70年続く人形町の名店!美味しく3種類のお好み焼きと季節のオススメ白子!大満足です。写真撮る前に食べてしまいました。
口コミ(30)
オススメ度:79%
口コミで多いワードを絞り込み
【人形町】創業昭和26年!関東風、あっさり醤油で食べる極上のお好み焼き屋さん! 創業70年超、人形町の路地裏にある老舗お好み焼き屋さん。 古民家を利用した店舗を2016年の全面改装したようで、広い畳敷きの広間は変わりませんが、照明がとにかく明るくなり、八角形の鉄板はみんなでワイワイ食べやすく、テーブルは掘りごたつなので、ゆっくりとくつろげますね。 まずは「はまぐり(時価)」「きのこの盛り合わせ(2,200円)」からスタート。 とにかく食材自体が良いので少量の醤油でも美味。 そして、いよいよ目玉のお好み焼きをオーダー。 おススメの【松浪焼き(あさり・ねぎ/1,320円)】【浪花焼き(貝柱・みつば・かまぼこ・卵/1,320円)】【芳町焼き(牛そぼろ・キャベツ・卵/1,320円)】の3枚をオーダー。 「あさり」「貝柱/かまぼこ」「牛そぼろ」と変わり種の具材ですが、ふっくらとした生地にはそれぞれの食材の噛み応えはバッチリでした。 ソース&青のりも良いのですが、生地・食材ともに関東風であっさりしているので醤油やポン酢の方が個人的には合いましたね。 さらに【しょうがやき(紅しょうが/968円)】、【生いか(1,100円)】、〆で【牛そぼろ焼きそば(1,045円)】をいただきましたが、どれもあっさりしているので、ペロリと完食いたしました。 最後のデザート(甘味)は【あんず巻き(858円)】【あんこ巻き(784円)】の両方をオーダー。お好み焼き同様、生地があっさり。あんことあんずも自家製で甘さが絶妙でお好み焼きの余韻を消すことなく味でしたね。 関西、広島のこってりとしたお好み焼きも好きですが、同店のようなあっさりした関東風も良いですね。70年以上も愛される理由が分かります。
最高の接客とおすすめで美味しい鉄板焼きの数々。特に焼き牡蠣と薄切りの牛と焼きそば(梅の香り付き)が最高でした。 難しい焼き物は、お店の方がテキパキし切ってくださる気持ちの良いお店。 また伺います!
1951年(昭和26年)創業の人形町『松浪』さん。やっと訪問が叶いました。 2016年に改装されたとのことで真新しくて清潔な店内。広い畳敷きの広間一つ。両側に掘りごたつのテーブル席が配置されています。 お好み焼きは10種類あります。 手むきあさりと葱の「松浪焼き」か、小柱、みつば、かまぼこ、卵の「浪花焼き」か、牛そぼろ、キャベツ、卵の「芳町焼き」にするか迷います。 結局牛そぼろに惹かれ『芳町焼き 1,133円』にしました。 考えてみればお好み焼きにはキャベツが入っているのが当たり前。でもキャベツが入っているのはこの「芳町焼き」だけ。「松波焼き」はキャベツの代わりに葱。いわばねぎ焼き?「浪花焼き」の生地の土台になるのがかまぼこかな。そのあたりが通常とは違う特別なお好み焼きですね。 こちらはステンレスの器に入ったお好み焼きの生地を、自分で混ぜ混ぜし目の前の鉄板で自分で焼くスタイル。自分で生地をしっかり混ぜたあと鉄板へ油をしっかり塗りその生地を鉄板へ広げます。簡単な説明は早口でサラッと受けましたのでほとんど感で作業を行います。ちゃんと焼けるかちょっと不安。(笑) お好み焼きの表面がだいぶ乾いたところでひっくり返します。やった!上手くひっくり返せました。 別に持ってこられたお好み焼きソースを塗って青のりをパラパラ。醤油ではなくソースにしました。別に持ってこられたのでこの芳町焼きにはソースが合うのでしょうね。 食感はなんだかサックリしています。醤油ではなくソースで食べましたが味は濃厚ではなくさっぱり。美味しい、サクサクいけます。ビールもすすみますね。やっぱりお好み焼きのおともは、さっぱりお好み焼きでも生ビール。 なんか接客までさっぱり味気なく感じましたが、念願の松浪さんのお好み焼きが食べられたので満足です!
歌舞伎役者も御用達のお店にて。 裏路地にひっそりあるお店。なかなかお好み焼きって行かないのですがここはオススメ。関東風で醤油で食べるスタイル。あっさりサクサク何枚も行ける味です!