更新日:2023年05月31日
つけ麺、ラーメン共に輝かしい成績を残す実力の超有名ラーメン店
木場にあるラーメン屋さん。 「らーめん」を食しました。 とんこつベースの醤油とんこつスープはわりとあっさりした感じ。 中太ストレート麺はツルツル食感。 #木場 #らーめん
門前仲町にある、美味しいラーメンのお店
人気ラーメン店が多く激戦区なんですね。その中でこちらに訪問。幸運にも少しだけ待って入れました。 麻婆まぜそばを注文。ピリ辛な感じが癖になりそうです。締めにご飯を混ぜて食べるのもGOOD。
餃子が神的に美味しい。タンメンと餃子でタンギョーが有名な店
タンメンも美味しいんだけど、店で食べるなら、タンギョーよりラーメン餃子の方が好みです。 餃子を頬張って、ラーメンのスープで流し込むと、もうビールさえいらない感じです。 ここの餃子、家族にも大好評で、よく持ち帰りでも頂きました。 持ち帰りの餃子を待ってる間でも、大将が野菜盛り(タンメンに乗っかってる野菜)を小皿で出してくれて席に座って頂きます。 辣油(辣油も旨い)をたらして、野菜をつまむと、もうこれだけでビールのツマミになりそうです。 身体だけじゃなくて、心まであったかくなるいいお店です。(^-^)
ランチタイムはごはん無料。濃厚豚骨スープはこってりしながら後味さっぱり
ラーメン中@800円をポチッと! 薄めライス普通で発注。 間違って中盛押しちゃった(ノ_<) 知合いおらず(≧∇≦) 朝一からしっかり髄を感じる濃厚スープに普通で頼んだけど硬めな茹で加減な短足もちっと麺と旨いね(o^^o) 硬めなライスと海苔がまた良き(^^)v 賢斗さんが炊いた時の様な今日はいい感じのスープだった╰(*´︶`*)╯♡ ご馳走様でした! #58
濃厚塩らーめんが美味しい、東陽町の知る人ぞ知る名店
煮干ラーメンにしてみました。最近は強烈な煮干味のラーメンが多いけど、ここの煮干はややマイルド。食べやすい味でした。あと、ここは麺がもちもちで美味いですね。 具が豪華になる特製がありますが、ここのラーメンはシンプルなメニューの方が楽しめるのではないかと思います。
たっぷり野菜と太麺が食べ応えのある二郎インスパイア系ラーメン屋
似せただけのラーメンかなと思ったのですが、麺を食べてビックリ。麺は太さ、食感、味、すべてが本家二郎と全く同じです。麺だけ食べたらインスパイアじゃなくて、そのもの。これはリピートしそう。
住吉駅から徒歩10分ほどにあるラーメン店 店主は麺屋一燈&フレンチの経験もあるんだとか ランチで訪問し行列の3番目に並びました 選んだのは ・担々麺+替玉(¥180) 季節限定の担々麺は5月までとのこと めちゃ旨でした! yagu noodle The nearest station is #Sumiyoshi Amount of money:¥1,180/Per person Waiting time:10min Ramen restaurant in Sumiyoshi. #住吉駅
【2022-2023TRY大賞新人賞総合3位&醤油部門3位のW受賞✨ 奄美大島の郷土料理「鶏飯」がラーメンにっ! 麺屋ルリカケスd=(^o^)=b】 2023/5/19 潮見での打ち合わせを終えて直帰! 今日はどうしても食べたいラーメンがあるっ! 木場「麺屋ルリカケス」(ノ≧▽≦)ノ 百名店に選出された蔵前の「らーめん改」で修行された方が、2022/6/23木場に麺屋ルリカケスをオープン! 2022/10月に発表されたラーメン業界最高権威TRY大賞で2022-2023TRY大賞新人賞総合3位&醤油部門3位とW受賞を果たしたラーメン業界注目のお店(●´∀`●)∩ 潮見駅から木場まで歩いていけそうだなと思い立って、雨が降りしきるなか歩くっ! 潮見駅から徒歩30分、 18:00頃お店に到着!(木場駅から徒歩3分) 店内はL字のカウンターのみ。 先客2名。 券売機で食券購入☆ ・特製醤油そば1400円 ・和え玉250円 麺は手揉み麺と細麺から選べます。
濃厚で味わいのあるスープとモチモチの麺が相性抜群のラーメン屋さん
横浜市生麦にあるラーメン店 大黒家で夜食 名前を聞くと一見、金銀やブランド品から新幹線チケットまで販売するお店かと思いきや 横浜家系ラーメン店です。 私はここで夜勤の仕事の合間でラーメン #青ネギラーメン 通常のラーメン700円にネギ200円をトッピング まるで緑の絨毯 ネギで麺や他の具材が見えません(*´ω`*)
レトロな雰囲気の店内、中華も丼もカレーも何でもある定食屋さん
ラーメン+チャーハン。 店舗の雰囲気に合った、懐かしい感じの醤油ラーメン。チャーシュー、なると、メンマ、お麩。 チャーハンは、しっとりとパラパラの中間くらい。桜エビが入り風味がいい。 ご馳走様でした。
チャーシューもスープもチャーハンもバランスよく美味しい店
東陽町の駅前から数分の住宅街に入った所にひっそりと構える半チャンラーメンのお店です。駅前には数多の魅力的なお店が並ぶ中で、その誘惑を掻い潜りながらたどり着くと言った感じの流れになります。到着時にはほぼ満席状態でしたが、ラッキーにもテーブル席が一つ空いていたので滑り込みました。そして着席する前に半チャンラーメン醤油をオーダー、700円です。ラーメンもチャーハンもお手本の様なビジュアルで期待が持てましたが味も期待通り、もしくわそれ以上。ラーメンさスッキリとした鶏ガラスープに開華楼のプリプリ多加水麺、チャーハンはどちらかというとヤキメシと呼びたくなるようなタイプですが、その違いは完全に個人的な感覚によるものなのでよくは分かりません。両方ともテーブルこしょうでの味変がぴったりの昔ながらの逸品であることは間違いない美味しさです。いつも半チャンラーメンを食べる時にはフィニッシュをラーメンスープにするのかチャーハンにするのか迷いますが、今回はチャーハンでのフィニッシュとなりました。美味しかったです、ご馳走様でした。
江東区で数少ない、デカ盛り二郎インスパイア系の名店
まぁ凛と名の付くラーメン屋さんは、東京駅にある有名店などなど意外と多いけど、ここまで尖ったお店はレアかもw個人的には大好きにカテゴライズさせていただきたいと思いました。また来ます!
江東区、東陽町編 東京拉麺屋探訪!/ 303 2022,初夏、冷やしラーメン巡り、第19弾! 新潟発祥、背脂チャッチャ系チェーン店 夏の定番、あごだし冷やしラーメン! 人気名店「 なおじ 東陽町店」初訪問! 夏日晴天猛暑日、こんな日はちょっと足伸ばして こんな日は、やっぱり冷やし拉麺食べに行くかと 前々からチェックの宿題店へ向う、東陽町ランチ! 自宅徒歩3分バス停から1本、降りて徒歩3分着! 東陽町駅前から東陽橋方向へ、一本目の路地角に 派手な大きな黄色い看板に、赤字で店名の店構え 創業2005年、平成17年、新潟で起業し17年の 小さな居酒屋で出してたラーメンが評判となって 地元のファンの要望熱く、ラーメン専門店を開業 新潟ラーメンのブームを牽引した立役者な存在な 新潟発祥、背脂チャッチャ系ラーメンチェーン店 夏の定番、あごだし冷やしラーメン! 人気名店「 なおじ 東陽町店」初訪問! 13時前着!店内、ほぼ満席!運良くカウンターに! 迷わず、あごだし冷やしラーメン@¥950-、発注! 先ず、喉が渇き卓上の水で、渇きを癒し暫し待つ!
東京拉麺屋探訪!/ 323 江東区、東陽町編 2022,晩夏、冷やしラーメン巡り、第40弾! 夏季限定、あごと昆布出汁の冷やしらーめん 人気名店「らぁ麺 ばらや」初訪問! 晩夏の曇天、蒸し暑い日、こんな日はぶらぶらと やっぱり冷やしラーメン食べるかと東陽町ランチ! 自宅最寄りバス停より、東陽町駅前着!徒歩1分 東陽町駅前信号から、四つ目通りを区役所方向へ スポットが照らす煉瓦色の看板のモダンな店構え 2020年12月オープンの東陽町では比較的、新店 東陽町、南砂界隈で鶏料理繁盛店20年の店主が 試行錯誤し辿り着いた、鶏白湯とあご出汁の一杯 大正11年創業の、京都の老舗のあご出汁を使用し あご出汁に負けない、特注、薄平打ち太麺を使用 焼豚は、昭和46年からの秘伝のたれに漬け込む あご出汁中華、背脂中華、辛味噌、濃厚鶏白湯! 夏季限定、あごと昆布出汁の冷やしらーめん 人気名店「らぁ麺 ばらや」初訪問! 11時45分着!カウンター8席程、空きあり着席! 名物、あごと昆布出汁の冷やしらーめん、を発注! LINE登録で、1品トッピングサービス、煮玉子に!
ツマミのメニューが充実している、地元で人気のラーメン屋さん
2016.9.24 11:45 今日もテニス帰りにこちらに初訪問。 シャッターで来たら茹で麺機の不調で15分遅れて開店。 元ガンコ系なんだけど醤油が推しっぽいので、栄養補給でこってり正油@750円を大盛@ランチサービス0円…
オーソドックスな醤油ラーメンが食べられるお店
歩き回って暑かったので普通のラーメンはパス! ゴマだれの冷やし中華をいただきました。 キンキンに冷え冷えの冷し中華です なんと丼もキンキンに冷えてます❗️ この冷たさ、嬉しい ピリ辛のゴマだれと引き締まった麺、そこにきゅうりともやしを挟みながら堪能させてもらいました。 冷た〜い冷し中華が食べたくなったらぜひここへ。
昼はラーメン 16時からは居酒屋へ 14時30分には閉まってしまう 一度涙を飲む 今回はすんなり入店できた 塩をオーダーする こちらもまた出汁の取れた美味しいスープだ 旨い! 綺麗でアッサリ そんな感じがした お店は二刀流 床屋でもあるようだ 時代はそう 二刀流! #僕も見習い二刀流しなくちゃ #旨い! #チョレギサラダの張り紙が…
竹岡式ラーメンとは、千葉県房総半島の内房エリアで生まれた「梅乃家@竹岡」さんが発祥とされる、肉の旨味の詰まった醤油ダレにお湯を加えたスープに、乾麺を合わせるという超超個性的なご当地ラーメン。千葉三大ラーメンの1つに数えられます。 【千葉三大ラーメン】 ・竹岡式ラーメン ・勝浦タンタンメン ・アリランラーメン 元祖 竹岡式チャーシューメン(1,210円)・・・ドンブリの下に銀皿が敷いてあるスタイル。見た目に真っ黒なスープ、厚切りチャーシューにメンマと海苔、薬味に玉ねぎ。麺は千葉「都一」の乾麺を炭火でゆで上げ。私が梅乃家さんで食べたのが2010年なので記憶が曖昧ですが、本場に近い味わいというより、竹岡式というご当地麺を美味しく仕上げた印象です。 湘南ラーメン食べ歩記/竹岡式ラーメン 竹徳@南砂 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498678318.html
アッサリとしたスープと手もみ麺が自慢の喜多方ラーメン専門店
2021.02.07 喜多方ワンタンラーメンを注文。 品川で食べた時は美味くなかったがここは美味い。スープにしっかり味が出ている。
旨いフードコート内にある、「札幌ラーメン本来の味を提供する」お店
食券制のラーメン屋さんです。 フードコート式のラーメンにしては十分レベルは高い方だと思いますが、それでもやっぱり専門店とかに比べるとどうしても劣る部分はありますね。 色々ありますがやっぱり味噌が一番おすすめ。
木場・東陽町 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!