更新日:2025年01月22日
自家製麺と和風スープが人気のラーメン店
行時駅近くにて 「ワンタンつけソバ 塩 ワンタン3ヶ」1,150円 スープ:鶏ガラ豚ゲンコツ魚介塩+香味油 チャーシュー:豚肩ロース中ぶり2枚 トッピング:青ネギ・白ネギ・肉ワンタン3ヶ・海苔 麺:自家製ストレートパツシコ中麺 東京駅からOpen時間の10時めざして15分前到着も前に3組4人おられました。開店して順に券売機で発券します。5番目でただ1人つけの塩をポチッとしてカウンターに着席。ライブキッチンで作り手の流れるようで丁寧なワンオペを楽しみながら待ってると麺・つけ汁・別皿ワンタンの順に着丼。麺はラーメンと同じものでした。透き通ったスープは主張し過ぎない動物系と節にキリっとした塩でジンワリ旨さが沁みます。パツシコ麺もチャーシューも肉たっぷりワンタンもそれぞれの旨味が感じられます。卓上の七味や酢で味変まで楽しみました。最後まで心地よく人気店を堪能しました。 20241121朝10:00 24’vol.179
千葉県を代表するこってり系ラーメンの美味しいお店
千葉県市川市、本八幡駅北口徒歩3分くらいのところにあるなりたけで醤油らーめん@900円(税込)。 千葉県民たるもの、急になりたけのらーめん食べたくなるときがある、はず。 ラーメンも様々な進化をたどっており、スープは煮干しや鶏白湯、最近では淡麗塩やネオクラシックというジャンルが出てきたり、そもそもの食べ方も多様化が進んでつけ麺やまぜそばや油そばなども出てきていますが、こちらの基本はずっと背脂チャッチャ系。 私が中高生くらいのころから慣れ親しんだこの味、もうギタギタをオーダーできるほど強靭な胃袋はないけれどやっぱりこの濃厚で暴力的な旨みがとても美味いです。 なりたけでいつも不思議なのは、ネギがいつも辛めというかネギ味が強いんですよね。そういうネギなのか…? #千葉県 #千葉 #市川市 #市川 #本八幡 #ラーメン #らーめん #麺 #なりたけ #醤油らーめん #背脂 #背脂チャッチャ #ギタギタ
低音調理されたレアチャーシューは食欲をそそる、本八幡にあるラーメン屋
ニッケコルトンプラザ近くにあるラーメン店。お店は年季の入った佇まいです。 日曜日の14:00過ぎに伺いましたが満席で少し待ち。中のお客さんは子供だけの集団やシニアのお一人様などバリエーションに富んでます。 店内はカウンターのみ10人です。 醤油と塩ベースに加え、味噌は白・赤・麦味噌の3種、それ以外にかつおと煮干しで差がつくパターンがあるようです。 自分は塩かつおにハーフチャーシューと味玉トッピングで。作業工程を見ているとかつおはラーメンだれに追加で魚粉を入れているようです。 まもなく着丼。麺は太麺ストレート、トッピングは茹でほうれん草・のり・追加もしたチャーシューと味玉です。 麺は少し柔らかめですが、味がしっかりしてます。スープが絡むというより上品なスープにしっかり麺も味で対抗している感じです。そしていちばん良かったチャーシュー。低温調理のローストタイプですが、実に上品でうまいです。味玉もゼリー状の黄身が見事な半熟タイプ、美味しいです。 最後にスープですが、ベースが上品です。それに乗るタレと魚粉で味を作ってるのですが、少し独立している感じで自分にはしょっぱく感じました。 このお店は本当に店主のお人柄が出てて、とてもアットホームです。お客さんと話しながらサービスを提供していて雰囲気が凄くいい感じになってます。 訪問される方には単純に味だけではないお店の良さを感じてきてほしいお店です。
濃厚な味噌で人気のラーメン店
あけどや味噌らー麺。 暑い。けどラーメンが食べたい。12時着の10人待ちに接続。オーソドックスな味噌ラーメンだけど、しっかりもやしも炒めてくれて、香ばしく仕上がった一杯。味噌定番の縮れ麺も良い。11周年ということで、カニが丸ごと入った渡り蟹の味噌ラーメンもあった。1500円は最近の相場では安い気がする。
ステーキは柔らかく上質、ソースは醤油ベースで、常陸牛を使用した有名な店
⏰今回のお店は 行徳にある ステーキ石井 さんで オーダーしたのは 桜井牛定食です⚽️ このステーキ定食は ランチメニューではなく グランドメニューなんですが お肉を食べている感のある しっかりとした ジューシーなお肉が 結構入った ボリューム感がある メニューで そしてかなりの美味しさで さすがステーキの名店 安定の美味しさでした⛔️
揚げ焼きしてある皮はバリッと厚く、甘めの餡がぎっしり詰まった巨大な餃子
たくさんメニューありますが、名物の餃子3つで満腹で苦しいくらいでした。 タネは独特の甘みや旨味があり、他では味わえないと思います。 市川大野駅からょっと歩きますが、満腹になった後、ちょうどいいと思います。
辛いもの好きは必見!行徳駅近くの激辛ラーメン店
#辛ラーメン?
本八幡駅そば、濃厚豚骨魚介スープがおいしいラーメン店
Xで 「ここだけの話ですが、年末 持ち帰りチャーシュー 少しだけ在庫あります。 できる店長は違う!えっへん!」 と 電話して、取り置きできるか?と聞くと”できますよ”、とのこと 1時間ほどかかる旨を伝えて突撃 場所的には市役所の駐車場がちょうどいい 店に着き、覗き込むと 「どうぞ!席空いてますよ!!」 と店長 テイクアウトの窓でも良かったが、せっかくなので、入店 つけめん(並・大盛)と炙りチャーシュー丼(1,350円) T/O チャーシュー(1,950円) 煮干しと動物系のダブル、ってやつですか ニボいるけど、なんかクリーミーでやわらかな雰囲気 悪くないです チャーシューは千切りでつけ汁の中へ 麺と絡めてズルズルといくタイプ スープ割りまでいただきました 食べ終えて、さっき電話したKonishiです、と伝えると袋に詰めてくれて、値段が伝えられる グラムで決まっているようです 結構大きめな方をいただいてしまったようで恐縮です おいしくいただきました
大和田にある本八幡駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
千葉探訪その1 千葉に一週間通う用事が出来たので、その間に気になっていたラーメン屋に行こうと思い伺いました。 今回伺ったのはこちら 「二九八家いわせ」さん 頼んだメニューは 魚介豚骨 二九八家つけ麺 具材のチャーシューが分厚くスープが見た目コッテリ濃厚ですが後味がそこまで残らず最後まで美味しく頂く事が出来ました。 それゆえ、つけ麺で完結していますのでライスは そこまで進みませんでした 席はカウンターのみですがお客さんがひっきりなしにきていますので時間的に待たずに入れたのはタイミングが良かったのかもしれません。 ご馳走さまでした #千葉県 #二九八家いわせ #肉厚チャーシュー #七福神 #ご利益ありそう
久しぶりの肉山登頂。 さすがのお味です。どれもいい仕事がされてます。 やはり圧巻なのはタンです。歯応えを残しながら柔らかく甘みのある脂も。また来たくなります。 赤身中心なので小3の娘が食べられるか心配していたのも杞憂で、美味しく食べていました。
本格的な珈琲を戴ける。京成八幡駅近く、雰囲気の良い喫茶店
本八幡の螢明舎。レトロな喫茶店で、コーヒーとタルトがおすすめのようです。 店内は結構広くて、間接照明を駆使したオレンジ色の空間です。 メニューはもちろんコーヒーがメインで、軽く食事もできます。コーヒーは食べ物とセットにすると飲み物がちょっと安くなりますが、個々がいいお値段なので、食事すると1500円は軽く超えます。 キッシュとコーヒーにしました。さすがにコーヒーは美味いですが、キッシュはそれほどでもないかな。やはりタルトにすべきだったか。
つけ麺 200g 900円だったかな 本八幡駅近辺で探したらここだった 3度目にしてやっと入店(営業時間外と休業日) 食べはじめ時は満席。出た時には待ちも10名近くいた。 23日祝日 18時10分ごろ着いて並ばず入れた まず 麺が極太でコシもありしっかり冷水でしまってる!うまっ! スープもクリーミーでオリジナリティありうまっ! プラス100g 100円食べれたな。茹で前太麺だとちと量的に多そうな気がして。 サウナレインボー使う時はリピしよう! 座席について エル字のカウンター ちょうど直角の部分の席はエアコンがもろ直撃して頭寒かった 寒がりな人は奥の方もしくは券売機近くの壁側がいいと思う 冬は奥の方じゃないと入り口オープンするたびにゾクゾク寒そう
2種類の煮干しのみを使用したあっさりとしたスープが自慢のラーメン店
市川真間駅前にある煮干しベースのラーメン店です。 娘が風邪を引き息子と二人で晩ご飯食べて来て、となったので、偏食の妹がいて普段行けないところに行きたいというリクエストにお応えして訪問。 土曜日の18:10と夜の開店直後ということもあり先客はお一人。息子はあっさり、自分はこってりの味玉付きを注文です。サイドメニューは共用でまぜめしを。 ラーメンはシンプルな醤油ラーメンで、煮干しの香りはしますがそこまで強くないです。トッピングは青菜・チャーシュー・のりであっさりは薬味がネギ、こってりは玉ねぎです。 スープですが、醤油の塩味が立っておらず出汁とのバランス良く美味しいです。最後に煮干しの苦味をほのかに感じる大人の味。 麺はぱっつん系ですが、しっかりしていて食べてる間も伸びずに美味しく頂けます。 チャーシューは肉厚で肉肉しいタイプですが、バランス良い下味でスープとの相性もバッチリです。 味玉は綺麗にゼリー状。めちゃくちゃ美しいです。 完成されたいっぱいで息子だけでなく、普段スープ飲み干さない自分も飲み干しました。 サイドメニューのまぜめしですが、塩コショウ・タレがかかったご飯の底にチャーシューのブツが入ってます。地味に美味しいのでおすすめです。 ワンオペで寡黙なご主人は言葉少なめで難しそうに見えますが、非常に優しいかたでした。 ごちそうさまでした。
昭和レトロな空間で絶品トンカツを堪能、地元で超人気の老舗トンカツ屋さん
本日は行徳で、とんかつランチ ロースカツ定食1150円を頂く この内容で1150円は安いと思う ランチ時はサラリーマンだけでなく、ご近所さんも見られる。 街のとんかつ屋さん
ゲソ天などの揚げ物をトッピングするとさらに美味しい立ち食いそば屋
千葉県市川市、市川駅近くの鈴家でかけそば@350円、げそ天@300円。 久しぶりに来ました。寡黙な大将が元気でなにより。 食券を購入しカウンターに置く。テレビではバラエティ番組が流れる。良い雰囲気。 ほどなくして提供されたげそ天そば。以前よりかなり価格はあがってしまいましたが、このある意味唯一無二ともいえるげそ天が食べられるなら良いでしょ。 柔らかいそばと優しいツユ、そこにこのゴリゴリとした歯ごたえのげそ天がなんとも言えない味わい。うまいなぁ。 #千葉県 #千葉 #市川市 #市川 #そば #麺 #鈴屋 #かけそば #げそ天 #げそ天そば #顎 #顎トレーニング
甘めの味噌スープでどこか懐かしいオーソドックスなラーメン
千葉探訪その2 20年以上前に行ってからここの味とボリュームが忘れる事が出来ず東京から遠征したきっかけで今回久しぶりに伺いました。 ただ本来は一番に行きたかったのですが不定期で一度目は休みでしたので貼り紙を確認し、満を持して伺いました。 ただ何個か注意して欲しい事がいつ行っても混雑してます。 開店が18時半との事で40分に行ったらほぼ満席 大半が近所の人(常連さん)みたいです。 そしてもう一つは大将の態度が悪い! 昔は厨房でよく若い子叱ってたな笑 昔から何となくそんな雰囲気はあったのでそこまで気になりませんでしたが、嫌な人はイヤかも…。 味は絶品なんですけどね そして頼んだメニューはここに来たら絶対これ! 「味噌チャーシュー麺」、「チャーハン」、 餃子は今回初めて頼みました。 どさんこと言ったらやっぱり味噌ですよね!! 見て下さい、このはみ出さんばかりの ボリュームたっぷりチャーシュー 肉厚で食べ応えバッチリ。 チャーハンもごろっとチャーシューが入ってて若干しょっぱく、またラーメンが進みます。 20代の頃はペロっといけたのですがさすがに今は1人では食べきれず2人でシェアして頂きました。 また、チャンスがあれば行きたいと思います。 大将、それまでお元気で。 #ボリューム満点 #インパクトあり #腹パン #コスパ最高 #接客に難あり #元気な大将
コシのある自家製麺、市川真間駅の近くで美味しいつけ麺が食べられるお店
市川、京成線沿いのラーメン屋さん。カウンターのみ7席の小綺麗な店です。 メニューは醤油、塩、煮干し、つけ麺、まぜそばの5種類だけど全部ある感じ。700〜900円。 醤油にしました。麺が美味いです。スープは節で深い味がして、飲んだ瞬間に「うわっ」って感じがします。写真は醤油のネギ抜き、味玉トッピング。 場所が悪いので人が入っていないけど、このラーメンは相当レベルが高い。
のど越しがよくてスルッと食べられるざる蕎麦が美味しい立ち食い蕎麦屋さん
千葉県市川市【市川駅】 朝文殊そば! ▪️そば定食(カレー)・650円 ▪️かき揚げ110円 昨夜は予定外の深夜帰宅。 4時間の睡眠で千葉県市川市にやって来ました。 8時半集合なのですが、3連休初日だし、渋滞ひどくなる前に家を出て7:15には、集合場所近くの市川駅に到着。 以前から「文殊そば」が市川駅前にあると知っていたので初めから早く着いたらここん家で「朝そば!」のつもりでした! 隣の駐車場は、8時まで「50分、100円」だったので、ラッキーですね。 さて何を食べようか。 ゲソ天が食べたかったのですが、文殊には無かったか〜(^^;; 残念。 券売機でそばセットをポチっと。 でも何か天ぷら欲しいかも! 週末のこの時間あまり選択肢が無く、まぁかき揚げを! これで結構ボリューミーなそばセットになりました! キリッとダシの効いた黒いツユ! そこに細打ちのそば! 美味しいっすね〜 今日も35度とかある炎天下の中での土方仕事ですけど、朝から暑いそばを頂きました(・_・; 朝から汗だく(笑) でも気合い入りますね! (と、強がってみた…) のんびりゆっくり食べて、時間を潰して7:59に駐車場を出て、仕事に向かいます!! ご馳走様でした。
短冊の多さと雰囲気がgoodな居酒屋さん
何を食べても本当に美味しかったです!! そして安い(*⁰▿⁰*) 手羽先と鯵のなめろう、牛肉キムチ煮込みが特に絶品でした!! お店の雰囲気も賑やかで最高♪♪ 満員御礼なのも納得です! 大好きなお店になりました! ごちそうさまです!また来ます!!
本八幡から少し歩いたところにある次郎系ラーメンの人気店。並の量は通常のラーメンの麺2杯分300gになるため、初めての人や女性はプチ150gから頼むのが良い。基本メニューはラーメン、つけめん、あかいらーめん、しるなし、あかいつけめん、TAR。無料トッピングのルールとしては、ニンニク入れますかのタイミングで入れたいトッピングを増やしたい場合にコールと呼ぶ。(コールと呼ぶのはなしと呼ぶとマシと聞こえるため)。コールと呼ぶのは入れたいトッピングのみ。ラーメンを注文。スープは一般的な次郎系よりはギトギト感はない印象だが、味は濃いめかも。野菜増しは大分多いのでプチの量で充分な印象。まあまあ美味しいかも。