭に浮かびますが、オオドリーは神保町生まれの完全オリジナル。スープの美味しさにとことん拘った「黒」と「赤」の2つのスープが選べますよ。 お一人様で行ってきました。 2024年5月23日 木曜日 14:06 *ビーフ(黒のみ) 120g 辛さ4倍 *オッシー ビーフ 4倍 カレースープは. 豚骨ベースの黒とチキンベースの赤の2種類から選べますがビーフは黒のみ。数量限定のスペシャルなスープカレーです。辛のメニュー表記は4段階で、オーダーは表記中の最大4。言えば5以上も対応してくれるらしいのですが、まずはお店のメニューにある選択肢内にしておきました。 カレーとライスの器は、女性が身につけるティアドロップ型の宝石みたいな形。 オードリーヘップバーンが映画でダイヤのティアドロップ型ピアスを付けていたのが有名なので、もしかしたらヘップバーン好きの店主様なので、器の形にも拘られたのかも知れませんね。 黒カレーは野菜と豚骨の旨味が奥深い味わいを醸し出しています。さらに、スパイス感が幾重にも重なった持続的な旨辛。辛さ4は、辛いものに多少の耐性があれば微辛程度です。辛いもの好きな方なら、最初から一気に5以上で問題なさそう。 *個人差があります。 具材の国産牛はトロッと柔らかく、香りもとても良いので食欲が倍増。牛肉の華やかな美味しさが際立つカレーです。カレースープがとても美味しいので、最初はスープだけ飲んでみると良いかも。 オッシー オオドリーのラッシーなので、「オッシー」です。ランチタイム限定で150円、以前は100円でしたがちょっと値上げ。それでも十分お得ですね。 メニューには“カルピス風味のすっきりドリンク”と紹介されています。普通のラッシーよりあっさりしていて、優しい甘味と酸味。確かにカルピスみたい。さっぱりしているので、食前食後どちらにも合います。 美味しく完食いたしました。 「オオドリー」は、2007年にオープンしたスープカレー専門店です。カレー激戦区神田でトップクラスの実力と人気を誇る有名店で、店名は創業者の会長「鴻巣(こうのす)敏和」氏の苗字の「鴻」(オオトリ)と、「オオドリーヘプバーン」を掛けています。 鴻巣氏は2003年に本店の「鴻」を創業。夜は居酒屋営業なのですが、ランチ限定で提供していたカレーが人気となって、2007年にスープカレー専門店として神田駿河台店オープンさせました。つまり、こちらは2号店です。 店内は異国情緒が漂うモダンでどこかノスタルジックな雰囲気。鴻巣氏自ら、大正・昭和初期のカフェをイメージしてデザインされ、内装も古道具店で買い付けたアンティークを使われています。客席はダンスフロアーで、中二階は舞台ステージに見立てているようです。 ほっと一息付ける居心地の良さと、そこにいるだけでワクワクするようなエンタメ感の両方があって、楽しく和やかにお食事ができますよ。 カレーメニューは豚骨スープの「黒」と、鳥手羽スープ「赤」の基本の野菜カレー2種から選べ、チキンやハンバーグ、豚しゃぶ、ビーフ、ロースカツなどラインナップは豊富。スープカレーのカツカレーとか興味深いですよね。これらの具材はトッピングも可能です。また、辛さも4段階から選べるので、かなり自由度の高いスープカレーなのです。スープカレーと言うと、野菜がたっぷり摂れてヘルシー、美容効果抜群など女性に支持される印象もありますが、ビーフやカツカレーにハンバーグと、ボリューミーでパンチのあるトッピングがあるオオドリーは、男性からの支持も多そうですよね。もちろん、野菜やチキンと言った、スープカレーの王道メニューもあります。 お店のおすすめは、黒のハンバーグカレーと赤のチキンカレー。今回はビーフを頂いたので、次回以降黒ハンバーグと赤チキンを最優先で頂いてみたいと思います。間違いなく、何度も通ってみたくなるお店です。 とってもおすすめ。 #食べるべきメニューあり #限定メニューあり #広々したレトロな空間 #旨味たっぷり #お好みの辛さが選べる #トッピングでカスタマイズ #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #神保町
カレー激戦区・神田で、本格的なインドカレーが食べられる専門店
エチオピア カリーキッチンは新御茶ノ水駅直結です。神保町総本山のエチオピアのカレーがここでも。ボリュームありつつ辛く旨いカレーが楽しめる。1,000円以下なのに肉厚の牛肉がとろける。脂の部分はとろけるホルモンを食べているが錯覚が。更にはじゃがいもやプリンもついてくる。ここは最強です。
オススメは牛すじカレー!カレー激戦区・秋葉原で大人気のカレー屋さん
病気療養で長らく休業してたブラウニーがプロが選ぶ名店でdancyu元編集長の植野氏に紹介され復活を知り11:30開店30分前に来店するとご主人が良かったらと前倒しで席に案内してくれました, 牛スジ肉のカレーご飯900円を大盛100円で注文しました,TVを見て来ましたとご主人に言うと放映された事は知らず驚いてました,トロットロに煮込まれた牛スジ肉のカレーシチューは優しい味で魚沼産コシヒカリご飯が進みます,現在80歳のご主人と会話を楽しみながら美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)連食で次の店に移動します꒰⍢ ꒱⁼³₌₃
レトロな居酒屋で、ランチタイムのみ出されるスープカレーが有名な店
ハンバーグカレー
カレー激戦区神田の名店。インドを放浪したご主人の本格的なカレー
学生時代からの知り合いの店 関東に戻って久しぶりにらんちに来ました。 チキン&オクラとムングダル&豆カリー 三種カリー 神田に来たらカリー好きにはオススメです
他エリアのチキンカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!