【今季食べた新そばで一番美味い✨】 新そばならではの爽やかな香り、店主自慢の配合と打ち、そして茹で加減 俺にピッタリ まあ、俺に合わせて作ったわけではないが、コチラの新そばは今季一番の美味しさだった! 日曜の午後2時近くだというのに店内はほぼ満席 空いているテーブル席に案内をされ周りを見ると、そばを食べながら日本酒を飲まれている御仁が数名 この店の老舗っぷりが伺える そば打ち部屋は、さっきまでここで作業をされていたかのような雰囲気が食欲を膨らませられる 目の前の立てメニューに〝只今のおすすめ〟として福井産の新そばと書かれていた つなぎ1割の9割そば そばと言うと長野や秋田、北海道が生産量が多く有名だが、福井は良質な在来種の生産量が多いとされウマイそばが採れると言われる ところで、今頃新そばか⁉︎ 秋の新そばってせいぜい12月位まで まだ春の新そばではないはずだが、、、 面白そうだ食ってみよう ◇新そば 福井県大野産 限定そば を注文 店主はひたすらそばを茹で、次々に運ばれる 届いた俺のそばは瑞々しく、わずかに淡い緑 新そばならではの美しい色 洒落そば屋なら手のひらに乗る程度の量だが、たっぷり盛られている 下の竹がほとんど見えない 行儀が悪いが、器ごと手に取りクンクン いい香りだゎ〜 顔を上げると女将さんと目が合う 匂いを嗅がれ恥ずかしそうに(*´꒳`*) 草原を耕した後の風の匂い 新そばであるが、青臭みはほとんど感じない 先ずはそのまま 口の中でふわっと広がる風味 塩が欲しかったが、従業員さんは忙しそうにされていたので声をかけられず ならばツユで カツオがガツン! カエシのまろやかな食べやすいツユ ん〜 このそばと合わないかなぁ? ツユが不味いわけじゃないマジ(^人^) 香りが良く優しいそばの風味を一掃してしまう 生意気な事を思ってしまい恥ずかしいが、それほど風味がやさしいそばだった! ゆっくりと、しっかり噛んでいただきました ご馳走様 俺はそばにはワサビでなく、七味で食います 食後に名物の自家製「ソバロアありますか?」 残念ながら終わり 次の新そばの時期を楽しみにします。
口コミ(17)
オススメ度:77%
口コミで多いワードを絞り込み
この日の限定そばは、群馬県高山産の 素材を蕎麦粉九、つなぎ一で打ったもの 香りも豊かで喉越しもよくコスパも良好 食後は“自家製ソバロワ”も愉しんだ ほっこりと手繰る、地元に愛されるそば処 稲毛海岸ランチ 休日に蕎麦でも手繰ろうと女房と訪問 いっときお休みしていて心配したが、 生活圏にあるお気に入りの町そばが 再開してくれて嬉しい限り 注文は、<群馬高山産 限定そば・780円> せいろを鼻に寄せれば豊かに蕎麦の香が立つ 通常の二八そばも良質な印象だが、 限定があれば絶対におすすめな一品だ カツ丼に惹かれた女房の注文は、 <カツ丼セット・1,150円> カツ丼ともりそばがハーフ&ハーフで 供されて食べ応えある町そばらしいメニュー 120円プラスで限定そばにも変えられる メニューを眺めていて目が止まったのが 土日のみ8食限定のそばスイーツ <自家製ソバロア・500円> カラメルソースをかけていただく 甘さ控えめでやわらかいそばの風味があった 車だったので酒は飲まなかったが、 辛口の日本酒の揃えも良いから 次は、歩いて訪問してそば前から呑りたいな #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #稲毛海岸 #三升屋 #もりそば #ほっこりと手繰る地元に愛されるそば処
落ち着いた地元密着のような感じですね。 コシがあり美味しいお蕎麦でした。 ちょっとお腹空いてたので冷やしたぬき(^^) クルマは3台くらいしか停められです。
久しぶりに地元の人気店、三升屋でランチです。 むかーしから、通ってるお店なので、なんだかほっと落ち着く味です。 コシのあるお蕎麦を楽しむに、断然冷たいお蕎麦がオススメです(^^)
ここではいつも限定そばを食べる。 今回は、会津いいで山麓産。 やさしい甘さの香り高いそば。 コスパよく、使い勝手のいいお店。 そばが食べたいなっと 休日の夕食に家族で訪問。 限定のそばに決めて、 <野菜天もり・1,260円>を注文。 ちなみに限定そばのもりは630円。 野菜天ぷらは、 エリンギ、ニンジン、カボチャ、 春菊、ナス、椎茸、蕗の薹。 なかなかボリュームある。 もりそばもボリュームあって、 お腹いっぱい。 次に訪問する時の限定そばも 楽しみ、楽しみ。 #そば #そばランキング