更新日:2025年01月18日
お刺身食べ放題、ロケ地としても有名な海鮮料理屋さん
マグロ好きの娘を連れて初来店 初マグロの解体に初セリ なんとかカマを落としました お刺身の盛り合わせは美味しかったです
この界隈でも有名な人気店。盛りの良い新鮮な魚介類を楽しめる銘店
魚三酒場には2階座敷があって宴会ができます! 誰も投稿してないし、食べログでは予約不可とかあるけど宴会なので電話で予約できます。 12名ほど座れる畳部屋が3つ、ゆったり落ち着けていい感じ。 ▪️食事コース3千円+飲み物別 会社の12名でビールと日本酒を結構飲んで1人4,600円というコスパの良さ。しかも料理が豪快! 肉厚で新鮮な刺身盛り、特にこんなデカい中トロは他店ではあり得ない。 エビフライも大きいのが1人2本、あとは甘エビ、焼き魚、サザエ壷焼きまで出て、〆はお吸い物。 ご飯ものはないが、十分に満足満腹ε-(´∀`; ) 宴会担当のおばちゃんも呼びやすくて色々気遣いしてくれて感謝です。
予約が先まで詰まっていて期待度が高まる裏切らない寿司屋
2024アワードゴールド 食べログ4.71 全料理ジャンル 全国1位 沈む鮨で有名な日本橋蛎殻町すぎた しかし、レジェンドと呼ばれるクラスの人達は皆それぞれ特色があり個性的でもあり、杉田さんの場合、やはり握り姿と毎貫スーッと沈んでいく鮨が特徴で、味だけでなく視覚的にも楽しめる ご馳走様でした メニュー ※ツマミ 1、銀杏 2、マツカワガレイ、カワハギ 3、鰹漬け、和がらし 4、帆立磯辺焼き 5、穴子茶碗蒸し 6、筋子、数の子、味噌漬け 7、葱間串 8、下足粕漬け焼き 9、穴子白焼 ※握り 10、小肌 11、墨烏賊 12、鰆炙り漬け 13、春子 14、中トロ血合岸 15、砂ずりトロ 16、秋刀魚 17、雲丹軍艦 18、金目鯛炙り 19、車海老 20、馬糞雲丹 ※白海老 ※赤身漬け 21、穴子塩 22、穴子ツメ 23、玉
毎朝市場で仕入れた新鮮なネタを確かな腕で握ってくれるお寿司屋さん
まわら無いお鮨が食べたくて、検索していてひとりでも予約が可能なお店、みつけた♡ し、しかも百名店っ!! 予約してウキウキ向かう。 が!!!地図トラップにはまり、12時の予約で11:40に駅着したのに、「地図アプリで見る」から迷子になる迷子になる...(´;ω;`) 到着はまさかの定刻オーバー12:05。 本当に申し訳ありません(´;ω;`) オーダーしたのはお昼のおきまり握り(7貫半巻)コース¥5500 で。 ちらし寿司がお得なのは見ていたけれど、やはり握りが食べたい!! ひらめ すみいか 中トロ 北寄貝 あじ ここでお椀。 すっきりお出汁のお味が体に染み渡る。 アナゴは半分にして、タレと塩で たまごはシャリをサンドした可愛いスタイル 最後はかんぴょう巻き 平目がいきなりねっとり甘く、すみいかの歯ごたえを楽しみ、分厚い中トロへ。 びっくりするほどおおきな北寄貝、大葉を混じえた肉厚な鯵。 アナゴはふわっふわでとろける味わい。 たまごは甘くてシャリの酢加減とすごくあう。 かんぴょう巻き、私の人生の中で1番美味しかった!! え?かんぴょう巻!?ってなるけど、最後のお品が美味しいって最高だと思うの。 「他にも、なにか握りますか?」と丁寧に聞いてくださる大将。 今一度、遅刻の非礼を詫びると、「一斉スタートの会ではないから大丈夫ですよ」と優しいお言葉。 悪天候の中、お昼のお時間でもカウンターは満席! 美味しい握りと大将のお人柄ですね。 もう道はわかったし(すみません、帰りも奥様にわかりやすい道を教えていただきました)、ここはまた来たいお店。 ご馳走様でした。
毎日変わる新鮮な魚介が最高!路地裏にある手ごろな居酒屋
会社同僚と人形町の居酒屋さんに新規開拓。人形町TU宮本さんのレビューをチェックして、事前予約して伺いました。 お通しは柔らか食感の鯖の煮付け。お刺身の盛り合わせは、4種類3切れの"幸漁"。クオリティ高く本鮪、富士山サーモン、しめ鯖、金目鯛。その後、活〆鱧の炙り刺し、帰って来た白レバーのタタキ、アスパラバターをいただきました。お料理と共にお酒も、生ビールの後、鍋島(純米吟醸生)、魔斬(超辛口純米大吟醸)など沢山の日本酒をいただきました。 とにかく魚、刺身がとても美味しかったです。こじんまりとした、アットホームな雰囲気で、居心地も良く、美味しいものを沢山いただくことが出来ました。また来ますね。
西京焼きが最強、人気の京粕漬けもお土産にどうぞ、海鮮料理のお店
魚久の魚はご飯がどらない。
絶品江戸前寿司を堪能できると絶賛!人形町の老舗寿司屋さん
入り口から雰囲気のあるお店。 緊張しながら入ると、女将さんらしき方が話しかけてくださり、緊張も少しほぐれました。 私達の席には恐らく大将が付いてくださり、慣れない私達に二択で選択肢を出してくださったりと、とても丁寧に接客をしてくださいました。 握りはどれも美味しく、特に穴子の塩にぎりが格別でした! シメにおかわりを頂いてしまったほど(笑) カワハギの肝和えや、茹で白子(?)も美味しかったです。 普段利用はまだ出来そうにありませんが、特別な日にまた伺いたいです!
通常の3倍近くのボリュームが自慢、人形町にある老舗寿司店
ずっと気になっていたお寿司ランチ! 11:20にお店到着、2周目になったけど店内に入って待てるので、寒い冬でも安心。シャリのサイズが選べて、わたしは極小にしたけど、それでも満腹大満足。 マグロとかんぴょう巻きが感動。かんぴょうってこんなに美味しかったの???大将のお人柄も素敵で、これはリピートしたくなる人の気持ちがわかる!みんなにオススメしたいランチ(^ω^)
歴史を積み重ねた雰囲気が魅力の老舗鰻屋さん
入店すると昼時なのに、 お客様がゼロで大丈夫かなという感じで、 カウンターに座りました。 早速、鰻重の特を注文。 20分ほど待って、 品物がテーブルへ。 トレイには、肝吸い、お新香、鰻重。 鰻にかかっているたれは、 少々しょっぱい。 ただ、たれはご飯にいい塩梅に、 かかっています。 鰻は小さくて、薄いのは否めませんが、 蒸してから、焼いてあって、 内は薄いもののフワッとして、 外はカリッとした状態に仕上がっています。 しかし、特で、この鰻の大きさだと、 上や並はどんな量なのだろうか?と 思ってしまいました… それだけ、より一層、 高価なモノになってしまったと いうことでしょう。 ご馳走様でした。 #うなぎ #鰻重 #肝吸い
anniversary マウンテン❗️ 年1のスペシャルデーは行く機会を狙ってたこちら。 開店10分前、先客3名。無事セカンドグリッド確保^o^ 頼んだのはもちろんうな重マウンテン。ごはんは大盛り。2匹の鰻が折り重なって重からはみ出てます(^^) 関西風の蒸さずに焼くタイプ。パリッとした食感と香ばしさが堪りません(o^^o) 卓上には七味唐辛子、粒山椒、粉山椒、たれ。 鰻が多いので調味料をいろいろ試しながら食べたけど粉山椒が1番馴染みました(^^;) 贅沢に鰻を食らって最後の一粒までお米を食べてご馳走様(o^^o) 新小岩の和友より少し軽いけどそっちは関東風。 こっちもかなりボリュームあって美味しかったです♪ #うな重 #関西焼き #マウンテン #PayPay
大盛り=すり切りはほんまボリューム満点すぎてやばい@小伝馬町。 ずっと気になっていたお寿司やさん。 ランチはチラシのみですが、ここのボリュームがやばかった。 初めての入店で一番手前の角にすわろうとしたら 「そこはダメ」 って注意される。 その隣へ。 どうやらここは提供口だったからのようだ。すみません。 大盛りで!って頼んだらすり切り一丁と頼まれる。 そしたらこの桶のお皿いっぱい詰まってご飯が入っている。 大盛り頼んだから食べないわけにはいかない。 頑張って食べました。 そして筋子がうまかった! 最近は良い魚が入っていないと店主が嘆いていた。 それでも普通に美味しかった。 またいきます! #retty人気店
JAZZが流れ、ゆったりとした時間を過ごせる、隠れ家のような寿司屋さん
美味しくて日本酒豊富。最高。
炭火でじっくりと焼かれた鰻が提供される情緒ある木造家屋のお店
今まで、いただいた中で、もっとも甘さの少ないスッキリしたうなぎだと感じました。 ふわふわ感は、関東圏では平均的なバランスの取れた鰻でした。 部屋から庭を眺めることはできませんが、お店の感じも古い日本家屋で、「赤坂 重箱」に少し似た感じです。 場所は少し不便ですが、うなぎ好きの方であれば、訪れる価値があると思います。 人気の小網神社が近いです。 ただ、1月は行列が長い可能性があります。
国産備長炭で焼き上げた鰻が楽しめる、創業明治8年の老舗うなぎ専門店
うな重菊(共水うなぎ)お通し込みで7200円。私ランク63、食べログ3.6。 久しぶりにきたーという美味しい店。飛び抜けて美味しいと思いました。まず、共水うなぎの食感が芸術的。脂の量、柔らかさ。 これに加えて、少し焦げ目の入った焼き加減が最高。香ばしいです。 1875年から続き東日本橋の超老舗。すごかったです。 もちろん、再訪します
たれに漬かっていない白焼き丼で有名なうなぎ料理屋さん
鰻と梅?最初はその取り合わせあり?と思いましたが、行ってみたらそんなの遙か彼方に吹き飛びました。 鰻丼にしてはタレは少な目で絶妙に梅肉ペーストのご飯と考えられているようです。
炭火の釜炊きで一粒一粒がしっかりとしている鰻のタレに負けない美味しご飯
【人形町ナンバーワン鰻】 予約して妻とランチ。鰻重雪と肝焼。西伊豆の本店から継ぎ足しで使っている70年もののタレは甘さ控えめキリリとして鰻の味がダイレクトに感じられます。肝焼もしっかり焼かれて好みです。他にお通しの生シラスと岩牡蠣を頂きました。コースだと馬刺、鰻の丸焼き、サーロインステーキという、およそ鰻屋とは思えない料理が組み合わせられるようです。 #鰻 #人形町 #西伊豆
ちゃんとした魚をリーズナブルに出してくれる魚介・海鮮料理店
10年前の開店時より顔を出してる和食屋さん。いつの間にか人気店になって最近あまり行けなくなったけど、やっぱり安心できて美味しい。
サッカーの解説でおなじみの松木安太郎さんの実家が経営する鰻料理店
鰻を夜食べるのは、人生初でした。 なんと贅沢なんでしょう~。 コース料理をごちそうになりました。 二階の畳席で、クライアントさんと じっくり・ゆっくりお話できました。 美味しいし、店員さんもとても感じが良かったです。
感動のクオリティ。老舗のドジョウ料理のお店
江戸の老舗。
全国各地から厳選したうなぎを提供する大正七年創業のうなぎ屋
Rettyの上場承認とキリ番の記念に 神田川の鰻は有名ですが、すっぽんと鰻を一緒に頂く機会ははじめて^ ^ 肉厚で脂ののったうなぎの蒲焼は白飯に合い、コラーゲンたっぷりのすっぽんスープは雑炊に最高です これまでふぐや蟹の雑炊がお気に入りでしたが、すっぽんの雑炊のこってり感にはびっくりしました
明治座付近 すし・魚料理のグルメ・レストラン情報をチェック!