更新日:2023年12月09日
二種類のパスタが選べるランチセットがあるイタリアンレストラン
日曜日のランチにママと訪問しました。 若かりし頃、よく渋谷の本店に通った記憶が懐かしい、お箸で食べるスパゲッティーの草分け「洋麺屋 五右衛門」。 まだまだ至るところにたくさん店舗があって人気店なのですね(失礼!)。 全国展開しているそうですが、ここ「ルミネ大宮店」も人気店でいつも激混みの様子。 スパゲッティーのメニューは沢山あって選ぶのが大変です。 せっかくだしちょっと変わったメニューにしようと考えて選んだ「海老とモッツァレラチーズのカルボナーラチリトマトソース」と、もう1つはあっさりめの「明太子と海老としめじの青じそ風味」の2つとし、それぞれシェアし合うことに。 この「海老とモッツァレラチーズのカルボナーラチリトマトソース」については先日に会社の同僚と頂き、そのレベルの高さをママに伝えてたので今回もオーダーしました。 カルボナーラにピリ辛チリトマトソースを加えた「五右衛門」オリジナルの1つ。 ピリッとした辛さが癖になりそうなチリトマトソースに、ぷりんっとした卵黄が映えるカルボナーラです。 これは大アタリ。 実際に目の前に供されると、まず、真ん中でぷりんっと構える卵黄が映えます。 具材はミニトマトに海老、モッツアレラチーズ、ベーコン。 少しピリ辛のチリトマトソースでに食欲が高まります。 チリトマトソースと卵黄をしっかりとパスタへ絡め、そこにモッツアレラチーズが絡まればさらに濃厚に。 濃厚でピリ辛な味付けが癖になりそうです。 少し辛めで喉がピリリと刺激されます。 このチリトマトソースが秀逸なのですね。 刻まれたニンニクや玉ねぎも溶け込んでいるのでしょう、チリトマトソースにはコクがあり美味しいです。 しかも辛味だけでなくしっかりとした旨味も十分感じるのです。 海老はプリプリっとしていてよい食感。 ミニトマトはフレッシュさを感じる味わいで、これまたチリトマトソースとよく調和しています。 さらに刻みベーコンも肉本来の旨味を感じます。 主役というべきチリトマトソースは、ニンニクの効いた濃厚なソース。 これに卵黄の円やかさとチーズの濃厚さが最高に合うのです。 やはり大変満足な「海老とモッツァレラチーズのカルボナーラチリトマトソース」でした。 もう1つ、「明太子と海老としめじの青じそ風味」は、和風出汁に明太子を合わせた、あっさり系の和風パスタです。 ベースは和風出汁にほんのりバターが香る塩味スパゲティ。 具材は海老としめじで、トッピングに明太子、青じそ、刻み海苔がのっています。 あっさり和風出汁に明太子の辛味がよく合います。 青じその爽やかな香りもいい仕事してます。 こちらも「五右衛門」の創業当時からある人気商品の1つとのこと。 以上、麺はプリッとアルデンテ。 オーダーごとに乾麺を1から茹でるので食感がよいですね。 ついでにデザートを追加。 季節のスイーツメニューから選んだのは「キャラメルフォンダンショコラ マシュマロバニラアイス添え」。 こちらはフツーの出来栄え。 今回、数十年ぶりにママと訪問出来た「洋麺屋 五右衛門」は、1976年に、日本人でも美味しいと感じるよう、独自の創作パスタを楽しめるスパゲッティー専門店として渋谷に誕生したとのこと。 日本的な仕様にと、フォークではなく、お箸で食べるスタイルに。 茹で上げのアルデンテにて味わってもらえるよう、たっぷりのお湯でと大きな五右衛門釜を採用していることが店名の由来。 そのスパゲッティーを盛り付ける皿は五右衛門オリジナルで作っている有田焼製。 提供はお盆にて。
友達とカフェオープンしてから初めて来店です~♬ 店内広くて綺麗 バーコードを読み取って注文します~♬ 自家製豆乳プリン苺ベリー ふんわりなめらかな 口溶け 苺とベリーソースが豆乳プリンに合います~♬ アイスコーヒー オリジナルブレンドお茶も美味しそう~♬ #大宮ルミネ #こなな #カフェ