更新日:2025年01月10日
お手頃価格が嬉しい、地元で人気の家系ラーメン店
寒風の中で外仕事の後はやはりラーメンが一番! というわけで通り沿いのお店へ 家系ですがサッパリ美味しくいただきほっこりしました ネギラーメンの赤
最後の一本まであっつあつ!七光台駅にある人気のラーメン店
久しぶりに野田市 「もちもちの木」 中華蕎麦 780円 濃厚そうだからわりとあっさりしてるスープ。 チャーシューがとろけます。 麺も中細でとっても食べやすいですが むちゃむちゃ熱く麺を食べ終わっても熱々でした14時頃でしたがお店は満員でしたよー。 メニューは 中華蕎麦とつけ麺だけなので回転も早いです。 店の中のポスターやコップなどオリジナルアイテム探しも面白かったです
カツオの効いた濃いめのつゆがおいしい下町の雰囲気の蕎麦屋
茂木美術館近くのお蕎麦屋さん。 400円程度で、お蕎麦のおかわりが出来ます。 最初は蕎麦の実を鉢で擦り潰したうどん」のようなお蕎麦。 すごく太い。 おかわりは、生粉打ちのお蕎麦。 すごく細い。 手切りでは、作れないのではないかと思われる細さ。 珍しい蕎麦を、いただけました。 そして、卵焼きは、秀逸。 今まで食べた卵焼きの中で、一番美味しいと感じました。 数少ないExcellent! 気になった点はありません。
うどんはやや硬めで強いコシ。甘みと僅かな塩気が丁度良くなかなかの完成度
住宅街の老舗のようです 鴨汁合盛を頂きました 汁にはたっぷりの鴨脂で熱が封じ込められています かなり熱いために器を手に持って頂くことは難しい(*_*) でも、テーブルは昔のちゃぶ台の高さなので帰る頃には足が痺れるのが困ります うどんとそばの両方がのっているのが お得と思ったのですが、温かい鴨うどんのほうが鴨肉がたっぷりとのってます 鴨うどんがお勧めでしょうかね #そば #うどん
おつまみもお酒も豊富で、毎回楽しめるお店
ここの石臼は出回ってない石臼で引いた蕎麦だから食べてきたよ。 粗挽き十割は甘い感じかな? これはこれでアリだと思うよ。 穴子の天ぷらもサクサクで美味しかったね。 蕎麦つゆも美味しいよ。 蕎麦湯入れて飲み干せるよ。 鴨焼きは普通かな? プリプリの鴨て感じ。 どのメニューも十割変更できるから十割食べると良いかと。
田舎のドライバーや営業にオアシスと呼ばれているラーメン店
今日は最近購入した車でドライブ 目的地に向かう途中でラーショ発見 駐車場も広いので入ってみることに ®️で調べると「ラーメンショップ野田店」さんのようだ ラーショといえばネギチャーシューが定番 入口の食券機で 「ネギコテチャーシューメン」1,190円をチョイス 新札が使えないのかもたもたしてしまった お盆で昼時ですが結構混んでます テーブル席に相席し食券を渡した 地元の方々が多そう結構賑やかだ 着丼は早かった 乳白色のスープは濃そうだが シャキシャキのネギがいい仕事をする 麺はたっぷり目で特有の柔らか 胡椒も一振りして頂いた これは白米で食べたくなる^_^ チャーシューもほろほろで薄味 ネギとの相性が抜群だ! 濃いめのスープ全部飲み干した 癖になる味でした ご馳走様でした
山崎にある梅郷駅付近のラーメン屋さん
岩盤浴行くぞ。の手前にて。 本日おススメの アサリと長ネギのピリ辛炒め。 鳥唐揚げとナス四川炒め。 店内かなり大箱で、お座敷席に案内されたけど、お座敷慣れしてないせいか足が違和感⁈ 一皿の量が多いのでアサリもネギも大量で、味も格別美味しかった。 ご飯普通盛りが、またしても大盛り寄り笑 #サラダ小鉢付 #鳥唐しっとり系
昔の味のラーメンです、お客様の出入りも多く、お年寄りのお客が多いお店
まこちゃんらーめん道楽さん せっかくグルメ的なのに取り上げられたことがあったらしく、貼り紙があった “これぞ醤油ラーメン”、みたいなやつ あれって写真のインパクトのみなので味は評価に入らない 担々麺の記述がXにあって、曲げてしまった 担々麺ってパワーワードですよね 担々麺(1,150円) ネギ丼セット(+300円) おやっさんのワンオペ 呼ぶと出てくる昔のスタイル しばし待ち、着丼、追ってネギ丼も 担々麺はシビなしのラー油の辛さですかね ひき肉ではなく、刻みチャーシューとナルト(!)がかかっている ごまもたっぷり使っているようだが、味のバランスがイマイチ それでも「お味どうでした?」って聞かれてちょっと忖度しておいしかったと答えてしまったが こちら、どうやら酸味に偏るっぽい ネギ丼も酢が比較的強く効いている ビジュは悪くないが、あまりごはんに合わない気がするのよなぁ スープに漬けても若干の違和感 初志貫徹、醤油ラーメンにしておくべきだったか…… まあ、限定メニューにチャレンジした企業努力に星は減らさず、機会があれば醤油ラーメンの方を
海鮮丼が美味しくて、セットのそばやうどんも満足できる和食のお店
お仕事で移動中にランチに寄らせて頂きました(*^^*) 食事の出来る所はあるのかな?と思っていたらこちらの駐車場に到着 落ち着いた感じの食事処です 涼しげな暖簾を潜って 靴を脱いて案内された部屋は 座敷にテーブルと椅子が 2席 一部屋8人のゆったりした 個室ですが 人数により相部屋?になるようです 今回は7人だったので気にする事なくゆっくり出来ました 本日のランチ1,000円を頂きました 少し大き目のお寿司が5貫と鴨のつけ蕎麦にデザートが付きのセットd(>ω<*)☆ ランチコーヒーは100円だったかな? 土地柄なのかな?お蕎麦のつけ汁は少しお醤油濃い目でしたが 具沢山で美味しかったです お寿司は酢飯もネタも大きい∑(゚Д゚) 男性なら丁度いいのかな 1,000円でこのランチなら文句ナシでした(笑) 中々来る機会は無いけれど 近くに行く事があれば寄りたいな♪ ご馳走様でした☆
固形燃料で温めてるから、いつまでたっても熱い味噌煮込みうどんの店
出張先の道の途中にあったので寄りました。なんでも、都内にはなく北関東中心に展開しているチェーン店で、味噌煮込みうどんが有名らしいです。なので、今回は味噌煮込みうどんをオーダーしました。固形燃料で常に加熱されているので、アツアツの状態で食べることができます。寒い日には、ポカポカになれるのでオススメです。
美味しいうどんがリーズナブルに食べられる、うどんチェーン店
行列!なんで?と思ったら釜揚げが半額なのね! 裏技で 丼を頼み 卵を付けて 普通の汁で食べてから もう一つの丼に 出汁汁を入れて 葱〜色々入れて 食べる!これでニ種類の食べ方 釜揚げ大! とろろ! サツマイモ天ぷら かき揚げを注文♪ これで630円♪ 安い! 途中で 卵を入れたり トロロを入れたりで味変が出来る( ╹▽╹ ) うむ! うまかっちゃん♪ ご馳走様でした(・∀・)
今日は野田。 外は暑いので冷しとも思ったが、店内冷房効いていたので… 北海道味噌カレーラーメン970円。 北海道味噌とか信州味噌とかチャーシューの枚数選べるとか…田所商店に似てるな… メニューをよく見ると、チャーシューまんとアイスクリームに田所商店ってガッツリ書いてある。 暖簾分けとかフランチャイズってところか… カレー感が少なく…ご飯がほしいと思わなかった… 麺も普通。 カットしたじゃがいもが2個。 やはりチャーシュー無いと映えないなぁ… 支払い時、レジの横にみそどら180円が、100円ってシール貼ってる… おもわず、買い。 賞味期限まで2日でした。 生地に信州味噌が練り込んであって、仄かに味噌が香り旨し。 白餡には豆も入っていました。 ごちそうさまでした。
お蕎麦の旨みを楽しめる、金土日のみ営業のお蕎麦屋さん
蕎麦好き店主のこだわりの蕎麦が味わえる。金、土、日曜日しか営業していない幻の店。戸隠と黒姫の蕎麦を石臼で挽いている。せいろ2枚を注文すると、まずは岩塩で食べてみることを勧められる。蕎麦の甘さ、風味がストレートに感じられて目からウロコ。吉野葛を使用したくずきりもこだわりの一品。(400円)食後のデザートにぜひ!店主との蕎麦談義も楽しい。 写真:せいろ700円(追加600円)
お昼時はいつも満席、天そば定食などリーズナブルなメニューがある蕎麦屋
鹿嶋に行った際に帰りに立ち寄ることが多いこのお店。行っても常連さんで混んでいますが、美味しくてリーズナブルで安定感のあります!今日はたぬきせいろ大盛600円也。
フードファイターにもおすすめ、リーズナブルで美味しい人気のお蕎麦屋さん
【感染防止対策に取り組んでいる飲食店を黙食で応援!】 "長命庵"は除菌、換気、ソーシャルディスタンスがバッチリ☆ 穴子天丼のおひつまぶし御前 1628円 ○長命庵 千葉県野田市関宿台町1674 #lunch #野田 #野田市 #関宿
野田、南桜井駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
2022年12月 お昼時にこちらへ。 スープのお味がまとまっていないように感じました。 人気店でした。
ラーメン 980円
真ん中の娘がラーメン好きでドライブがてら ラーメンを食べに「野田家」さんに伺いました 1/2ですが結構混んでました 店内の食券機で 「味玉ラーメン」「ほうれん草」トッピングをチョイス ライスは無料です^_^ 白米も食べるので 麺固め、味濃いめ、脂普通でお願いしました 家系かなり久々です 着丼は早め まずは、ひたひたのほうれん草をいただきます 濃いめスープをしっかり吸い込み我を忘れる旨さ ここで白米口に投入! 至福のひと時ここから箸が止まらなくなる 短めの麺を口に入れ白米を ひたひたの海苔と白米で一杯目終了 二杯目は具材を茶碗に投入してスープをかけ おじや風にいただく うーん満足 ご馳走様でした^_^
1/10㈮【蕎麦屋のカツカレー@千葉県野田市】 No.1569) 此方は、ここ2年間で訪問した蕎麦屋の中でも、教えたくないくらい大好きな蕎麦屋のひとつです、 場所は千葉県の北西部、醤油の町野田市、江戸川を渡れば埼玉県、そこに佇む小さな蕎麦屋です、 暖簾を潜ると、愛想のいい店主が甲高い声で「いらっしゃ〜い」 年配の男性2名(店主含)、年季の入った女性店員、橋田壽賀子ドラマのような光景だ、 11:15、先客は女性1名、 店先には出前のバイクが2台、昔は近くには学生寮もあり、出前のバイトも数名、今はコンビニやファミレスが出来き、出前もめっきり減ったとのこと、 ちょうど一年前の正月に初訪問、上カツ丼を頼んだとき、隣の客が美味そうに食べていたカツカレーが、無性に気になっていて今回は迷わず注文、 先客もカツカレーを頼んでいたようで、ほぼ同時に着膳、 まさに『キングオブ蕎麦屋のカツカレー』といったカツカレーが登場、 HAWAIIのキラウエア火山を彷彿させる溶岩流は海岸線まで達している、 カツを半転させるや、程よい厚みがある、頭からガブリといく、 出汁の効いたルーを纏ったカツ、これは蕎麦屋でなければ味わえない地上の楽園を感じる旨さだ、 そして、此方のお店の嬉しいサービスが、スープではなく御椀の蕎麦が付いてくる、 一般的なセット物だと、ラーメンや蕎麦に、半チャーハンorミニカツ丼orミニカレーだ、 しかし、炒飯やカツ丼、カツカレーがフルサイズで食べたい、そこに汁物として蕎麦が欲しい時もある、 前回上カツ丼を注文すると、ナルトと椎茸のお吸物がサービス、カツカレーにはミニ蕎麦がサービスのようだ、 カレーは懐かしいような優しい味わいだ、カツにソースを垂らそうとすると卓上にブルドックの瓶が見当たらない、 しかし、このままも乙な味わいだ、さらに甘めの蕎麦つゆと合わせると、ソースをかけないほうが出汁の効いたカレーと、甘めの蕎麦つゆが、相乗効果で凄く美味い、 カツカレーと蕎麦つゆの旨さに感動すら覚える、 男性客「駐車場ありますか?」店主「裏に停められますよ」SNSで見てきた感じだ、カツカレーを注文、 先頭打者から3番までカツカレー、次の二人組はカツ丼とカツカレー、凄いカツカレー率の蕎麦屋だ、打率8割超えだ、 先客「今日はおかあさんは?」店主「重役出勤で笑、いや体調悪くて休みです」 前回来た時の肝っ玉母さん風の働き者で愛想が良く、商売上手なおかあさんがいない、 風邪が流行っている、無理しないで頑張ってくださいね、 駐車場から車を出すと、客は次から次へと入っていく、駅前でもなく、繁華街でもないのに、地元の人気店のようだ、 ◆カツカレー(950) 御椀のそばサービス 再訪問を誓いつつ、ごちそうさまでした、 2025/1/10㈮ 16:30 #カツカレー #再訪問確実蕎麦屋 #千葉県野田市
七光台にある川間駅付近のうどんのお店
コスパが良いのがありがたい。冷やしぶっかけうどんオススメです。
野田 ラーメン・麺類のグルメ・レストラン情報をチェック!