仕事で人形町に。ツレのオススメでやってきましたこちら、いやー人形町はこんな雰囲気のお店がまだまだあってありがたいですね。ツレの話では価格がだいぶあがっているとか、カニ雑炊をいただきましたが1,600円、でも付け合わせも合わせるとホント豪華で美味しい。接待とかにも最高でしょうね、ご馳走さまでした。
口コミ(74)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
お客様と人形町でディナー。和食&個室等リクエストに応じてよし梅さんへ。 お料理は、もちろん江戸名物ねぎま鍋を含むコースにしました。基本のコースは、先付、刺身、アジの南蛮漬け、ねぎま鍋、ぞうすい、香の物のラインナップ。おすすめでさつま揚げと茄子田楽をねぎま鍋の前に追加しました。驚いたのは、ねぎま鍋のマグロのクオリティ。お刺身でも美味しそうな脂ののったトロの部分です。素材重視の出汁がふつふつと沸き、野菜が煮えたところでサッとマグロを一切づつ入れていきます。若女将が作ってくれたこともあり、まさしく絶品の鍋でした。 人形町商店街通りから細い路地を入り、敷石が続くエントランスを抜けるとすぐに下町の風情に浸ってしまいます。小料理屋として創業した当初の面影を 残す白木一枚板のカウンター。後年になり隣家の 芸者の置屋をつなげてしつらえた座敷。江戸町火消しの方々からの寄せ板や、火鉢など、今に息づく江戸を、料理とともに味わいました。
【茅場町・人形町ランチ #27 老舗の味わい!】昭和2年(1927年)創業の江戸情緒あふれる懐石料理の老舗です。江戸名物「ねぎま鍋」が食べられることでも有名なお店です! 今回は担当会社副社長の送別会ランチで個室利用です! 注文は、昼懐石「小菊」! ■先付 白魚豆腐! 春が旬の白魚を使った豆腐料理で、優しいお出汁に、甘い香り立つ卵豆腐、トッピングには蕗の薹と、上品な味わいですね〜 ■刺身 縞鯵・鯛・鮪という構成で、どれも鮮度抜群で、美しい盛り付けです! ■小鉢 山海の幸入りの旬の茶碗蒸しは旨旨です! ■焼き物 西京味噌と酒粕の香り漂う鰆の西京焼、蟹身入りの出汁巻きと蕗の風味と歯応えのいいきゃらぶきは、一品一品に丁寧に作られて、これだけでお酒一合はいけますね〜送別される副社長はお酒を呑みながら、ご満悦!羨ましいです(笑) ■鯵の南蛮漬け 脂がのった小鯵は、さっぱりと酢が効いていて、じっくりと揚げて骨まで食べれる美味しさ! トッピングされた野菜達と合わせて頂くと、料理の味が際立ちますね〜 これは名物料理だけあります! ■食事 ご飯に変えて雑炊(+500円)を! メインの具材は帆立・蟹・鴨のミックスの豪華版です! アツアツの土鍋で登場! 仲居さんが丁寧に取り分けてくれますね〜 ふ〜ふ〜しながら一口! いやぁ〜この優しいお出汁、但し、あっさりしつつも具材の旨味がたっぷり、五臓六腑に染み渡る旨さですね〜そして、脇役の椎茸、卵と韮が滋味深さを加えています! 香の物も素晴らしいです! 駅近の細い路地に佇む日本料理屋、個室でまったり頂く昼餉はいいですね〜(お酒が有れば、もっと良かったかも、笑) 新しいキャリアに幸あれ!と祈念しつつ、ご馳走様でした! 次回は名物「ねぎま鍋」と日本酒で! ご馳走様でした! #人形町の歴史の香りのする老舗 #創業昭和2年(1927年) #ねぎま鍋が名物 #江戸情緒ある風情 #茅場町・人形町ランチシリーズ #よし梅人形町本店 #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店 #雑炊旨し #上品なお出汁が決め手 #昼懐石 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
【人形町裏路地にある老舗料理店の鉄火丼ランチ】人形町にあるよし梅さんの鉄火丼です。 会社のランチミーティングで行きました。 馬馬の馬でした。 流石に2000円の鉄火丼は質が違う。 ねっとりとして美味い‼️ 天丼も美味そうでした。 ご馳走さまでしたー
某委員会のキックオフ会合にて。八寸もお造りも美味しいけど、よし梅と言えばやっぱり主役はねぎま汁でしょう。さすがに美味しい。