更新日:2025年01月08日
高松市で長年腕を磨いてきた店主、本場の讃岐うどんのお店
麺が太めで、弾力があって美味しいうどんでした。讃岐うどんということですが、つけ汁は関東っぽい?気がしました。
安い!早い!美味しい!水天宮前駅3番出口を出てすぐのうどん屋
箱崎のバスターミナル交差点にあるうどん屋さん 前回臨時休業だったので狙っていたお店 やっていたので食べてきた かけうどん大 ぶっきら親父が麺場 もらって会計 作りはどこも一緒 ネギと生姜らしきものを入れ席へ 回転が速い うどんは柔らかめ 微妙なコシ 伊勢うどんのチョイ手前みたいな感じがした 朝から栄養補給出来た感じがした 水天宮はもうすぐだ #バスターミナル前の店 #店内いびつ #はいどうぞ~選んでます #柔らかうどん
立ち食いのきしめんのお店
近くの蕎麦屋で食べてから30分しか経ってないのに、看板を見てしまい味を思い出したら、どぉしても食べたくなり入店。オーダーは素朴にきしめん、もちろん温です。 熱々に七味かけてフウフウしながら食べる幸せ。 東京ではきしめんの専門店は貴重ですよね。 出汁の効いたつゆにカツオブシは最高、スープももちろん飲み干しました。 #路面店巡り #都内屈指 となのきしめん専門店
水天宮駅からすぐ、こぎれいな店構えの稲庭うどん割烹
水天宮前駅近くのうどん屋さん。平日ランチに利用。 水天さん(ざるうどん、天ぷら、ごはんのセット)にしました。メニューには白ごはんと書いてありましたが、きのこの炊き込みご飯でした。 つけ汁はめんつゆと胡麻つゆ。天ぷらはあつあつでした。美味しかったです。
ランチは伊勢うどんが押しのお店、夜は美味しい魚が食べられる居酒屋さん
伊勢うどん定食+ミニばくだん丼
焼き海苔付きの卵朝定食が安くて美味しい、牛丼チェーン店
大安の日曜日なので小網神社にお参りに行きました。昼間はきっと大行列になること間違いなしなので、4時起きして早朝に済ませることに。 身を清めて、いざ出陣。5時半に到着しましたが、まだ日の出前。神様もお目覚め前だと思い、朝食から済ませることにしました。しかし、この時間からやってるお店は限られてます。幸い、通りに出た角になか卯が。流石チェーン店。ありがたいです。しっかりお参りするためにしっかり食事。朝定食にうどんを追加して頂きました。 この時間なのに、結構な賑わい。ワンオペでキリキリ舞のの店員さん。神頼み前のせいか、慌てなくていいよと心の中で囁きながらゆっくり過ごさせて頂きました。 周囲が明るくなってすぐにお参り。暖かい空間で時間調整させて頂きました。うどんも美味しかったです。ご馳走様でした。
天然いくら丼豪快盛、サラダ&とん汁のセットで2280円。 小伝馬町の江戸通りに面したお店です。先日こちらのチェーンのいくら丼特盛を食した時に豪快盛でも全然食べられると思っていたので、ふと見つけたなか卯に思わず入ってしまいました。迷わず豪快盛を選択。広告のイメージ通りですし、やはりこれぐらいがイクラを堪能出来て良いと思います。
今日は寒さよりも雨がパラついているのが嫌ですねぇ。 あまり遠くに行きたく無いし、温かいものが食べたいし、T&Mを覗いたら今日はカツ丼だ! アレッ?2軒隣にうどんの看板。新規OPENって書いてある。 ここは、大衆酒場げんという居酒屋さん。 昼は間貸ししているようで、以前は間借りカレーが入ってましたけど辞めちゃいましたね。 こちらは、神保町の有頂天うどんのお店ですね。軒先株式会社と言う間借りのワンコイン弁当屋さん。一年ほど前からお弁当は売ってました。 看板には肉うどんやかしわ天竹輪天などが出てますね。 先客1名、と思ったらお店の人が食べてましたw 肉うどん 600円をお願いします。 うどんを湯掻いて、つゆをはり、味肉と小ネギを散らして出来上がり。 関西風の透き通ったつゆ。鰹節、煮干し、アジ節、ウルメ節のやや甘さもある美味しいつゆですね。イリコが立ってます。ちょっと濃い目ですかね。 うどんはモチモチ、ややコシのある大阪うどん的な感じですかね。 味肉は薄味ですが美味しいですね。 そこそこのボリュームはありますが、炊込み鶏ご飯が200円であるので、それを付けるといいかもしれません。 聞く所によると、軒先株式会社ってのは吉野家ホールディングスと関係があるそうです。 私がお店を出る時にビルで見かけるホールディングスの方が入って行きました。 間借りうどん、どんな風に人気になっていくのでしょうか。
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
小網神社に参拝の帰り道。早朝からやっているのが嬉しい。 そして、めっちゃ美味しい。 ふと、思った。人生最後の食事を選ぶとしたら、おにやんまのとり天ちくわうどんではないかと…。それくらい好きです。
多少甘く出汁の風味を控えめにしてある伝統の味の出汁で頂くお蕎麦屋さん
人形町駅から徒歩3分位、老舗のお蕎麦屋さんです。 昼食で、利用しました。 月見いもで、ぬる燗を頂きながら、せいろ蕎麦を、頂きました。せいろ蕎麦は、¥820でした。 蕎麦は、細目で、固めの茹で加減、コシがしっかりあります。ツユは、極めて濃口です。 空いてました。 #東京ニ八蕎麦 #木鉢会
驚きのコスパ、人形町にある美味しい蕎麦のお店
先日、無性にゲソ天そばが食べたくなり人形町の『六文そば』へ。 このゲソ天そば、なんと350円と破格の値段。 出汁が効いた濃いめのスープにボソっとしたそばがよく絡みうまい(^^)qゲソ天も食べ応えがあります。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
かつそばが話題。春夏秋冬どの季節でもおいしいお蕎麦屋さん
水天宮で仕事だったので人形町で降りて11:45頃行ったら店内で行列4人待ち。 2階が使えないそうです。 なので、打合せが終わってから出直しました。 14:15頃は余裕でOK。 食べたのは最初から決めてた本日のサービス品の肉南蛮そば。ご飯付けますか?と聞かれ、はいお願いしますと。 このサービス品は満腹注意報が発令されてるセットみたいですが、遅い時間に来て腹ペコだったので量が多い方がむしろ嬉しいです。 先にご飯、漬物、薬味が置かれ、その後メインの登場。 豚肉がたっぷりで、長ねぎもいて、つゆはやや濃いめ。 でも、ご飯があるのでこれくらいがいいです。 つゆが熱いので蕎麦は柔らかくなりますが、肉メインみたいな蕎麦なので、全く気になりません。 汗だくになりながら最後まで食べ切りお腹いっぱい! これはまた食べたくなりそうです。
24時間営業だから「朝そば」ができる、丼物セットもお得な人気麺屋さん
朝一番のそばを求めて やってきました「ゆで太郎」さん。 弟的存在の「もつ次郎」が併設している店舗。 まぁ、そんなのには目もくれず 券売機で食券を購入し、厨房へ差し出す。 程なくして、番号がコールされ ガラス越しに外が見えるカウンター席へ。 ⚫︎朝そば 鬼おろし(450円) 朝は、やっぱりかけそば。 野菜かきあげ、鬼おろしに薬味。 朝から穏やかになる、優しい味わい。 つるりとした江戸切りそば。 てやんでえ、べらんめえ。 程よく旨くて、いいねぇ。 ご馳走さまでした!!
浜町駅からすぐのそば屋さん
後輩の鈴木から「胡麻バナナせいろ」ってのがあるとのタレコミが入り、行ってきました日本橋浜町 明治座前の「招福庵」。 店頭のお品書きを見ると、胡麻バナナせいろの横に「カレーライスそば」なるものが! おいおい、どっちにする??? 席について注文するまで迷ったけど、えいやでカレーライスそばに。 出てきたのはカレーあんかけ、ライス、冷たいそばが平皿に収まったもの。この、ライスとそばが横並びになってる図に思わず笑みがこぼれる。 例えばカツカレーライスだったら、カツとカレーとライスは三位一体の関係なんだけど、このカレーライスそばの場合、カレーとライス、カレーとそばの関係性はあるものの、ライスとそばは永遠に相容れない、というかカレーを取り合うライバル同士でいわゆる“三角関係”だ。 食べるほうもライスとそばの両方に気を遣いながら交互に、食べる量も偏らないように食べたりする、そこらへんの忖度がなんとも楽しい。 カレー丼とカレーせいろ、両方いっぺんに味わえるユニークな一皿でした!
路地裏の隠れ家、まごころキッチンみな美
路地裏の少年 こんなところに うどん屋さん 最初にメインを オーダーして トッピング 選びます ちょっと オロオロしたけど チェーン店と 同じシステムでしたw この日の お得なランチ うどんとしらす丼 たまご トッピング うどんが 身体に しみわたる〜 あっさり出汁 シンプルイズベスト ですね ご馳走さまでした
「谷や」谷和幸 × 「赤坂 菊の井」坪沼洋介=「うどん会席」
日本橋浜町 谷や和 ランチメニュー(8月) #とうもろこしドレッシングのサラダ #旬魚3種刺身 #海苔の佃煮醤油 #鯖の押し寿司 #冷たいきつねうどん・半熟玉子 #フルーツソースのアイス最中 #日本橋 #浜町 #うどん #讃岐うどん #谷や #谷や和 #うどん好きと繋がりたい #うどんスタグラム
セットメニューも豊富。ちょっぴり高級なお蕎麦を食べられるお店
PTA仲間と打合せ。相変わらず強力な「ちょい飲みセット」。成人男子が食べて飲んで3,000円でお釣りが来る店は人形町ではなかなか無い。
美味しぃーい。隠れ家的なお店
【No.1212・東京・人形町】2004年オープン、2019年夏に先輩から現在の店主さんに交代、居酒屋。店名を変えずにやってらっしゃるんです。お一人でやっているそうです。 店主さん「お久しぶりです」 おじさん「しばらく空いてしまいましたが、また来ました」 店主さん「ありがとうございます。また来てくださって、嬉しいですね」 3ヵ月振りの2回目の訪問です。 【その夜のつまみ】 ①餃子3個、②店主手打ち十割蕎麦 【その夜のお酒】 ①瓶ビール(ハートランド)、②店主考案メチャうま特製レモンサワー ビールのつまみは、前回同様の餃子。中身のたっぷり詰まった餃子が旨い。続いて、前回品切れだった「店主手打十割蕎麦」をいただきます。これは旨い!常連さんの言う通り! もともと常連さんが作ってくるまで、つまみもメニューのなかった居酒屋。この十割蕎麦も、常連さんから「手打ちで出してよ」と言われたから、出し始めたというから、面白いですね。 落ち着く居酒屋、もちろん、また来たいですね。そうそう、お隣の常連さんが食べてたハンバーグステーキ、美味しそうだったな、大きくて。今度注文してみよう。 おじさんの苦手な目玉焼きが乗ってたから、なしにしてもらわないと。「こってり」と「さっぱり」があるらしいから、「こってり」だな。ハイボールといただこう。 #居酒屋 #人形町
中央区にある浜町駅からすぐの社員食堂
今日はひんやりとして気持ちが良いですね。 浜町明治座まで足を伸ばしましょう。 明治座を浜町公園に向かい公園の手前の右側のビルの2階にある、障害者就労支援のお店です。こちらは全てワンコインランチ。 カレー、お蕎麦やうどん、パスタ、日替り、限定と色々あります。 限定はメンチカツ。日替りは、鱈のマリネなので、そちらをお願いしましょう。お飲物はと聞かれるのでコーヒーをお願いして、券をもらって席に着きます。 しばし待てば、登場。 小鉢は切干し大根の煮物。スープはカレースープですね。 鱈に野菜のマリネが絡んで美味しいですね。 なかなかお腹いっぱいになりますよ。 コーヒーを出してくれましたが、ウンこれは紅茶だねw色が似てるから間違えちゃったんだね。 日替りでメニューが変わりますから、続いて来ても飽きないですよね。 #ワンコインランチ #鱈のマリネ
人形町 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!