【No.1135・東京・人形町】店名に冠していますが、アジア料理屋。でも、いわゆる町中華と思っても、おじさんはいいと思います。もっと人形町を知るために、初めて来ました! この『アジア料理 菜心』は、食べるラー油が出されることで有名なんです。また、食べるラー油の発祥のお店だとか、お店の近くにあるメーカーの食べるラー油のモチーフだという話も聞きます。 食べるラー油発祥のお店は、石垣島のお店や京都のお店と、いろいろ話がありますね。『アジア料理 菜心』の近くにあるメーカーの食べるラー油は、中国のものがモチーフという話もあります。 まあ、『アジア料理 菜心』は食べるラー油で有名だということは、間違いありません。というわけで、何を頼んでも食べるラー油が小瓶に入って出されます。 【角煮定食がないと勘違いした注文】 ①野菜醤油炒飯(スープ、ザーサイ付、税込1,000円) おじさんがRetty に出会ったから出会えたお店ということで、皆さんの投稿を読んで角煮定食が食べたかったんですが、ランチのメニューにないので、以前はあったけど今はないのかなと勘違い。 あとで落ち着いて壁をみると、角煮定食がある! とは言え、野菜醤油炒飯だって、食べたかったんです。そして、その野菜醤油炒飯が旨い!しっとりとパラパラの中間か、程よい濃さの醤油の味わいが美味しいんです。 続いて、小瓶に入った食べるラー油をちょっと野菜醤油炒飯にかけてみます。これは、「麻辣」な味変だ。かなり強い辛さだけど、旨いぞ。今度は思い切ってたっぷりかけても、旨い! 口の中がかなり「麻辣」になるんですが、その時はスープがいい緩和になりますね。スープが甘く感じられます。炒飯が出される前にいただちゃったけど、お替りして良かった。 最後は食べるラー油をかけずに野菜醤油炒飯だけの味わいに戻って、完食。夢中になって完食です。もちろん好みの違いはあるでしょうけど、おじさんは大いに気に入りました。 これは次回の角煮定食も楽しみです。角煮に食べるラー油をかけるのか、ご飯にかけるのか、いろいろ試してみたいですね。 #中華 #人形町 #人生には飲食店がいる
口コミ(47)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
食べるラー油の発祥地。食べログ☆3.47 嵐にしやがれに放送されたからか、食べログの評価が上がってます。 桃屋本社の近くにあり、食べるラー油を開発する ヒントになったと言われているお店。 久しぶりにお伺いしたら、増税により70円値上げしてました。 ■角煮定食(920円) 3分で到着!早いΣ(゚ω゚ノ)ノ 2時間煮込まれた角煮は、大きくて柔らか。 甘く煮たとろみのあるタレがかかってます。 食べるラー油をプラスすると、辛味とニンニクの香ばしさで、旨味がアップします。 辛さレベルは桃屋とはケタ違い、ご注意を^^; 店内はスタッフのママさん1名と、店主1名。 テレビの影響か、ママさん結構お疲れモードでした^^; 12時を過ぎると、行列ができるので、時間をズラして行くのがオススメです。 #人形町 #行列覚悟の人気ランチ #嵐にしやがれ #テレビで紹介 #激辛部おすすめ
『角煮定食』850円。フォロワーさんの投稿を見て、元祖食べるラー油のお店という事で気になり来店。13時頃お店に着いたので先客は一人。中華風の角煮はお肉がとても柔らかく、やや甘口の回鍋肉のような味付けでご飯が進みます。けっこう辛めのラー油を途中から投入すると、ご飯をかきこむスピードがさらにアップ!!最初のご飯もかなり多めですが、おかわりも無料なのでどんどん食べれちゃいます。 #最強のコスパ #肉が口の中でとろけた #おかわり自由が嬉しい
元祖食べるラー油の名店。食べログ☆3.30 桃屋本社の近くにあり、食べるラー油を開発する ヒントになったと言われているお店。 ■角煮定食(850円) 名物の角煮はお客さんの大半がオーダーしています。 とろみのあるタレの下には、大きくて柔らかい角煮が4つもあります! さらに、食べるラー油をプラスすると、辛味と旨味がアップし、ご飯がすすみます。 ちなみに、辛さレベルは桃屋とは全然違います^^;辛くて最高です。 店内はスタッフ1名と、店主1名。 スタッフがテキパキと指示を出してお店を仕切っています。 他のメニューも気になるので、再訪確定です! #激辛好き御用達 #激辛おすすめ #肉食女子
ランチに訪問。 食べるラー油発祥地らしい。 鶏肉炒めは美味しかった。 ラー油は想像以上に辛い^^; サービスは期待するな。 ランチは意外に料理がでるまで時間がかかる。 食べるラー油、600円で販売中。 味がよければまぁいいや。 適当なサービスも楽しめと。