そば前に大好きな“神亀”を燗でもらい、 八幡浜産の瑞々しい板わさを添えて楽しむ 天ぷら先出しでもらった“野菜天もり”も 天ぷら、そばとなかなかレベル高し コロナ前、穴川から移転した手打ちの実力店 習志野ランチ かつて稲毛の穴川十字路近くにあった 手打ちそばの名店“そばいち”が移転して コロナ前、習志野に開店されたのがこちら コロナが一旦落ち着いた隙を狙って訪問した 日曜の12時前に訪問するとこの日の一番客 カウンター席に陣取り、先ずは蕎麦前からと <神亀 純米・1合900円>を燗してもらう 大好きな銘柄は、相変わらず味わい深い キリッとした飲み口の後に旨みがふくらむ そば前の肴に選んだのは、そば屋らしく <板わさ・700円> 扇形の器で供された一品は、愛媛県八幡浜産 本わさびをのせて食せば瑞々しさが豊かだ <野菜天もり(野菜四品)・1,300円>も 肴と一緒に通して天ぷらを先出ししてもらう この日の野菜天天ぷらの内容は、 舞茸、長ネギ、ハス、かき揚げの四素材 因みに1,500円だと七品になる 長ネギは甘みがあり、舞茸は滋味深い ハスはシャキシャキとした食感が良く、 人参、玉葱、じゃがいもが素材のかき揚げも サクサクとした食感が心地よい 天つゆも良いが、“海人の藻塩”で食せば 素材の甘みがより感じられた もうちょっとで酒がおわるというところで 後出しで控えていた“もりそば”をお願いする 素材は茨城県産の常陸秋蕎麦で 2つの農家のものを使用しているのだそうだ 薬味は刻みネギのみが添えられて供された ざるに敷かれた蕎麦は、見た目にも瑞々しく 鼻を寄せればやさしく香り立つ コシが強く、水切り具合も絶妙なそばは、 長さもちょうど良くてズズっと啜りやすい 香りと喉越しのバランスが良いタイプで 出汁の効いた濃口の辛汁も合っている 絶妙なタイミングで運ばれてきたそば湯は、 ややトロトロ系で恐らくは別誂だと思う かき混ぜ棒が添えられるのも気が利いている 使わなかった薬味のネギを添えていただけば そばの食後をホッコリと癒してくれた #コロナ前、穴川から移転した手打ちの佳店 #リーマンランチ #sova_sova #習志野 #ゆたけ庵 #そばいち #神亀 #天もり
口コミ(3)
オススメ度:92%
口コミで多いワードを絞り込み
妹夫婦を誘って初訪問。 念願のゆたけ庵さん。 穴川から習志野駅前へ移転されたそうです。 義弟のオーダーのお海苔の香りの豊かな海苔蕎麦、最高!次回はコレにする! 私は胡麻つゆで胡麻の香りたっぷりで。 もちろん旨い。 妹は、とろろでズズーっと。 とろろ大好き姉妹w シンプルな蕎麦て、とても奥が深い。 純米燗をすすりながら、香り豊かな蕎麦をたぐるて最高。だけど、この日のランチ蕎麦は、ノンアルコールで。 夜にゆっくり伺ってみたいなー。 日置桜飲みながら蕎麦食べたい。 柚子切りも食べたい‼︎ #純米燗 #飲める蕎麦屋
オープンしたての2018年4月16日に訪問。本格手打ち蕎麦を味わえて、つまみ類もまぁまぁあります。 つゆは、辛口なので好みが別れますね。蕎麦はコシがありますが、香りは弱いですね。現在はわかりませんが、当時はご飯ものはありませんでした。 #手打ち #蕎麦 #習志野駅