更新日:2023年04月06日
飲みの後でもあっさり食べられる、こだわりとんこつラーメンのお店
博多ラーメンならここ♡ 【来店曜日】水曜日 【来店時間】21時00分頃 【混み具合】先客3組♪食べてる間に2~3組来店♪ 【メニュー】味噌とんこつトロチャーシューラーメン@1280、 黒豚餃子@300、白飯@100 【 味 】★★★★☆ 美味しい博多とんこつラーメンです♪ 「博多とんこつラーメン」を食べたい時には、 うちではここに行きます( * ॑꒳ ॑*) が、今日はとにかくスープがぬるかったので残念(*ノД`*)・゚・。 味はとても美味しいです♡ 初めて味噌とんこつ食べましたが、 めっちゃ美味しい♡ 細麺を注文しましたが、ちぢれ麺でも良かったかも(〃艸〃) 【ボリューム】★★★★☆ 替え玉出来ますので、お腹はいっぱいになります♡ 替え玉のボリュームかなりあります♪ うちは、替え玉1玉を半分こっこでよいかも(〃艸〃) 【接 客】★★☆☆☆ ホールの男の子はめっちゃ丁寧でした。 中でラーメン作ってる人はニコリともしてません。 【清潔感】★★★☆☆ 綺麗です♪ 【コスパ】★★★☆☆ 悪くないです♪ 【総 合】★★★☆☆ また必ず行くお店の1つです♡ ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
タイ出身のシェフが作る本格タイ料理。ランチセットは安価でボリューム満点
新京成カレースタンプラリーにて 変わったラーメンで揚げた麺と普通の麺があり、調味料を入れたら辛くなった 調味料入れなければさほど辛くないので普通にラーメンとしてもイケます
厳選した旬の食材を使った四季感あふれる料理が自慢の日本料理店
【 千葉県の東京都立霊園 八柱霊園 と共に ラッシャー板前 の居た料理屋・しの田 】 法事の後、会席の皆の為に席を設けていただきました。 千葉県松戸市に有る都立八柱霊園は、とても広大な霊園。歴史は古く、昭和10年に開園した、100万平米も有る霊園です。何故千葉に都立霊園が?と、最初は思いましたが、土地の問題などあったのでしょう。 同霊園で法事の後の席を多く引き受けているのが、すぐ側に有る「しの田」です。 とても手馴れていて、畳の席でも足の悪い人用に、小椅子。赤ちゃんの為にはベビーチェアが用意されています。 料理は法事用料理のコース。汲み豆腐、お刺身、茶碗蒸し、すき焼き風鍋、天婦羅、ご飯、デザート。どれも、こう言う席の料理として十分な美味しさ。 手の加えられた料理でした。 中で、皆が驚いたのが茶碗蒸し。ゆるい餡掛け、鳥そぼろ、ゆるい玉子で、予想していなかった美味しさにびっくり。料理の中で一番美いしく、記憶に残る一品でした。 美味しくお酒も、料理もいただき、故人の冥福を祈り、残された家族の成長を確かめました。 このしの田は、昭和39年に寿司屋として創業し、発展していった会社です。葬儀用仕出しをきっかけに発展し、葬祭会館を経営するまでになっています。 その昔、1980年頃にたけし軍団のラッシャー板前さんがしの田に入社し、板前に。退社後、ビートたけしの弟子になり、安易にラッシャー板前の芸名を与えられたそうです。 ちなみに、本名は木村ではなく鈴木さん。 同社のHPに大きく出ています。 中々、面白い発見でした。 https://www.k-sinoda.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/ おまけ ・都営霊園 明治7年 1810年開園 雑司が谷、青山、谷中、染井 大正12年 1923年 多磨 昭和10年 1935年 八柱 昭和23年 1948年 小平 昭和46年 1971年 八王子 うちは、八王子です… #都営霊園は永遠に
和牛リブロースステーキが美味しくて、日本酒の品揃えが良い鉄板焼き店
ぷち同窓会でまたまた行ってきました〜! やっぱりハズレ無しの料理に色々なお酒! 昔話にも華が咲きました! この店を選んで良かった〜!!
おいしくてリーズナブルに中華が楽しめるレストラン
駅の構内にあるアットホームな中華! 安いし昼飲みや一人でサクッと飲むのに最適な気がしました。 我々が行った時は他にお客様おらず、 店員さんご家族がご飯食べていました笑 キクラゲと卵豚肉炒めは甘め。 シュウマイもやわやわでしたがエビが載っていてボリューミーでした。
広々として開放的な店内が魅力、コーヒーをゆったりと楽しめるカフェ
千葉県八柱駅中3F。 平日はゆっくりと過ごすことが出来ます。 休日は混み合っている印象が強いです。
家族で楽しめるパスタやピザが豊富なイタリアンファミリーレストラン
CM見ていて美味しそうで入りました。 美味しかったです^_^
松戸市にある八柱駅からすぐの居酒屋
新鮮なお刺身は勿論、オリジナルのお豆腐が絶品。松戸の美味しい居酒屋
名物の卵焼きと豚鍋が絶品、焼酎の種類も豊富な美味しい居酒屋
卵焼きと豚鍋は外せません〜(≧∇≦) 焼酎の種類も豊富で大型モニターでスポーツ観戦ができます〜(≧∇≦)
生地がモチモチ 具材の種類も豊富な気軽に立ち寄れる地元のパン屋さん
自宅から歩いて30秒の距離です。 毎週土曜はここのパンでブランチを楽しんでます。 食パンもモチモチしてて美味しいですが、菓子パンや惣菜パンも種類があるので選んでも楽しいですよ。
日暮にある八柱駅からすぐのもんじゃ焼きが食べられるお店
地元メシです。 昔ながらのお好み焼き! 値段もそこそこリーズナブル! たまにいきます♩
日暮にある八柱駅からすぐのジェラートが食べられるお店
ピスタチオの味がとても濃くて美味しい
久しぶりの日高屋の半チャーハンセット、頂きました。ここの中華そばの味は、ホンモノだと思います。
日暮にある八柱駅からすぐの焼肉のお店
久々の焼肉。昔は焼肉より酒。牛角での戦歴は3人で生ビール50杯に鍛高譚を20杯。。そしてメインの肉は6品ほどでした。笑 子供第一に今日は考えコスパ考えれば美味しゅうございました。 #食欲の秋キャンペーン #駅近 #メニューが豊富 #お子様メニューあり #大人数で焼肉 #
松戸市にある八柱駅からすぐのパスタのお店
病院のお見舞い前にランチでお邪魔。 ランチセットで、 ボロネーゼとチキンとサラダほうれん草の和風クリームをオーダー。 生パスタなのでモチモチ! 店内は広めでガヤガヤしておらず、ゆっくりくつろげます! ごちそうさまでした!
病院の整理券を取りに朝6時。 20番の紙を貰って朝飯を。 吉野屋アプリで朝定食のハムエッグ定食が50円引きクーポンが貰えるから今朝はコレ! しかし、なか卯もだけど吉野屋もウスターソースが無いんだよねえ。 冷蔵庫からウスターソースを取り出し持参でイザ! 目玉焼き、絶対ウスターソース派の下町育ち。 ガキの頃から もんじゃ ポテトフライ ソース焼そば ミルクせん餅のソース付け。 ウスターソースが調味料の一番だったから醤油を目玉焼やフライに掛けるなんて考えられない舌なんだよなあ。 50パー妥協して目玉焼きに塩が精一杯。 で、付属のマヨを野菜に掛けて取り出しましたるウスターソース! 目玉焼きにドバっと掛けてオンザライス。 やっぱしウスターソースの目玉焼きは一番だなあと思いながらワシワシと食べた吉野屋のハムエッグ定食でしたとさ #目玉焼きにはウスターソースでしょ!
南越を後にし乗り換え駅の八柱で何時ものように 焼鳥日高で梯子酒。 白たれと煮込みの定番だとダブるツマミになるけど白タレだけは外せないので煮込みの代わりにキュウリの1本漬け。 やはりココの白タレは変な臭みがないしタレも甘さは強めで好みじゃないけどモツに負けないよなあ。 さて、ほろ酔いになったので晩飯見繕って返るかなあ。
ランチメニューが以前より気になっておりこちらへ伺いました。八柱の駅より徒歩5分程度。 道を挟んで向かいに、コインパーキングがあります。 11時30分開店と同時に入店、15分もせずに後続のお客さんが来店。 12時にはテーブル席は、全て埋まり、カウンターも1席飛ばしでお客さんが座っておりました。メニューは、税込でした。 お刺身定食1080円税込と決めておりましたので、注文。15分程度で到着。 お刺身の種類が豊富で鮮やかで目でも楽しめます。内容は、ホタルイカ、青柳、ホタテ、つぶ貝、金目、カンパチ、スズキ、マグロ赤身と中トロという感じでした。他、結構たっぷり入っている茶碗蒸し、サラダ、小松菜の煮浸し、なめことお豆腐のお味噌汁、ご飯です。ご飯は1杯はおかわり無理で、2杯目のおかわりから1杯100円、大盛おかわりは、200円とありました。 日替わりは、天麩羅定食とのことで、そちらを同行した方は注文。 海老3本、大きめのかしわ天1つ、アスパラ2本を半部に切られたもの、新玉葱、さつまいも、カボチャ、エリンギのようでした。すごいボリュームです。 他のお客さんが唐揚げ定食が運ばれてきたのを少し拝見しましたが、程よい大きさの唐揚げが8個程度盛られたらボリュームのある感じでした。 カウンターの常連さんは、アラ煮で一杯飲んでおり、そのアラにも美味しそうでした。また是非他のメニューも頂いきたいです。 1080円でこのクオリティーは、とても満足できますのでおすすめいたします。 #お刺身美味しい #ご飯美味しい #ボリューム満点 #美味しい和食 #ゆっくり
孫の初宮の帰りに立ち寄りました。 家族的な雰囲気で楽しい時間を過ごさせて頂きました。 有難う御座います
八柱駅の周辺エリアのグルメをチェック
八柱駅の周辺の駅を選び直せます
創作 かごんまめし 響
居酒屋 / 松戸