混むのが嫌だ、という言い訳を盾に連休は自宅周辺をウロウロ そして今日は絶対に混まないだろう、という確信を胸に”房総のむら”という公園に行ってみた 様々な体験ものを置いている、いわゆる民俗博物施設とでもいう感じなんだと思うが、県営かつ博物事業を担当する部門がやってるだけあってまあ広い ガラにもなくヤゲンで肉桂とか削ってしまいましたわ さて、とはいえおじさんがそこまで楽しめる出し物もそこまではなく、午前中で敢えなく退散 ここまでくると印旛沼近いよなー、って思いながら脳裏にうなぎがチラついた ここ、気になってたけど、入ったことなかったんですよね 名簿を書いて待つタイプ しかしひっきりなしに人が来る 地元の人気店ですねぇ 前に2名x3組 入店まで20分くらい待ったでしょうか? そこからオーダー、着膳は30分後くらい うな重(特上)(4,300円) いや、これ自体が悪いわけじゃないんだけど、並との差がなさすぎて、ちょっとだけがっかり 見た目、小鉢が付いているくらいの差では? おじいちゃんが連れてきた孫にいい顔する料だな、この1,000円は。 店員さんに何が違うか聞いた時に、大きさですかね?と歯切れの悪い返事をしたので、?と思ってはいたのだけれども 味は悪くないので、次回は並にしようと思います
口コミ(22)
オススメ度:75%
口コミで多いワードを絞り込み
10/27㈮成田【㊙️漁協直営うな重】@千葉県成田市 No.1339) 初心者マークさんの運転練習のお付き合いで、快晴の本日、成田方面へ向かいました、 此方は、法人会の仲間のお薦め、成田市の漁協直営の鰻屋さん、安くて旨い、しかし店は田舎のドライブインとのこと、 老舗高級鰻店や観光地の店よりも、田舎の古びた店で、地元の人達が通うような店が好きな私には、期待感も高まる、 大きな看板が出ているので分かり易い、 鰻料理が専門だが その他の淡水魚の料理も提供している、 北印旛沼の国道沿い、ドライブインとか食堂といった雰囲気です、 事前情報では、並と上は、大きさの違いだが、あまり変わらないので、並みがお薦めとのこと、 私は並(ご飯大盛)、初心者マークさんは並、そしてお薦めのナマズの天ぷらを注文、 まずは、番茶がヤカンで登場、程なくして、ナマズの天ぷら、 まずは塩で、ふっくらしている、穴子の天ぷらをもう少しコクが増したような、あっさりした中に深みがある、これは大正解だ、 さて続いて登場した『うな重』デ、デカイ、浦島太郎の玉手箱のような感じだ、フタを開ける、 ぎっちり詰まっている、鰻も程よい厚みがあり、これは正に『並という名の特上クラス』 上品な味ではないが、地元の川で捕れた鰻を、地元民が焼き上げたようなのがいい、 ふっくらして、香ばしく、タレもキリッとしている、 量が多いためオイダレも出してくれましたが、掛けずに最後まで美味しくいただきました、 ◆うな重並(3300)×2 ◆ご飯大盛(100)×1 ◆ナマズの天ぷら(1150)×1 この界隈は、うなぎ街道、田んぼの中を走る道路沿いに、いくつか小さな鰻屋が軒を並べる、地元民も買いに来る、 成田山の参道の鰻屋もいいですが、漁協直営の鰻屋、穴場です、 空港近くにある航空博物館もいいです、鰻屋の前に訪問しました、 追伸) メニュー写真を見返すと、これ特上の間違いかと思ってしまう、これが並なら、特上はどんだけ凄いのか、さすが、漁協直営、素晴らしすぎます。 2023 10/28㈯ am0:00 #㊙️にしたい成田の漁協直営鰻屋
2回目の訪問
むかしブラックバス釣りに行ってたころに釣り師匠に連れらて初回訪問、その後に何回か通ってます、天然鰻!って看板にあり美味しいのですが(地元のかたも買いに食べに多く来ます)、看板掲げてるところが養魚場プールなのを発見してしまった笑笑。まぁ再訪有りですが。。。
いつものうなぎ屋さんが定休日だったのでちょっと足を伸ばして成田方面へ車を走らせ行ってきました~ 平日で13時過ぎていたので空いていましたが10分で1組くらいの割合でお客さんは途切れなく来られます 待つこと20分少々 注文した「うな重 上」がやってきました。 蒲焼きはそれなりに美味しいのですが、ご飯の微妙な水加減がちょっと気になりました 分厚いふわふわで皮がしっかり焼かれて歯ごたえの心地良いうなぎがこのお値段でお腹いっぱい食べられるのはうれしいのですが、近隣のいつものうなぎ屋さんを通り越してまでは行かないかなぁ~