更新日:2025年01月12日
豚骨醤油ベースのネギラーメンは最高
12/13(金) 午前から昼にかけて外出の用事がありました。 ひと仕事終えて、久しぶりのここ。約3ヶ月半ぶりです。久々ー ・かいざんラーメンWネギ ネギ丼セット ここに来たらまさにネギまみれ、ネギ尽くし^_^ つい先日、新小岩店でネギとチャーシューをテイクアウトしたばかり。からの本店でラーメン^_^ 同行者が食べていたメンチャー丼は初めて見ましたが、ネギが敷き詰められた上にこれでもかとメンマとチャーシューが乗っていました。 スゴいボリューム! 定期的に訪れたい店です!
コーヒーが苦手な方も飲みやすいコーヒーがいただける、穴場のカフェ
津田沼にある、とてもオシャレな喫茶店。 通り沿いにあるこじんまりとしたお店で、パニーニが人気です。 この日私は、"習志野ソーセージ"を使ったパニーニを目的に訪れました。 習志野には一次戦時、ドイツ人捕虜収容所がありました。 現在は東習志野の児童公園にひっそりと記念碑を残すのみなのですが、そこではドイツ兵と日本人の交流があり、その中でも捕虜であったカール・ヤーン氏によって、畜産学者の飯田吉英氏にソーセージなどの食肉加工製法が伝達されたそうです。 ソーセージは、そこで得た技術によって日本国内へ伝達されて行ったことから、習志野市はソーセージ伝来の地としてPRしています。 ※日本のソーセージ発祥には諸説あるようです。 そういった歴史からかつての味を復元したものが習志野ソーセージで、地域活性化として有志で製造したとのこと。 太く目で一本でも存在感があり、強めの塩味が特徴です。 習志野市内の飲食店で提供する他、津田沼駅近くでフードフェスがたまに開かれていて、そこで食べることができたりします。 お店は駅からはやや離れたところにあります。 営業情報はインスタをチェックした方がよく、前回来た時はお休みでした。 土日の昼に来店、アクセスはそれほど良くないのですが、店内の席は結構埋まっていました。 お目当てのパニーニを注文して、ウッドテーブルのカウンター席に着席しました。 卓上にはコンセントあり、モバイルを持ちこんで作業もできそうです。 客入りはありますが、騒がしいとか混みあっているようなイメージはなく、くつろげる空間です。 ソーセージのパニーニには、ニッコリマークのポテトと、ロータスのクッキーがついてます。 お目当ての習志野ソーセージはボイルした上で縦に切ったものが、サクサクのセサミパン挟まれていて、チーズとピクルスが入っています。 コーヒーともよく合っていて、おいしくいただきました。 #ご当地グルメ #習志野ソーセージ #地域団体商標
習志野、京成大久保駅近くのラーメン屋さん
脳内変換で、どうやら変な方向に 房総式→竹岡式と妄想して暴走 メニュー見ても竹岡式っぽいものは見つけられず、心を切り替えて房総式を発注 豚骨、鶏、昆布、煮干し、香味野菜等からとった濃厚出汁+自家製ラー油、らしい 醤油(850円) 中辛(+30) チーズおじや(+200円) 刻み玉ネギ(+50円) 先客1、なんか店主と話し込んでる常連さん? 太刀魚の限定メニューがあったようだが、麺に加えて海鮮のがっつり丼は無理そうだ 着丼 “うつわ熱いので”と注意を受けつつ 太めの麺を啜ると辛み成分が大量に上がってくる 熱さと相まって 味は悪くないし、なんならお店は何一つ間違ってない 鶏も贅沢にごろごろと入ってる 間違えたのは私です…… おじやはバーナーで炙ったチーズの載った感じでアツアツ 残念なのは私の妄想バイアス あらためて39名でも行ってこよう……
定番煮干しラーメンのほか、水・金限定ラーメンも楽しめるラーメン屋
3/24(金) 昔々よく行った店!栄昇らーめん! なんだか昔とメニューが変わっていた気がします。 今回のオーダー。 ・胡麻らーめん+味玉 ・半ライス 同行者がチョイスしたのは鶏白湯らーめん。 曜日限定メニューなどもあるようでした。 昔よく食べた「節仕込みらーめん」とか見当たらなかったけどまだあるのかな〜 また行きたい店です^_^
動物系と魚介系のダブルスープが自慢のラーメン店
すみません!7月28日に行った際の投稿ですw 冷やし中華は終わってますが、興味をお持ちの方は来年是非♡♡ 【来店曜日】金曜日 【来店時間】12時20分頃 【混み具合】並び1名!僕の後ろから続々と! ラッキータイムだったようです♪ 【メニュー】冷やしそば(シングル、サラダ、チャーシュー)@950 【 味 】★★★★☆ うまい! かなりのボリュームですが、 さらっと食べちゃいました"(∩>ω<∩)" 自家製(?)の細麺が、特別な配合のスープとめちゃくちゃ合ってる!! ほんと、ズルズルが止まらなかった(*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹” ほんと、めちゃめちゃ美味かった♡♡ 【ボリューム】★★★★★★ めちゃくちゃボリューム満点♡ 【接 客】★★★☆☆ とても丁寧です! ワンオペで、ずーっと喋りながら料理作り、 且つ接客してます!w かなーりルールが細かいのは、 店主さんが、自分が楽しくお仕事したいからでしょう♪ そういうの、僕はとても良いと思います\(◍︎´꒳`◍︎)/ 【清潔感】★★★☆☆ 綺麗です♪ 【コスパ】★★★★☆ 良きです♪ 【総 合】★★★★☆ 近くにあったら頻度高く行きますね、絶対!w 冬に行って、温かいラーメンも食べてみたいな♡♡ ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
CAINZ幕張店に隣接しているカフェ。お昼時をはずした平日でも店内は満席。ハワイ感満載。日本で食べたガーリックシュリンプでは、こちらのがベストです。
サンドイッチも人気、おいしい石窯焼きのパンが味わえるお店
幼少期からの思い出の味。 ここのメロンパンは本当に大好きで、ここを超える美味しさのメロンパンに未だ出会ったことがないくらいおすすめのメロンパンです。 元気印のメロンパン 194円 ふわっとしっとりした中の生地に、砂糖を感じるシャクシャクでホロホロのクッキー生地がめちゃくちゃ美味しい。冷凍保存もできるので大量に買っちゃいました。笑 ただ、買うたびに値段は上がっているし、東京駅で催事販売していたときは260円くらいで売っていて衝撃だったけど、お店で買うとそこまで高くなくてよかったです。
京成大久保「ramen case-K」 入谷「麺処 晴」や三ノ輪「ラーメン屋トイ・ボックス」で修行をされたご主人が2018年3月にオープンした千葉で人気のお店。 特製らぁめん(醤油)、1,200円。 スープは鶏ベースの清湯。鶏出汁の旨味が凄い! これに鶏油が香りとコクをプラスしていて、醤油タレもキレとコクを与える。全体のバランスが良くこれメッチャ美味しい。 麺は村上朝日製麺所のストレート細麺。加水高めな感じでコシがあり、ツルツルモチモチ食感、鶏スープとの相性も良いです。 具はチャーシュー4、メンマ、味玉、刻みネギ。 チャーシューは豚2枚、鶏2枚。豚ロースは炙ってあって香ばしく柔らかく味も良し、鶏ムネは低温調理のレア、厚めのカットでこちらも味付け良しで美味しい。メンマは短冊カット、こちらも柔らかい。味玉も茹で具合、味付け共によく美味しいです。 やはりトイボックスの醤油ラーメンと似た感じあります。スープ、麺、具材と全てハイレベルで最近食べた淡麗鶏醤油では一番美味しかったかも。塩や煮干しメニューも食べてみたいです。ご馳走様でしたー
塩で肉のうまみを感じる、サガリ肉推しのステーキ屋さん
テレビのタクシーの運転手さんお勧め企画で見て、たっぷりお肉が魅力的で訪問。 実籾駅降りてすぐのビルの2階の立地。ステーキといっても部位は基本的にサガリかタン。 先にオーダー、会計してからテーブルに着くスタイル。注文は事前に決めていた。 サガリ300g 醤油2780円にニンニク80円+ライス小150円を注文。おしぼり水はセルフ。 10分も待たずに着プレート。そう言えば焼き加減とか聞かれなかったけどお勧めな感じなんだろうな。量はホントにプラスアルファ入ってる。添えられたコーンやソースポッドを押しのける勢いのレアなステーキがドーン。 サガリなのでスジや脂もあるけれど柔らかいし肉の旨みも強く美味しい。コレで3000円って、コスパ高い! 数量限定でハンバーグもあるらしい。3人以上できてサガリ、タン、ハンバーグをシェアして味わってみたい。 店内はバイクやレーシングスーツが飾られていて、アメリカンな設えの店内はなかなか面白い。 焼肉屋さんばりに油分が空中浮遊しているので焼肉屋さんに行く体で行くのが正解。 #70
オススメNo.1のリブロース、タコスも美味しい、人気ゆえに混みあうお店
孤独のグルメで取り上げられたことあり。300gリブロースとガーリックライス二人分。鉄板で美味だろうと想像できる組み合わせですが、ガーリックライスは香ばしく、ステーキは赤身の旨みたっぷりでした。赤身肉ステーキが好きな方はぜひ行くべき。
チーズソースたっぷりのキッシュが自慢、フレンチスタイルの珈琲屋さん
歴史のある喫茶店、ずっと行ってみたいと思っていました。思っていたよりこじんまりとしていましたが、落ち着いた雰囲気でした。 椅子やカーテンなどから年代を感じましたが、それも良い雰囲気でした。 コーヒーはネルドリップ、初めて飲みました。 例えが悪いかもしれませんが、ホットチョコレートみたいな、もったりしたはじめての感覚でした。セットでタルトを頂きましたが、コーヒーがあい、どちらも美味しかったです。 今度はランチにクロックムッシュも食べてみたいです。
習志野、京成津田沼駅からすぐの喫茶店
お土産も雰囲気も全てが可愛い、魅力的。誰に来ても紹介できるオススメの喫茶店。クリームソーダ(ブルー)もごちそうさまでした✨
ハンバーグ、ビーフシチューやカツカレーなどが美味しい洋食のお店
No.932【本格的ながらどこかアットホームな洋食屋さん】 「ミスターとフライパン」で「てり焼ハンバーグ(おろし添え)とメゴチのフライタルタルソース添え」「ビーフシチュー」「ハンバーグとナポリタン」と「コーンポタージュ」を頂く! ≪着皿前情報≫ ◆現着時刻:19時45分 ◆並び:3組目に記帳 ◆並び方:店内に記帳ボードあり。まずはそこに記帳。店内待ち席は人分ぐらい。車のナンバーを記載する欄があるので車で待機もできそう。駐車場は店脇の5台分以外に、店舗脇の駐車場の奥左手に3台分(手前3台)の契約駐車場あり。 ◆オーダー方法:注文制 ◆オーダー:「てり焼ハンバーグ(おろし添え)とメゴチのフライタルタルソース添え」1680円, 「ビーフシチュー」 2100円, 「ハンバーグとナポリタン」 1500円, 「コーンポタージュ」 560円, 「ヒューガルデン ホワイト」750円 ◆着皿時間:20時20分(35分待ち) 船橋アンデルセン公園の帰りに立ち寄った洋食屋さん「ミスターとフライパン」さん!現着すると店舗横の駐車場は満車。店内でまずは記帳を済ませ、店員さんに確認すると目と鼻の先の契約駐車場を教えてもらえました。夕食時という事もあり、私が記帳した後も続々とお客さんが訪れます。なかなかの人気店のようですね。 店内の待ち席で座っている間に注文を聞かれるので置いてあるメニューであらかじめ注文を決めておいた方が良さげ。私はSPECIAL MENUから「てり焼ハンバーグ(おろし添え)とメゴチのフライタルタルソース添え」をチョイス!家族は「ビーフシチュー」と「ハンバーグとナポリタン」を各々注文。それぞれにライスorパンとコンソメスープが付くのですが、「コーンポタージュ」が気になったのでこちらも追加で注文しました。夏季は冷製になるようです。 大体30分弱ぐらい待ったでしょうか。席に案内されました。ただあらかじめ注文をしていたのでそこからは早かったですね。5分後には続々と注文したお皿が到着し始めました。 ≪着丼後情報≫ ■「てり焼ハンバーグ(おろし添え)とメゴチのフライタルタルソース添え カリッと揚げられた目ごちのフライは白身がフワッフワで軽い!歯触りも心地よく、タルタルソースも品が良いのでサクサク頂けちゃいます!ハンバーグは「てり焼」とは言っているのですが、想像する「てり焼」とは全然違って上品な甘味にサラッとしたソースがかかっています。こちらも非常にライト!大根おろしも添えてあり、肉汁はジューシーにあふれ出すのですが、サッパリとこちらもパクパク頂けちゃいます。ソテーされた野菜類は十分に甘みが引き出された上、野菜本来の苦味、深みをちゃんと感じる事ができる野菜を生かした調理がされており、美味しかったですね。 ■ビーフシチュー(和牛バラ肉) ビーフシチューというと、ココットに入った物を想像していましたが、こちらのビーフシチューは浅い皿に盛りつけられ、揚げ野菜がお皿を彩りなんとも華やか!お味はかなりビターで大人味ですね。しっかりと骨、香味野菜等を時間をかけて調理したソースが、トロトロにとろけるほど柔らかく煮込まれた牛肉にかかっています。酸味、苦味、そして甘みと旨味が非常に複雑に絡み合う本格的なお味。子供には不評でしたがとても美味しかったです。 ■ハンバーグとナポリタン ザ・王道洋食!という感じ。なのですが、一口頂くとこちらも非常に上品な味付け。いわゆる甘ったるいデミグラスソースを想像していただくと、そのハンバーグの肉肉しさと爽やかで酸味の効いたソースにいい意味で裏切られます。ナポリタンは町の洋食の太い、ぼてっとしたナポリタンではなくしっかりと芯が残るナポリタンでしたが、味付けは昔ながら、というクオリティと安心感のバランスが抜群のナポリタンでした。 いやぁ、全部美味しかった!そして他のメニューも気になりすぎる!洋食なのに重くないので幅広い年齢層の方に喜ばれそうなお店でした。美味しかったです!ご馳走様でした!
お店名物のタコスが美味しいメキシコ料理を専門としたダイニングバー
学生の頃良く寄ってたタコス屋さんがまだある事が嬉しかったー! 懐かしくて寄り道。 タコス3種類のランチ美味しかったです。 結構美味しいものを食べてたんだな。 ドリンク付きでトルティーヤチップス食べ放題&スープ飲み放題。 昼ビールしたかったけどガマンガマン。 美味しそうにビールを飲んでる女性客が多かったです。 駅近でアクセス◎ #駅近で嬉しい #本場の味 #1人飯 #お一人様OK #一人ランチ #一人でも気軽に入れる #女性一人でも入りやすい #おかわり自由が嬉しい #女子会ランチにおすすめ #昼から飲める #昼ビール
こちらの「匠」には個人的に約4年ぶりに訪問しました。 京成津田沼近くの本店?には3月に行ったばかりで、その時は胡麻ラーメンを頂いたのですが、今回は、昔本店で何度か食べたメニューを発見したので即決。 ・節仕込みラーメン(大盛り) ・味玉追加 魚介の風味がこれでもかと漂います^_^ 添えてあるゆずを溶かすと絶妙なハーモニー。 うん、ウマイ(๑˃̵ᴗ˂̵) 津田沼駅からも近いけど、最寄りは新津田沼駅です。 ラーメン激戦区だなぁ〜
地元でも有名な、いつも賑わう濃厚な味付けの美味しいつけ麺が頂ける人気店
1/26(金) 本日のランチは13時ごろに駅前にあるコチラ。 駅近いけどなかなか行く機会がなくやっと行けました^_^ 今回のオーダー。 ・角ふじ(並) まさに大勝軒系の「角ふじ」さんをオマージュしたメニュー。 角ふじは柏や新松戸とかでかつてよく食べたな〜 と思いながら美味しく頂きました。 1階が混んでいたようで2階に通されました。 他のメニューも気になるので、近々また行きたい^_^
つるつるのコシと太めストレート麺がスープと絡み合うラーメン店
【我馬らーめん津田沼店 新津田沼】 11月三連休の中日の昼過ぎにうかがいました。 お店は新京成線の新津田沼駅の近くにあります。 店内に入ると左側に券売機があるので食券を買いました。悪がば角煮らーめんを注文しました。店内はカウンター席のみでした。 しばらく待つと悪がば角煮らーめんが運ばれてきました。 悪がば角煮らーめんは角煮、チャーシュー、野菜、メンマ、海苔がトッピングされていました。麺はやや太めでした。やや太めの麺が濃厚なスープに絡んでおいしかったです。私の好みの味でした。もやしのしゃきしゃき感がなかなかいい感じでした。角煮とチャーシューも濃厚なスープに絡んでおいしかったです。 満足感のあるランチを楽しめてよかったです。 ごちそうさまでした。 #お一人様OK #ラーメン
麺に絡みつくとろりとしたスープが特徴のラーメン屋
2011年オープン。 店主は京成成田駅(住所は富里市?)にある 『麺屋青山』というお店にいた方らしい。 「豚そば」¥900 調べると豚ゲンコツやガラなど豚の各素材に 背油、モミジなど鶏や煮干?も使ってるというスープは ぽてんとした飲み口からはやや甘さも感じます。 醤油の濃さもありますが やはり突出してるのは豚と濃いまろやかさ。 中太麺もやや硬めな食感しっかりしたやつで スープに負けてない感じがいい(^^) 食べ終えても意外とお腹に残る重ったるさはなかった。 濃厚ラーメン好きな方にもオススメできますし 塩そばや煮干そばなどのあっさり系?もあるので 幅広く利用出来るのも嬉しいポイントの1つですね( ´ ▽ ` ) #千葉県 #習志野市 #ラーメン
インスタで見てて気にはなっていたんですが まあ、こんなタイミングなので空いてるかと思い 神戸牛すじビーフシチュー麺(1,800円) 伊太めし(200円) 強気設定の価格だが、600円のサービス券付きとか ぐぬぬ。 おじさんはそのまま1,200円のがうれしいかも しばし待ち、着丼 スープの味は想像通り、ちょっと薄めのビーフシチュー ……麺、合わねぇな ビーフシチューはパンだ、って改めて思わされた 微妙な麺の香りが雑味に感じてしまう 伊太めしは炊き込みご飯っぽいやつに具がちょっとだけチャーシュー ドボンすると、まあ、これは普通 番組の企画で生まれたお店ってことだが、奇を衒い過ぎて週一の限定は無理が出ているのではないでしょうか スパン長くしても良いから、もうちょい練れたものを供給していただけたら……
コスパも味も満点でリピータ続出、メニューも多いオシャレなイタリアンの店
前菜、パスタ、デザートのセットメニューです。 デザートは写真撮り忘れました
習志野 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!