更新日:2024年10月22日
JR成田駅から車で10分。炭火焼きの水郷鶏の焼き鳥と日本酒をお楽しみいただけます
週末はやっぱり混みますが平日なら全然大丈夫なので、ゆっくり楽しみたい方には平日がおすすめ。 串焼きは一本一本ボリュームがあってとても美味しいです。焼き加減も絶妙だし、ついいつも頼みすぎちゃいます。 串焼き以外のメニューも豊富で、今のところどれもハズレがありません。試したいメニューがたくさんあるので、毎回新しいものに挑戦しています。料理の質が高いだけでなく、店内の雰囲気も良く、居心地がいいです。
旬の食材が楽しめる、町にひっそりと佇む居酒屋さん
八街、八街駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
八街、八街駅近くの居酒屋
富里市にある公津の杜駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
ここに来たら日替わりを頼みましょう。刺身にフライ3品に煮込みハンバーグ、サラダ、そしてみそ汁の代わりにうどんがついて来ます。これだけじゃなくて、食後にはコーヒーのサービスも有りぃので、お値段なんと!890円! これで量だけなら行かないんですけど、普通以上に美味いんですよ。これだけの品数になるとサラダとか刺身のツマとか業務用の調理済みのものを使いそうでしょ? でもここでは全部親父さんの手作り。 刺身は中トロとブリ。ケチ臭い薄切りじゃないですよ。そしてフライはエビフライにアジフライ、ヒレカツの3品。アジフライなんて分厚いし、ヒレカツは柔らかくて素材に妥協はないです。煮込みハンバーグもソースから作ってるので残すのがもったいなくて、私はキャベツの千切りを浸して食べます。特筆すべきはマカロニサラダ。マッシュポテトと混ぜてあって、クリーミーで美味。 最後にうどんですが、これが関東風でも讃岐でもなく、関西のハイカラうどん(天かすの入ったうどんを大阪ではハイカラうどんと言います)。間違いなく関西の味ですよ。これはねぇ、大阪人には嬉しいんです。なかなか味わえないですからね。
富里インターから10分ほどの居酒屋さん。周りが林でうっそうとした中にあるログハウス風の建物です。 建物から洋風なのかと思ったら、お料理は沖縄料理と定番の居酒屋メニュー。お店の方が沖縄出身なのかしら? せっかくなので、もずくの天ぷらやラフテー、ソーキそばなどを注文。どれも美味しかったです。しかも安かった! ちょっとお店とメニューにギャップがある気がしますが、そこはご愛嬌。また沖縄料理を食べに行きたいです。 #ログハウス風の店内で沖縄料理
友人と訪問、10年振り? 生ビールはスーパードライでした。 イワシの刺身は脂乗っていて美味しい。 串はタレと塩と使い分けて注文。 豚の生姜焼きは甘めだが美味しいなぁ(笑) 〆は焼きそば。炭水化物は必須ですよね~、味は普通だったけどね。 #酒々井駅から坂を上がります #イワシ美味しかった
ガレット東京&グリル酒場ギンノサジです!洋風居酒屋でデザートなども豊富にあります
おすすめの特上牛タン、オリジナルデザートドリンク、ガレットdeクレープなど全てが美味しかったです!店員さんの接客も素晴らしかったですし、清潔感のあるとてもキレイなかわいいお店でした!
新酒祭りも行われる蔵元に、古民家風カフェ。大人のかき氷やカレーが美味
飯沼本家、っていうとだいたい千葉在住の酒呑みはピンとくるはずで、千葉最大蔵元、甲子の造り手であります。 蔵元さんがプロモーション目線で展開する直販店と併設カフェ、それが酒々井まがり家であり、酒蔵カフェであります。 腹パン密度115%くらいではありますが、胃袋は伸びるのです。 酒蔵と聞いて行かないわけにはいかないのです。 とはいえ、行ったことある方はご存知かと思いますが、蔵元さんの直販店ってあまり限定品とか置いてない。 ビジネスロジック的には妥当なんですが、変わったものあるんだったら、いつ来るかわからない一見よりも品質管理/ブランディングまでしてくれる特約店/小売店(飲み屋)に売った方が良いわけで、事実美味しく飲むには実は持って帰るより、飲みに行った方が良いわけであります。 よって、”ここだけ”のものはカフェメニューってな話、ブルーベリーのパフェをいただきました。 入口の看板にはどうやらプルーベリー農園がある感じでしたが、おそらくそれを活用したジャムがかかり、生クリームと酒粕利用のパウンドケーキ/シャーベットとシリアルが盛られております。 ケーキは結構密度の高いもので、大きさの割には食べ応えあります。 シャーベットはすっきりですが、酒粕感がかなり濃厚。 見事、熱を持っていた胃袋のクールダウンに寄与してくれましたwww
【コスパ最強!】クセになる珍しい台湾風ちゃんぽん!麻婆麺!ぜひご賞味あれ!
昼時のラーメン屋さんは、どこも混みますね。 八街はラーメンの徳とくさんに。 店名が良い感じです。笑 徳とくラーメンと半ライス+餃子4個のAセットをオーダー。徳とくラーメンは、スープはスタンダードな醤油スープですが、特大のチャーシューにたっぷりの焦がしネギとニンニクのひき肉がトッピングされてます。 メニューが豊富なので、また行きたくなりますね。 美味しかったです。ご馳走さまでした。
オモニの作る絶品キンパ⭐️⭐️⭐️ ちょっと涼しくなってきたのであったかいモノと思い、キムチチゲを食べに行ったが、、、 メニューを開けると〝キンパ〟が「おーい」と俺を呼ぶ 俺は海苔巻きが好きだ!困った⁉︎ いやいや、今日はチゲを食いに来たんだ すると今度は、〝キンパとラーメン〟のセットが誘って来る 韓国海苔巻きとあったかいラーメンのセット、これはありがたい 既にキムチチゲを注文していたが 「おばちゃんおばちゃん!代えていい?」 「まだ大丈夫よ」 と言うことで ◇キンパ+ラーメン 1000円 キンパを作りながらおばちゃんは 「私のキンパはおいしいよー、デパートで売った時は300本も巻いたんだから」 作り置きではなく、注文を受けてからちゃんと巻いているようだ ガサガサっと袋を破く音が⁉︎ あー、韓国の袋麺〝辛ラーメン〟だ! メニューのラーメンとは何か気になっていたが、インスタントラーメンかよ!! 先にキンパが届き2巻ほど食べていると 「ラーメン持って行くからね〜」と声がかかり どんぶりではなく、小鍋で持ってきた! あら、ステキ✨ 昔懐かしい可愛い両手鍋、辛ラーメンにキムチ、生たまご、青ねぎがトッピング スープは同封の粉末スープだけでなく、牛出汁の効いたオリジナルスープに仕上げてある あら、美味しい✨ まー、辛い 辛いから野菜たっぷりのキンパがススム そうすると、またスープが飲みたくなるスパイラルに入った うまかったー ご馳走様 黒光テッカテカの韓国海苔に覆われた7種類の具 そっか❗️ 店名のレインボーはそうゆう事だったのか❓ 鍋は熱いので、スープを飲もうと口を付けると火傷します。 レインボー
印旛郡酒々井町にある宗吾参道駅付近のラーメン屋さん
全てが一人前の中華そばセット。以前から気になっていたガテン系御用達と思われるラーメ屋。駐車場も広いので仕事車が多い。お昼もかなり過ぎていて腹ペコで飛び込む。 初めてなので外れの少ないタンメン700円と餃子300円を頼もうと思ったが、中華そばセットの方が50円安い。ついつい中華そばセット950円税別(中華そば+半チャーハン+餃子)と言ってしまう悲しい性。 チャーハンから運ばれる。何となく想像していたが半チャーハンではなく一人前はある。ラーメンは普通の中華そばだがスープがかなり黒い。餃子は当然一人前の5個。 チャーハンはパラパラでしっとり系。好みのタイプ。餃子は普通。中華そばは真っ黒だが見た目よりは塩っぱくはない。麺は普通の中華麺。お腹一杯。コスパは中華屋としては普通だけど量はそこそこ多い。 ボトルも置いてあって夜はご近所の居酒屋代わりなのかな〜と思いつつ、ごちそう様でした。 #町中華
お値打ちメニューで人気の本格炭火焼き鳥を楽しめる居酒屋
八街・富里 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!