更新日:2025年04月15日
本場韓国の家庭料理がリーズナブルに食べられる予約が取りにくい人気のお店
市川市本八幡「冨ノ家 本八幡本店」 韓国家庭料理のお店です 土曜日のお昼に訪店。 お店の近くに駐車場あります。 タイミング悪く前の方で満席になり、炎天下の中待ちました〜 。゚(゚´Д`゚)゚。 やっと入れた店内は、靴を脱いで上がるお座敷。 掘りごたつ式のテーブルです。 私 イカポカ定食 相方 トントロ石焼ビビンパ お料理に小皿の副菜が付きます。 韓国旅行での食事を思い出します^_^ 初めてのイカポカは、甘くて辛くて美味い〜 生のキャベツがアクセントになって良かった❗️ ほかのお客さんは、チヂミを頼んでいる人が多かったです。きっと、さぞ美味しいのでしょう〜 是非再訪したいお店でした(╹◡╹) 次回は夜に行って、色々頼みたい ╰(*´︶`*)╯♡ #千葉県 #市川市 #本八幡 #韓国家庭料理 #地元の名店
ティラミスとプリンが美味しいと評判のイタリアンのお店
映画を観た帰りに、家人とニッケコルトンプラザの中にある三笠会館が運営するイタリアン「アジオ」へ。やまと豚の炭火焼きソテーランチを注文。スープ、ドリンク、パンがついて2,390円。焼き加減、お味ともに満足でした。
大ぶりの餃子は肉汁たっぷりでボリューム満点。セットもお得な中華屋
地元のモールで家人とお買い物、お昼もかなり過ぎているので家で作るのもめんどくさいな、ということで、家人が行ったことのないお店にしようと伺ったのがこちらです。家人はジャンボ餃子に惹かれたようです。 流石に14時も近くなると、いつも混んでいるこちらでもすんなり入れます。2人で4名席に案内されました。トロッとコクのあるものが食べたかったので、牡蠣あんかけ焼きそば 1280円 をチョイスしました。待つことしばし、玉子スープと共にトレイで運ばれてきました。醤油味の餡には薄い衣で揚げた牡蠣が5つ並んでいます。醤油ベースの餡かけは特に特徴はなく中華屋さんの中華丼的なものですが、牡蠣が加わるとグッと旨みアップ、中華丼も具材の旨みが溶け込むと旨みが増すのと同じですね。家人はジャンボ餃子半ラーメンセット 800円 でこのお店一押しの餃子を楽しんでいました。 こちらは刀削麺も美味しいのですが、たまに普通の麺も食べたくなります。家族連れもよく利用されていて、値段設定、味、サービスとも利用しやすいお店ではないでしょうか?
コスパ最高の行列必至の焼肉屋
リーズナブルさが光る地元民に愛される焼肉屋さん。 一皿一皿の値段がとても安い上に美味しいのでたくさんの種類のお肉やその他メニューを楽しむことが出来ます。 こういう利用者の都合に密着してくれているお店は本当にありがたいですね。 ランチメニューなどもやってますよ。
ニンニクの香りが誘う。コルトンプラザ内のパスタ専門店
地元の定点観測、お約束の映画前のランチです。いや〜、ピークタイムから外れた時間帯なのに満席に近くてびっくり‼︎ コロナ前から人気はありますが、お一人様はほとんどいない安定の混み具合の復活で複雑な心境…σ(^_^;) 広島産牡蠣と帆立のペペロンチーノ 1280円(全て税別) に デザートセット 480円 です。ドリンクはグラスの白ワイン、デザートは クリームブリュレ をチョイスしました。そして映画鑑賞サービスでデザートと一緒にブレンドコーヒーも‼︎ ふふ、フルコース(^ ^) まずは大根サラダ、シンプルだけれど刺身のツマより太い絶妙な千切り大根はシャクシャクとして歯触りがよく身体にも良いですね。スープは澄んだ和風スープ、豆腐と三つ葉がパスタ屋さんだということを忘れさせますσ(^_^;) しばらくしてメインのペペロンチーノが来ました。ふっくらと香ばしくソテーされた牡蠣が4つ、傍には帆立貝柱が3つ、なかなかの豪華版です。海苔と胡麻が和風感を出していますが、おそらく牡蠣にも風味程度に僅かな醤油が使ってあるのかもしれません。そしてベーコンが出汁がわりの役目で、この組み合わせは勉強になります。デザートのクリームブリュレは何とアイスクリーム添え、このセットは本当にお得感いっぱいで大好きです。 ここはお箸でいただく和風パスタなので、年配の方で安心して利用できますね。現に大勢で家族でいらしているグループもちらほらいらっしゃいました。混んでいるので選択肢にはなるものの、実際に時間に余裕がないのでランチタイムにはあまり利用できませんが、時間を外したりディナータイムなら混まずに入れるのでおすすめです。
焼立てのブレッドバーやサラダ・スープバー付、ハンバーグとステーキのお店
本当に久々のフォルクスさんです。ステーキが一般的になる契機を作った先駆け的なファミレスではないでしょうか? こちらではステーキかハンバーグというオーダーが多いようですが、あえて私は ラムチョップステーキ 3色のソース、スープ・パンセット、おつまみがわりのフライドオニオンとグラスの赤ワイン にしました。ここはメインディッシュにサラダバーがついてくるのがいいですね(^ ^) スープ・パンセットはバーになっていてこちらも食べ放題です。スープは3種類あり、これは良いですね。パンは小ぶりに切り分けられているので、これも種類を楽しめるようになっていますが、食べ残し対策としてもgoodだと思いました。メインのラムチョップは、バジル、マスタード、グレービーの3種類で、これならお家ご飯でも再現できそうなので、盛り付け方も含めてメモメモです(^O^)ただ、ラムチョップが小さくジューシーさがあまり感じられない焼き方で、もしかしたら私の方がうまく焼けるのでは?と思うのが残念でした。やっぱり王道メニューにしておけばよかったかな⁈ 安くはない価格帯ですが、サラダバー、スープバーなど食べ放題が充実しているからか、家族連れの利用者が多いです。ここでは迷わず手こね風のハンバーグにするのが吉かもしれません。 #ファミレスごはん
ふわとろ卵とソースの相性は抜群、美味しいオムライが味わえるチェーン店
映画の前の腹ごしらえは、柔らかいオムレツが食べたくて久しぶりのこちらです。 いただいたのは とろけるモッツァレラのスフレオムレツリゾット 1180円 に セットサラダの シーザーハムサラダ 120円、映画鑑賞サービスのドリンクでアイスコーヒーです。セットにはサラダ、ドリンク、デザートがつくお得なフルセットもあるのですが、ドリンクは映画鑑賞サービスがあるしデザートは要らない気分だったのでこれで十分です(^ ^) すぐにスープとサラダと食前でお願いしたコーヒーが来ました。小さいながらもシャキッとしたサラダがつくのは嬉しいですね。セットスープはコンソメ、これはここの定番です。待つこと10分弱で熱々のスフレオムレツが供されました。スプーンを入れると少し萎みますが、フワフワ感はしっかり残っていて期待通り‼︎ オムレツの下には熱々のモッツァレラチーズリゾットがあるので、食べる時には火傷注意ですね。この日の気分にピッタリなメインディッシュでした。でも激熱で食べるのに慎重になったので思ったよりも時間がかかってしまい、急いで映画館に移動しましたσ(^_^;) 週末のランチタイムは大人気で激混みですが、夜はほどほどのお客さんの入りで落ち着けます。特に平日の夜はスタッフ数も少ないのですが、ちゃんとオペレーションが回っているので安心して利用できます。こんなところに企業姿勢が出てくるのですね。自宅では作れないスフレオムレツが食べたくなったらまた伺います‼︎
セロリー麺が癖になる美味しさ、ジューシーな餃子もおすすめの老舗の中華店
千葉県市川市、ニッケコルトンプラザにある中国名菜銀座アスターで雲呑叉焼麺(チャーシュー海老ワンタン麺)@1980円(税込)。 この日はゲストがいらっしゃったのでちょっといい中華を食べに行こう、ということでアスターに。 その他にも鍋貼児(餃子)3個@750円、蟹肉焼売(豚と蟹の焼売)2個@500円、時菜炒蝦仁(海老と季節野菜の炒め物)@2700円、什錦炒飯(炒飯)@2000円など等いただきました。 まぁすべてが上質な味わい。中華料理は結構油を使う料理が多いですが、こちらは必要な量の油や調味料を使用することで素材の味わいを大切にしていることを感じます。 丁寧な接客、落ち着いた雰囲気の店内でいただく上質な中華料理、いいですね。 #千葉県 #千葉 #市川市 #市川 #本八幡 #中華料理 #中国名菜 #中華 #ラーメン #餃子 #焼売 #炒飯 #中国名菜銀座アスター #銀座アスター #雲呑叉焼麺 #チャーシュー海老ワンタン麺 鍋貼児 #餃子 #蟹肉焼売 #豚と蟹の焼売 #時菜炒蝦仁 #海老と季節野菜の炒め物 #什錦炒飯 #炒飯
アメリカのカントリーを思わせる店どっしりとしたハンバーグが食べ応えあり
ランチには遅れた時間、お店は空いているかと思いきや意外にそうでもなく、行列が短かった『Big Wood』に入ることにしました。 このお店、前回入ったのはいつだろう。 過去のブログ記事にはなかったので、少なくともここ10年は入っていないんでしょう。 選んだメニューは「照り焼きビーフカルビ丼&クリームコロッケ・エビフライ(スープ・デザート付)」1,318円。 食べ過ぎかなと思いつつ、久々なのでいろいろ食べてみたくなったんです。 デザートは妻に食べてもらえばいいですしね。 14:00近くという時間なのでお腹もペコペコ、よし、それでは頂きます。 まずは野菜、そして熱いうちにと揚げ物からにするか。 エビフライはまず間違いないとして、クリームコロッケから一口…おぉ、いい味だ。 白身魚のような、旨味のある塊が入っているクリーム。 一瞬、エビかホタテかと思いましたけど、だったらメニューの名前にも表記するはずですよね。 とはいえ、これがエビにもホタテにも負けず劣らずの美味しさなんですよ。 揚げたてというのが味を際立たせているんでしょうけど、このクリームコロッケは素直に美味。 風味の濃いエビフライもまた素晴らしく、ニッケコルトンプラザで長年営業を続けているお店の実力を知るフライでした。 カルビ丼も同様の美味しさ。 こちらは揚げたレンコン、炒めた玉ねぎで味に彩りがあり、肉と野菜とのダブル主役なんです。 トマトの酸味や僅かな辛味が名脇役、ご飯が少量で食べやすいのもポイントプラスの要素でした。 ちょっと量が多いかと心配したランチセットも、食べ終えると丁度いい満腹感だったことに感謝。 美味しかった、ご馳走さまでした。
しっとりクリームで重厚感あるシフォンケーキが愉しめる、落ち着いたカフェ
落ち着いた大人の雰囲気のカフェ。ゆったりと寛げて使われている食器も良い
アットホームな雰囲気で本格的な料理を味わえるイタリアンレストラン
ランチのコースがおすすめ。 前菜盛り合わせが豪華! 少ないながら駐車場もあるのも嬉しい。
市川、鬼越駅からすぐのラーメン屋さん
11/4㈪【世界一のカツ丼と推す理由】@千葉県市川市 No.1533) 地元千葉県市川市鬼越にある 昼飲みもできる昭和食堂、 da○cyuで以前「日本一のカツ丼」と掲載された杉並区のあの店のカツ丼は普通に美味い最高のカツ丼だった、 蕎麦屋の出汁の効いたカツ丼、Bar七曲署の綴じないカツ丼、町中華のカツ丼、どれも美味いが、この店は『普通に美味い世界一のカツ丼』だと思う、 映画『幸せの黄色いハンカチ』で出所した健さん演じる主人公が、駅前の食堂で「カツ丼とラーメン・・あっ、それからビール」 そのシーンが好きで、こういう店に入ると必ず頼む、 このお店は86年前、店主の祖父の時代からやっているとのこと、そして店主も81歳、あかあさんも80歳、 自分達の代でこの店は終わりとのことだが、日曜日には草野球チームの人達やご年配の常連さんが我が家のように集まる、 ビールこぼしたり、大騒ぎしている客には、おかあさん「ばかやろう」しかし悪い気はしない、常連はおかあさんに怒られに来る、 TBSラジオの毒蝮三太夫みたいだが、これがいい、 粋でいなせなおとうさんと、明るく世話好きなおかあさん、 私の実家も昔、食堂をやっていたので、シーンが重なる、 常連になると、その時期の野菜のぬか漬けや手製の一品がサービスで振舞われる、まるで田舎の親戚にきたようだ、 この店の豚カツはブランド豚なんかではないが、揚げたてで厚からず薄からず、この黄金比が甘辛い割下を吸って、カツ丼という料理となる、 安価でも手間を惜しまない、 玉子の綴じ具合、チョッと硬めに炊いたご飯、昭和の佇まい、おかあさん手製の糠漬け、暖かな味噌汁、すべてが沁みる、 『鬼越』という地名もいい、 越後屋のカツ丼を喰らえば、どんな鬼も乗り越えられる。 追伸 ちなみにこの店では、名前も職業も、ましては名刺交換なんて野暮なものはない。オカアさんが絶対ルール、 しかし、それがいい、この店では私は「ビールにカツ丼のオニイサン」ということになっています。 ◆カツ丼(680) 自家製糠漬け、熱々の味噌汁 ◆ラガー大瓶(650) ◆レモンハイ(350) はじめから濃いめ ◆モツ煮込み(350) あまりの旨さに、汁まで飲み干そうとしたが寸止めした、 2024/11/4㈪振替休日17:00 #世界一のカツ丼と推す理由 #心に沁みる昭和食堂
立派な店構えだけど、敷居は高くない和食のお店
【和食を満喫できるお店】 子連れでも入れるありがたいお店。見た目が高級和食店の装いだが、メニュー自体はやや高級なファミレス相当だ。 にぎりと天ぷら膳 2,030円(税込) 中トロや赤身、いくらが新鮮でうまい。シャリが小ぶりだし、天ぷらも飽きないもたれない絶妙な量だ。茶碗蒸しもついてるし、満足度高いディナーになった。 名づけて、日本人に生まれて良かった膳! オムツを替えるところはないので、コルトンプラザに行く必要あり。赤ちゃんいたので座敷に行きたかったけど、いっぱいだったので少し大変だったけど、店員さんも気にかけてくれてありがたかった。かなり立派なお子様定食は、2歳児の息子も大喜びだった。 また行く! #寿司 #sushi #中トロ #天ぷら #tempura #和食 #日本食 #japanesefood #メニュー名づけシリーズ #日本人に生まれて良かった膳 #夏休み #夏休みごはん #市川ディナー #ichikawadinner #子連れOK
メニューのバリエーションも豊富で幅広い世代が楽しめる和食のお店
とある日の夕食、この日は妻が不在で娘と2人。 外食に誘ってみると「行く」とのことで、会社帰りの私と地元ショッピングモールで待ち合わせることにしました。 娘のリクエストは『とんでん』、1都5県にも店舗を展開する北海道のチェーンファミレス。 彼女はこのお店が大好きなんです。 メニューを眺めていて目に止まったのは春爛漫御膳1,790円。 品数が多くて欲張りな私向き、季節の桜そばも食べてみたいなと、よしこれにしよう。 「桜みるくアイス、私のでしょ。ありがとう。」 確かにあげようとは思っていたけどさ、こういうのを強奪というんじゃないか… ま、私にはビールがあればいいんです。 ビールのために、ツマミとなるものが多いセットを選んだわけですからね。 さて、それじゃ今日もお疲れさま、乾杯。 グビッと飲む1口め、う~ん、労働の後のビールは堪らん。 お、春爛漫御膳が到着。 メニューの写真に偽りはなく、品数豊富で美味そうじゃないですか。 よし、それでは頂きましょう。 まずはもずく、まとまりがよく粘り気があります。 ズルっと一口で飲み込むと、テーブルの向こうから冷たい目線が… まぁ気にしない。 ビールを呑みながらツマミと思っていたものの、天ぷらは冷めてしまっては味が落ちる。 桜海老かき揚げのミニ天丼を先に食べることにして一口、おぉ、海老の味が濃くていい仕上がり。 ノロの後にかき揚げ丼を食べてお腹が痛くなったことがチラッと頭をよぎったものの、2週間も経過するとさすがに影響は残っておらず。 この1杯を美味しく完食して、今日も快調! さて、刺身にいくか。 皿に醤油を入れたところで、あれ、透明な液体が混ざったけど何だこれ? 「それ、さっきお父さんが飲み干したもずくの皿だよ、醤油皿はこっち。」とテーブルの向こうからの的確な一言に思わず仰け反り… 完全に負け惜しみですけど、鰆のたたきは酢醤油でも美味しいものなんですよ。 さすがにしらすは普通に醤油で食べましたけど、どちらもビールのツマミにはよく合ってました。 桜そばには食べ方のインストラクション、なになに。 まずはそのままか… お、桜の、桜餅の風味だ。 次に桜の花をつゆに入れ、葉を絡ませてそば汁に軽くつけて… おぉ、桜餅を包んでいる葉っぱの塩気が心地よい。 そして最後は普通の食べ方、このセットだとミニ蕎麦なので中途半端な量ではあったものの、三色の桜の味をしっかりと堪能することができました。 いやぁ、美味しかった。 ご馳走さまでした。
定番のうどんはもちろん、季節毎の新メニューも豊富な、人気のうどん店
【ジュル食】 実は1週間ほど前に下顎を骨折いたしまして、食事はジュルジュルした物しかいただけません(T_T) ほぼほぼゼリードリンク頼みの食事に既に飽き飽きw しかし、外食となるとジュル食のハードルは更に上がります☆ 思いついたのが普段はあまり利用しない近所の施設のフードコートにある『丸亀製麺』☆ 本当は九州みたいな柔らかいうどんを出す店に行きたいんだけど近所にはないなー☆ あっても小さいお店や個人店だとゆっくり食べたら迷惑かけちゃうからだめだよね☆ 土曜日の12時少し前、もちろんフードコート内1番の行列☆ 並びたくないけど他にアイデアも無いし仕方がない(T_T) 注文は『釜揚げ(並)』☆ これが食べられるものしか入ってなくて1番柔らかいはずww こちらには店舗限定の「たれかつ丼」もあるらしい☆ 正直言えば、うどんよりそっちが食べたいな笑笑☆ ふやかせば食べられるかと無料の揚げ玉もピックアップ☆ 刻みねぎは残念だけどパス☆ さらに麺を細かくカットするべく、お子様用のお茶碗とフォークをお借りします☆ 残念なことにいただいた揚げ玉は湯に浸けておいてもカリカリ過ぎてなかなか柔らかくなりませんねーwww 麺を汁に浸けてはお茶碗に移してフォークで刻んで口に運ぶ☆ この繰り返し☆ それでももうまく噛めずにほぼ飲み込んでいる状態☆ 隣りに座った爺さんが野菜たっぷりのカレーにカツが乗ったスペシャルカレーを食べる姿を横目に見ながら、子ども用フォークで刻んだうどんを飲み込む敗北感☆ 悲しくて薄っすらと涙が浮かんでくるよ(>_<) 久しぶりの外食は食材の流通に関わる皆さま、調理提供してくださる皆さまに感謝の気持ちを新たにする良い時間になりました☆ そして健康の大切さをあらためて考えさせられました☆ ☆お会計☆ 釜揚げ(並)@340 1名合計 ¥340- #ジュル食 #フードコート #讃岐うどん #セルフ #釜玉うどん #明太子 #昆布おにぎり #天丼 #dポイント #PayPay #店舗限定 #たれかつ丼
熟成厚切り肉が食べ放題。肉質もよく肉好きにはたまらない焼肉店
ランチでお邪魔しました。 平日はそれほどでもなかった記憶ですが土日ともなるとファミリーで混んでいました。 3コースの中でも一番お安い価格のコース+ドリンクをつけました。 これで十分です。 やっぱりカルビが重い気がします。 ワイワイ行くのがいいおみせです。 ご馳走さまでした。 タン♪タン♪タン♪サンチュ タン♪タン♪タン♪ご飯の中 アイス♪アイス♪ソフトクリーム 黒烏龍茶♪緑茶♪緑茶 まだまだ行けると思ったのですが。 40代…食べ放題は無理かな
市川市にある、人気ハンバーガーチェーン店
【米料亭 "八代目儀兵衛"コラボ】 久しぶりに家族3人で"バーキン"⭐︎ 平日の13時少し前の訪店⭐︎ 息子のお目当ては2024年11月1日に期間限定発売された『KYOTOワッパー』⭐︎ 京都と銀座に米料亭を構える"八代目儀兵衛"とのコラボレーション⭐︎ 特製ライスパティと直火焼きの100%ビーフパティをサンドしたバーガー⭐︎ お味は特製和風しょうがソースだそう⭐︎ 『ドクターペッパー(L)』『フレンチフライ(L)』のLLセットに変更⭐︎ 妻は『ワッパーJRセット』を"オールヘビー"で⭐︎ 「フレンチフライ」は『チリチーズフライ』に変更してコカ・コーラ ゼロ(M)⭐︎ まさか妻が"オールヘビー"という無料で具材を増量できるオーダー方法を知っていたとは⭐︎ ちなみに下記の具材が1.5倍になります⭐︎ *レタス *オニオン *ピクルス *マヨネーズ *ケチャップ *マスタード 私は2023年の期間限定商品売上No.1の『ダブルにんにく・ガーリックバーガー』と『アイスティ(M)』⭐︎ *直火焼きの100%ビーフパティ2枚 *チェダーチーズ4枚 *ピクルス *ケチャップ *マスタード *ガーリックペースト *フライドガーリック *ガーリックパウダー *チリペッパー *ブラックペッパー このパワフルでボリューミーな感じは『バーガーキング』好きがお気に入りになるのわかるわー⭐︎ しかしこの充填したにんにくパワーをどこで使えばいいんだ笑⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ KYOTOワッパー セット @1,290 ドクターペッパー(L)変更 @50 フレンチフライ(L)変更 @50 ワッパーJRセット @600 チリチーズフライ変更 @80 ダブルにんにく・ガーリックバーガー @1,090 アイスティ(M)@280 3名合計 ¥3,440- #ファストフード #ハンバーガー #フィッシュバーガー #ワッパー #バーキン #ワッパーチーズJr. #チリチーズフライ #ダブルにんにくガーリックバーガー #オールヘビー
店内での手打ちが見られる本格的なうどんとお蕎麦のお店
暑い季節でも温かいものが食べたくなるこの日、休日のランチはこちらで決まりです‼︎ うどん蕎麦ということで、お子様連れが少ないせいか他店よりも空いているとはいえ、数組の待ち行列は当たり前なショッピングモールのレストラン街なのでした。 いただいたのは 牛肉うどん 964円(全て税別) とセットでお得になる小さな 季節天丼 573円 です。牛肉うどんは結構濃いめの味付け、上に載った卵が良い中和剤になるので全体としてはバランスが取れていました。杵屋さんなのでうどんは安定のツルツルもちもちでした。天丼はエビ、ナス、舞茸、蓮根です。ナスが季節ものかな? 天ぷらの仕上がりも悪くない仕上がりの天丼で、セットものとしてのトータルで満足度は高いと思いました。 いつもの好みは関西風なのですがたまに食べたくなる濃いめのツユのうどん、トッピングでうどんのテイストに変化ができるのは、選択肢が広がっていいですね。
市川コルトンプラザ内にある広い店内でゆっくりできるカフェ
買い物後にテイクアウトしてピーチフラペチーノ 食べ応えのある桃の果肉がゴロゴロ入っていてとても美味しかった 爽やかな桃と、フラペチーノに、まろやかなクリームがトッピングされていて甘くなり過ぎず丁度良い酸味と甘味に満足 ただ、環境を考えているのは充分理解出来るが、紙のストローは、時間が経つと へたれて来て大きな桃の果肉がストロー内に詰まってしまって飲みにくくて苦戦してしまった。良い解決法は?
丼から定食まで美味しい和食をリーズナブルに食べられる
久しぶりの大戸屋さんでランチです。いつも激混みですが、早いのでまだ並びはなくてラッキー‼︎ 消毒をしてご案内でした。ここもオーダーはタッチパネルになったのですね。なんだか味気ないけれど仕方ないのかな? メニューの内容もだいぶ変わったみたいで、少し値段も下げたみたいです。利用しやすくなりましたね。こちらは万古焼のお皿で煮込む料理が美味しいので、その中から やさしいトロトロ煮定食 1130円、ご飯少なめで20円引きの明朗会計でした。この定食には私の大好きなばくだんがついているのです。納豆、オクラ、山芋、マグロに卵黄、お酒のつまみとしてもご飯のお供としてもバッチリな一品です。 グツグツ煮えたったまま運ばれてきたトロトロ煮は白菜、ネギ、鶏もも肉、豆腐がかき卵の白出汁でクッタリと煮込まれていて体に優しい味です。熱々のものを小鉢に取り分けていただきました。ばくだんはよく混ぜてネバネバを引き出してあっという間になくなってしまいましたσ(^_^;) 色々と話題のあった大戸屋さんですが、メニューと価格帯の見直しは良い方向に向かっているように感じました。チェーン店であればタッチパネル化などの省力化は避けて通れないですが、ちゃんと味に向き合っていければよいと思います。しばらく利用していませんでしたが、またリピートしてみたいと思います。 #人生には飲食店がいる
鬼越駅の周辺エリアのグルメをチェック
鬼越駅の周辺の駅を選び直せます
兎なり
丼もの / 市川
やばいラーメンショップ
ラーメン / 市川
喜多方ラーメン坂内 南行徳店
鉄板キッチンFAM
ステーキ / 市川