更新日:2025年01月08日
酒と豚料理のレパートリー多いお店
ランチも人気の居酒屋さん「こいち」! 以前はランチはやってなかったようですが、今はランチもやってます。 午前中の仕事が終わり、友人とどこで食べようかと話していたら、以前飲みに行った居酒屋さんがランチを始めたらしいとのことなので行ってみようということになりました。 私はまずはお店のおすすめのピリ辛レバー丼、友人は、今晩は飲み会ということもあり、ホッケ定食。 ピリ辛レバー丼は、ピリ辛のタレがレバーに良く合います。 ホッケは予想以上に大きく、肉厚で、脂が乗ったホッケはちょっと味見させてもらいましたが、実に美味しいかったです。 ご馳走様でした(o^^o)
千葉市緑区にある鎌取駅からタクシーで行ける距離の日本料理のお店
今日は午前中のボウリングが終わってから〆の表彰式のあと、1時頃ランチでこちらにお邪魔しました。 白身魚と豆腐の揚げ出し1250円(税抜) ランチコーヒーの代わりに葡萄とベリーのドリンク+167円 をオーダー。 以前と比べてお客様増えてきました(*^。^*) お店 広くした甲斐があったようです♪ 実は今日ゴミ清掃のボランティアの予定があってこんなにのんびりできないはずでしたが、主催者側の都合で中止になり助かりました。 5時からは定例の飲み会があるからです。 20分程で着膳しましたが、前菜は、揚げなすのゴマ煮、ほうれん草、フルーツトマトと枝豆。 ほうれん草はいい味つけがなされているし、揚げなすのゴマ煮もなすが口の中でとろけるような旨さ! なすの苦手な僕でも美味しくいただきました(*≧∀≦*) 相変わらず山椒入りのお味噌汁も絶品ですよ(*´∀`)♪ 白身魚はカンパチです。 揚げ出し豆腐がやはりとろけるような旨さで、出汁も上品な味わいで、白身魚もとても美味しくいただけます(*´∀`)♪ どちらかというと薄味のいわゆる京風といった感じの味わいですからいくらでも食べられそうです(*^。^*) 可愛い茶碗蒸しもいつもの美味しさでした♪ 食後はブドウベリージュース さっぱりした程よい酸味を感じる、まさに食後に ピッタリの飲み物だと思います(^.^)ノ 白身魚も揚げ出し豆腐も凄く美味しかった! どうもご馳走さまでした~♪ヽ(´▽`)/
2023.8.5訪問。 週末に納骨と四十九日を執り行い、故人を偲び【和か葉】を訪問。大通りに面しながらも騒がしくも無く、ひぐらしの鳴き声がかすかに聴こえ、落ち着いた雰囲気の中、御法要懐石「山吹」をいただき、「生ビール(一番搾りpremium)」で献杯。色々な思いもありながらお酒も進み、「ばくれん」と「磐城壽 甦る」を続けて注文。充分過ぎる内容の料理と美味しいお酒を故人と共にいただきました。
新鮮な海の幸と山の幸を使った、美味しいお寿司と和食のお店
2021.8.11訪問。 本日の晩酌はカミさんが用意してくれた千葉市若葉区都賀【一幸】都賀店の「おつまみ上中華ペアセット」に「昔ながらの太巻き(ハーフサイズ)」。お鮨、和食メインのお店の中華料理も悪くない‼︎
若葉区、ちはら台駅付近の洋食店
【晩秋の本千葉CCでハーフ終えてゆったりランチ】 蘇我から平日でもクラブバスが出るので車を使わずに利用できるコースで重宝してます 今回は明日が秋の同期会コンペなんでその練習ラウンドで友人達とラウンドです 多少の曇り空も天気は回復して朝着ていたウインドブレーカも脱ぐ程の暖かさ 気持ち良くハーフを終えてレストランでの昼食は生ビールで乾杯の後、牡蠣フライ定食をいただきました 牡蠣フライは大振りの牡蠣が5ケ、サクサクとしてミルキーな三陸産の牡蠣はとても美味 友人達はマグロの鉄火丼にビーフカレー、五目あんかけ焼きそばとどれも美味しそうです 食事の後は西コースへ向かいます #千葉市内のアクセス便利な27ホール #レストランもシンプルで良さげ #牡蠣フライに生ビール
【千葉の老舗蕎麦屋の隠し子を発見!】 〝阿づ満庵〟千葉市民なら誰でも知っているだろう老舗の蕎麦屋さん 本店と、そこから100mの支店は今でも人気で昼時は列ができるほど -------------------------------------- 阿づ満庵さんから離れること約10km JR外房線の誉田駅の目の前に寂れた蕎麦屋さん 看板には〝生そば、割烹、活魚〟と 過去に何度か昼メシで来たことがあったが、そんな高級なイメージはない しかし、店内の雰囲気を見れば昔は栄えていたのだろうと伺える メニューを見ると〝箱そば〟 箱そばってなかなか馴染みのないメニューだが、阿づ満庵さんをご存知ならわかるだろう 昔、蕎麦を出前で大量に運ぶ時に、蕎麦を箱状の器で運ぶことにより効率よく配達ができると言うことで、阿づ満庵さんでは蕎麦は箱に入れて出前をされていたそうで、 今は出前はしてないようだが、その流れで箱そばが今でも人気メニューとなっている そう! その箱そばがメニューにある 珍しい〜ので注文してみることに 注文をすると女将さんが静かに調理 蕎麦を鍋に入れる音、蕎麦を湯切りする音、水で〆る音、今盛り付けてるな⁉︎ シーンとした店内なので、調理の段階が手に取るようにわかる 「お待たせしました」 これだこれ! 蕎麦、蕎麦徳利、猪口、薬味皿が一つの箱に入った箱そば そして、 緑色が鮮やかな茶そば 瑞々しく美しく茹でられている! 箱そば と 茶そば まさか、あそこの⁉︎ とりあえず食ってみよう 茹でたての蕎麦はもちろん、ツユもイイ香り 鮮やかな色ほどにお茶の香りはしないが、口に入れるとふわっと香る程度が心地いい 鰹節主体のツユは優しく、お茶の香りを鰹が後から追いかける 食べ終わりふ〜っとひと息ついたところで 「間違ってたらごめんなさい」と先に伝え、 「こちらは阿づ満庵さんと関係が?」と聞いてみた 女将さん「よくおわかりで」 阿づ満庵さんの本店は茶そば、支店では箱そばが有名メニュー 本店と支店の兄弟のいいとこ取りをした〝箱茶そば〟の存在を発見! 女将さんから聞けば、 ・先代は女将さんの亡くなられたお父さん ・その後女将さんがお一人で営業 ・先代は阿づ満庵さんで働いていた ・先代に教わり、今もそばは手作り ・今はほとんど居酒屋営業 勇気を出して聞いてみて良かった 千葉では長寿庵と花月庵の暖簾分けをされている店が多いが、 有名店であるが暖簾分けをされてないはずの阿づ満庵の血を引く蕎麦屋があったとは ご馳走様
鎌取にて。 喜美寿司さんのお隣でアットホームな感じの雰囲気。 カウンターが数席とテーブル3、座敷2って感じです。 なに屋さんだろうと思って入りましたが、海鮮居酒屋のイメージ。海鮮以外にもメニューはありますがメインは魚ですね。 家族でお邪魔しまして、座敷に座りましたが店員さんの対応も抜群で子どもたちに優しく対応してくれました。 居酒屋さんなのでファミリー向けではないかな、、、 #鎌取 #海鮮 #居酒屋 #肉豆腐
焼きたてをリーズナブルな価格でどうぞ!
若葉区・緑区 日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!