更新日:2025年04月15日
にんにくスープは一度は食べたい逸品、幸町にある老舗洋食店
おいしかったです。特製にんにくスープはにんにくの香りや甘みを楽しめました。
鶏餃子が旨い、他に珍しい幻の白レバー、つなぎ等どれも美味しい焼き鳥屋
西千葉にて。 気になっていた人気の串焼き屋さんへ。 完全予約制のお店ですが、たまたま空いてたのでご好意で入れていただきました。 特筆すべきは聞き馴染みのない部位の名前がわんさかあります。サイドメニューも豊富で串焼きに満足したら他のメニューも楽しめる感じです。 店員さんはいつもグラスを見張ってくれていて、グラスが空いたらドリンクをオススメしてくれるし、テーブル状況もホールと焼き場が連携していてこちらのペースを見ながら提供してくれます。 大満足で、次回はちゃんと予約してから伺います。 #串焼き #千葉 #居酒屋 #完全予約制 #予約必須
2024.10.7訪問。 本日は振替休日を利用し、カミさんを連れて、千葉市美浜区幸町の【とんかつ大倉】を訪問^_^カミさんは「Cランチ とんかつ定食(100g)ご飯・キャベツ少なめ」と「Fランチ(アジとひれ定食)」をそれぞれ注文‼︎サクッ、フワッなアジフライと、しっとりと柔らいひれかつは歯切れも良く、食べ応え有り‼︎カミさんが食べたとんかつ(ロース)も、お肉はしっとりジューシーに脂身の甘さが足され、久しぶりのとんかつランチに大満足の様子( ^ω^ )こちらでとんかつを食べ終えた後の幸福感は、ハンパ無い‼︎
昨日は、先週からのとんかつ食べたい流れにのって、午前中だけの朝イチ千葉の仕事にもにも自転車で出かけ、準備万端。 14号沿いの 梨果園&丹乃蔵 さんに伺いました。 日曜日もランチをやっていて、 ロースランチ をいただきました Rettyで、おばんざい食べ放題と教えていただいていたので、ごはんは大盛りにしませんでした。 注文すると早速おばんざいへ 野菜にパスタに和食に、いろいろあって、これが食べ放題なのはスゴい。 3回ほどで一口ずつ食べ終わると、とんかつの登場 特製ソースとからしでいただきます。 まずは何もつけずに、でも美味しい 歯が何の抵抗もなくするするっと入っていくやわらかさにどんどん箸が進みます。 ソースもカツに合って美味しいです。 美味しいものってなぜかお腹にたまらないですよね、もうちょっと食べたいところ、おばんざいをデザートに大満足でした。
松波にある西登戸駅付近のそば屋さん
愛嬌のあるおかめのビジュアルを楽しんだら 煮汁が滲み出る椎茸や風味豊かな卵焼きと バラエティ豊かな具をアクセントに 出汁の旨みが効いた汁を絡めてそばを啜る 県内に暖簾分け店も多い長寿庵の老舗基軸店 西千葉ランチ リモートワークの昼ごはんに電動自転車を 駆ってとなり駅にある町そばへ 長寿庵というと日本最大の暖簾分け屋号だが こちらも千葉の長寿庵の基軸にある店らしい 入店した空間のテーブル席は満席で 奥にある座敷の座卓に通された 町そばらしいバラエティ豊かな品書きから <おかめ・950円>を通す 町そばメニューでは、具沢山で好きな一品 なかなかこちらのおかめも愛嬌たっぷり わかめの髪の毛にナルトのグルグル目玉、 お麩と椎茸のほっぺたに卵の分厚い唇、 鼻のところは筍が置かれてる どこか天才バカボンを想起させる 汁を啜るとほどよいコクと出汁の旨み ツルツルと喉越しの良い麺にもよく絡む 合間にアクセントにするたくさんの具も おかめの愉しみ 濃いめな味付けの卵焼きもマッチしてるし、 肉厚な椎茸からも素材の風味と共に 煮汁が滲み出て至極旨し 今は、昼営業のみの様だが、次に来た時は 老舗町そばの雰囲気の良いテーブル席の方で 休日にそば前からはじめたい #県内に暖簾分け店も多い長寿庵の老舗基軸店 #sova_sova #リーマンランチ #西千葉 #長寿庵本店 #そば #町そば
美浜区、西登戸駅近くのカレーのお店
料 理★★★★ サービス★★★★ コストP★★★★ 千葉幸町にあるインド料理カマル美浜店さん。 2階にあるお店は一応分煙の様。本来初のお店は必ず焼き物も食べるのですが、今日は遅いお昼のため二種のカレーが選べるCセット1,050円を相方と共にオーダーし、4種類のカレーをシェアする。シーフード、ホウレンソウチキン、チキン、キーマ全て中辛で。基本ベースのカレーは甘味が強い。甘いカレーは苦手だが、食した感想は美味いが勝ちました。ライスはサフランライス。ナンは水準以上、ミニサラダのドレッシングは見た目普通のインド料理屋さんのいわゆるインディアンドレッシングですが、胡麻テイストだったのは意外でした。総合的にこのクオリティーならチキンティッカやシシカバブも頼んでおくべきでした。また今日だけか分かりませんが、ジーラライスと^マンゴーゼリーをサービスしてくれましたー。
専門店なので種類が豊富なパスタが嬉しい
12/23(月) 午前中からバタバタと始まった週明け。 昼食を食べていないまま、気付いたら14時手前。 次の目的地へ行く前に、腹ごしらえです。 昨夏ぶり2度目のココに立ち寄りました。 ・播磨灘産牡蠣のクリームパスタ サラダとドリンクバーも付けました。 牡蠣がゴロゴロ入っていて食べ応えバッチリ。熱々で美味しかった! 時間がなかったのでドリンクはウーロン茶1杯だけ。 国道14号沿いにあるコチラ。千葉方面に行く時に立ち寄りやすい立地です。
中央区、西登戸駅近くのハンバーグが食べられるお店
2022.2.22訪問。 この日の晩酌は美浜区幸町の【馬車道】。つまみメニューから「フリット盛り合わせ」を選び「ブラックニッカハイボール」で一杯!思いの外、ボリュームがあり「ペリー来航スパゲッティ」単品をシェアしながら「キャラフェ(赤)」でほろ酔い気分となり、酒を飲まないカミさんが最後に頼んだ「プリンア・ラ・モード」を少し貰うと子どもの頃、食べた焼きプリンを思い出し、月日が経つのが早く感じてしまい、感慨にふけてしまった。
通年楽しめる新鮮な生カキをはじめ、シーフードのおいしい地中海レストラン
2024.12.24訪問。 昨夜はクリスマスイブと結婚記念日を兼ねて、汐見丘町の【かぼちゃわいん】でディナー( ^ω^ )コースの「クリスマススペシャル」を事前予約し、美味しい料理をいただきながら、紆余曲折あった結婚22年間の思い出を語り尽くした(^_^)老舗ながらも気取らずに、暖かく迎えてくれる、地元密着のレストラン‼︎記念日も含め、あらためてランチでも訪問してみたい確かなお店(^O^)
美味しいお肉をリーズナブルに食べたい時には超おススメのお店
【テイクアウト3】老舗の精肉店、以前ステーキ丼をいただきました。 テイクアウトをやっているという事で2時過ぎに訪問。 “ステーキ丼”、“生姜焼き丼”、“にくまぶし”から! “ローストビーフ丼”は生卵の黄身が乗っているからかな、NGとあります。 “にくまぶし”にしました。 確かに肉がてんこ盛り、ご飯の倍は乗っているのではないか! 肉、肉食べた感たっぷりです、ご馳走さまでした。 #テイクアウト #精肉店の丼 #千葉市中央区 #食べよう千葉市
こんな苺、持ち帰りたいと思いませんか? 商品名:“いちご" いちごムース、フルーツのジャム等を いちごパウダーでコーティング。 いちごの"へた"とてんとう虫はチョコで。 #一人でも気軽に入れる #テイクアウト #遊び心あり #イチゴたっぷり #パン屋でもあります #近隣へ御駐車のほど #なくなり次第終了
ここのサイゼリアは、広くて落ち着きます☆ 私はサイゼリアが大好きです☆私が必ず頼むメニュー! ミラノ風ドリアとムール貝とほうれん草に温玉のせ、と¥100ワインとドリンクバーの、カナダドライのジンジャーエールを割ると美味しい! 休日に、サイゼリアを居酒屋にしてしましました( ;∀;)☆ディアボラソースが美味しいのでオススメ! #一人ランチ #長居に最適 #気軽に行ける #行き届いたサービス #休日はここでデート #メニューが豊富 #ゆったり寛げる #サイゼリア #イタリアン
中央区、西登戸駅付近のカフェ
バスクチーズケーキ、ダークチョコソルト810円ご馳走 古民家cafe!今日はテイクアウト営業残念! 雰囲気良し!
千葉市美浜区にある西登戸駅近くのラーメン屋さん
【大衆食堂】結構広い店内、14時過ぎで貸し切りです。 「カツ煮定食!」 メニューにはないのですがそばが付きます。 「冷たいので!」 着丼で、 先ずはそば、町のおそばですね。 甘めのつけ汁でスルスルと、 カツ煮も甘めの味付け、 ちょっとかためのお肉だけど旨い。 玉子もいい塩梅です。 こちらは何度も何度も通り過ぎ、 大倉さん、LO仕舞い。 えびすやさん、この時間でまだお並び、 いい機会でした。 #カツ煮定食 #千葉市幸町
小庭の緑を臨む静寂の中、ビールで始めれば 時折キッチンから蕎麦を水で締める音がする 注文したのは、“上天せいろ” 手打ちの蕎麦は、コシが強く、喉越し良好 リノベーションした民家で手繰る蕎麦処 西登戸(千葉市)で休日ランチ 桜もピークを過ぎた少し汗ばむ日曜日 天気も良いので散歩がてらこちらを訪問 民家と考えると立派な門を通って玄関へ スリッパに履き替えて店内へ通される 案内されたのは、4人掛けのテーブル2つと 窓際に創られたカウンター4席のダイニング ひとり客の自分は、カウンター席へ 選択肢は多くないメニューから注文したのは <上天せいろ・1,700円> 海老2、野菜類5の天ぷらが添えられる 因みに1,300円の天せいろは、海老1、野菜1 <キリン一番搾り(中瓶)・600円>も 併せて注文し、休日の昼の喉を潤す そば前には“ミックスナッツ”が添えられる 中瓶のビールを飲み終える頃に “上天せいろ”を店主が運んできてくれた せいろの薬味におろし生姜があるのが印象的 蕎麦の素材は何だろう…“キタワセ”かな 香りはやさしめだが、コシが強く喉越し良好 ボリュームも十分ある 濃いめのつけ汁は自分好みだった 山葵、ネギ、大根おろし、そしておろし生姜 薬味の効きも楽しみながら食べ進める おろし生姜もこの蕎麦には、良く合った 添えられた天ぷらは、海老天2本の他に ミニトマト、舞茸、南瓜、ピーマン、茄子 他の人のレビューで「天ぷらが今ひとつ」と 書かれてもいたが、素材は並だと思うもののサクッと軽やかで香ばしい衣は食感良かった 天汁は添えられないので、カウンターに 置かれた数種の塩で一つひとつの種を味わう そば湯のタイミングは、注文品が供された すぐ後でちょっと早めの提供 残った薬味を加えたりしながらほっこり 切り盛りする年輩のおふたりの接客は、 素朴ながらやさしさがあって癒される 次回は、女房とふたりで来てみよう #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #朱雀 #西登戸(千葉市) #天せいろ #リノベーションした民家で手繰る蕎麦処
美浜区、西登戸駅付近の懐石料理のお店
西登戸にある割烹。 平日のランチで訪問。 国道357から住宅街に少し入ったところにあり、知っている人じゃないと発見できないだろう穴場。 店頭のランチ1,600円という金額から躊躇したものの、店構えが良さげな雰囲気を醸し出していたため、試しに入ってみた。 手前にテーブル席、奥に小上がりがある。 今回は4名で小上がりを利用した。 【鯛塩焼き&まぐろづけ】(1,600円) 2種類の調理法の違う良質な魚が食べられる。 ■鯛塩焼き 身は適度に締まり、焼きによってふくよかで上質に仕上がる。 皮目は少しだけ焦げをつけ、香ばしく焼き上げ、鯛特有の香りがたつ。 塩加減は控えめで、レモンとの相性もいい。 サラダ添え。 ■まぐろづけ づけによって赤身がまろやかさを纏い、口の中に入れるととろけるようだ。 づけタレは優しい味わいで、醤油が主張しすぎない。 ■小鉢 葉野菜のお浸し。 薄味の出汁。 ■漬物 胡瓜、白菜、梅干し。 自家製だろうか。 脇役でありながら、それぞれの塩加減が絶妙で美味い。 ■味噌汁 豆腐と油揚げ。 ■杏仁豆腐 ゼリー、ミカン、パイナップル。 ■コーヒー 非常に満足度が高い、素晴らしいランチだった^^
美浜区、西登戸駅付近のラーメン屋さん
中央区、西登戸駅近くの小料理屋さん
2025.3.28訪問。 昨夜は新規開拓で伺った、千葉市中央区汐見丘町の【季節料理 四季野】で一杯 カミさんのセンスに任せ、「お刺身の盛り合わせ(本マグロ、くじら、桜ぶり、カツオ、みる貝)」、「岩がき(酢)」、「タラの芽・ふきのとうの天ぷら」、「特大エビフライ」、「とりモモ串」に「ソース焼きそば」を注文^_^お酒は生ビールと神奈川吉川醸造の「酒界先導師」をチョイスし、美味しい料理と共に楽しんだ‼︎最後にいただいた、「筍とワカメの味噌汁」もとても美味しく、満足度の高い夜だった( ^ω^ )目移りするほどの豊富なメニューで、食べたい料理ばかりだったため、早々に再訪問したい^_^ ※お店からのお願いで、メニューは毎回変わるため投稿NG。
疲れで食欲なかったので、ゆで太郎で盛りそばでもと思いググったら新しい店にを発見。取り敢えず向かう。大きな駐車場。近くの工場の方が次々と訪れる。 食欲なかったのに券売機の前に立つと、ついつい特盛り700g 620円を押してしまう悲しい性。 ゆで太郎は、輪切り唐辛子が置いてあるので、そばの上に散らすのが好み。あ〜あ特盛完食しちゃった。ごちそう様でした。 #特盛り700g #輪切り唐辛子
歩いている最中に発見し、寄ってみました。 クアトロフォルマッジ、あんバターパン、食パンの3つを購入しました。 3つとも、いい素材を使用している感じでとても美味しかったです。 値段も150円程のものが多く、個人店としてはお手頃と思います。 クアトロフォルマッジが一番好みでした。 店員さんも気さくでいい方でした。 お店の名前は croquant クロッカンと読むみたいですね。
西登戸駅の周辺エリアのグルメをチェック
西登戸駅の周辺の駅を選び直せます
大衆割烹 金峰
割烹・小料理屋 / 中央区