年に1度、5月GWに“翌年”分の予約が募集されるという、かなりの予約困難店。 埼玉県東部の松伏町、千葉県との境の江戸川に近い場所にある「旬菜ダイニング 山歩」。 今回も2023年の5月に予約TELが開始。 やはりなかなかTELは繋がらず、やっと2日目に繋がりました。 大変ご丁寧な対応に良店であることを確信しました。 なお、複数日を予約できるとのことで、2024年6月と10月の2日分(いずれも土曜日のランチ)をお願いしました。 そして今回(2024年6月)は家族4人で訪問しました。 車を使って訪問です。 駅からは少し離れていますが、車ですと駐車場があります。 広大な田園地帯に古民家ダイニング。 玄関に入ると左右に別れて部屋があり靴を脱いで進みます。 ランチは予約の一巡のみ。 店内の広さはテーブルが7〜8卓、25名くらいの規模。 ディナーの予約はコロナ禍もあってやめてしまったとのこと 和室にセットされたテーブルの椅子に座り、おまかせになっているコースを待ちます。 本当は12時が開始時間ですが、事前にお願いすると11時半開始にしてもらました。 客層はほとんどが女性のグループか家族単位。 メニューはコースが1種類のみ。 季節に応じた旬の新鮮野菜をたっぷり使った手作り料理が並びます。 自家栽培の美味しい野菜も入った身体に優しいコースランチを気軽に楽しむことができます。 今回頂いた「5月・6月のお献立」の内容は以下の通り。 ■自家製果実酒(ノンアルコールのウェルカムドリンク) グレープフルーツとザクロ ■先付 自家製嶺岡豆腐(生クリーム、練りごま、吉野葛、牛肉、とんぶり) ■前菜 自家製味噌と黒ごまの焼き豆腐 若鶏と蓮根のお団子 ワカメ出汁で グリーンピースのヴェリーヌ トマトのカクテルと 蕗の翡翠仕立て 辛子酢味噌添え 特にこの「若鶏と蓮根のお団子 ワカメ出汁で」をママが絶賛。 ■今月のポタージュ 自家菜園ほうれん草ポタージュ ■サラダ 彩りサラダ山歩風 自家製ドレッシング 「サラダ」は山盛りでたっぷり、黒酢が優しく効いたオリジナルのドレッシングが絶品。 ■魚料理 鮮魚のポアレ にんじんソース 今回の鮮魚は「赤魚」でした。脂がのっていて美味。 ■ご飯 変わりご飯山歩風(北海道真昆布、土佐鰹、蟹、からし) 香の物 これが最大のウリかも。 大きな茶碗の中には、揚げおにぎりがたっぷりの餡かけとともに。 出汁が素晴らしい効いたトロミのある餡かけの中に揚げおにぎりが入っているのですが、これがかなり絶品です かなり熱々の状態で供されます。 おにぎりは揚げているはずですが焦げ目が見当たらず。 大盛り、つまりおにぎりを大きくすることもできます。 ■デザート3種 ■コーヒー又は紅茶(いずれもホットもアイスも可) 以上、1時間半かけてゆっくりと頂けます。 卓上には杜仲茶がポットで用意されています。 はじめは古民家を利用した懐石料理かなと思っていましたが、野菜をたっぷりと使った創作料理店でした。 自家栽培の採れたて野菜を使用した創作料理は、身体に優しく食べやすくとても美味しいです。 「皆様に美味しく食べてもらいたい」「時間から開放されゆったりと過ごして頂きたい」「松伏にある田舎の風景を見て頂きたい」と、そんな思いから自宅を改装してレストランを始められたとのこと。 スタッフのご対応をはじめ、ホスピタリティが優れて、やはり良店でした。 ゆっくりとした接客や建物で食事するのは楽しいので1年でも2年でも待ってみるのもいいかもしれないと思いました。
口コミ(5)
オススメ度:100%
口コミで多いワードを絞り込み
【予約は前の年にしないとダメなレストラン】 こちらは昨年のコロナ真っ只中の春に予約しておいたものです。 最低でも1年、長いと2年待ちとなるレストラン『旬菜ダイニング山歩』です。 ようやく1年半ぶりに訪問してきました。 メニューはランチコースのみの一択ですが、そのバラエティー豊かなお皿は見た目もお味も楽しめます。 GW前に2023年度の予約スタートというのは知っていたのですが、今回訪問した時に来年の予約すればいいよねなんて甘く考えていたら、もう全て埋まっていました! 残念ですが、11月にキャンセル待ちの募集がでるのでそれまで待機です。 でもキャンセル待ちなのでどこが空くかはわからないので、週末がいいと言う場合は、来年の4月に始まる2024年の予約にかけるしかありません。 はあああ、先の話ですね。 でもそれくらい人気なんですよ! もともと農家さんの母家を改装した古民家レストランで、お席は全て個室となっています。 コロナ対策もバッチリで席の間隔も広くとってくれてます。 ただし駅からは徒歩60分(笑) タクシーで20分約3千円かかります。 周りに民家もまばらだし、ほかのお店もありません。 それでも行きたくなるお店なんですよね。 コースは2600円税込の一択。 それプラス飲み物代がかかりますが、 ソフトドリンクは200円 アルコールも八海山の地ビール700円 八海山のハイボール600円 知多ハイボール600円とめちゃくちゃ格安! だからタクシー代払っても痛くないのです。 とにかく一度行ってみてください。 時間がゆっくり流れて食事は美味しいし話も盛り上がりますよ!
【1年先の予約必須の創作ダイニング】 昨年の春に予約していた山歩に今年2回目の訪問です。 今回は別のお友達を連れて行ったのですが、やはりみんな一回行くと次も行きたくなるらしく、もう来年の予約はすべて満席なんですが、キャンセル待ちを入れてもらいました。 日曜日じゃないと仕事の関係で全員が揃わないので、人気のある日曜日のキャンセル待ちを入れてもらいました。 どなたかの予約がキャンセルが入ったらご連絡いただけるとのこと。 でも現時点で日曜日は100組待たれているそうで、限りなくゼロの可能性ですが、お声がかかればラッキーです♪ 2024年の予約が来年5月に始まるので、また頑張って予約したいと思います。 今回も素敵なお料理の数々! お料理も素敵なんですが、スタッフの方の優しい雰囲気にいつも癒されてしまいます。 なんかお婆ちゃんの家に遊びに来てる感じ。 トトロに出てくるあの里山の雰囲気があります。 予約してでも行く価値ありの旬菜ダイニング『山歩』さんでした! 追記 こちらはランチ営業のみ コースは1つのみですが アレルギーなどが有れば事前に確認してくれるので、別のものを出してくださいます ランチコース 2600円 八海山地ビール 700円 知多ハイボール 600円 でした 東武スカイツリーライン せんげん台駅東口から 1番バス乗り場『大正大学』行き乗車20分 『登戸(のぼっと)』下車徒歩5分 せんげん台よりタクシーで行く場合は『築比地(つきひじ)』のレストラン『山歩(さんぽ)』と言えばだいたい運転手さんは知ってます
素晴らしかったです!!。
二年待ちと言われている、隠れ家的和食ダイニング『山歩』さんへ行ってきました。 たまたま昨年友人がキャンセルが出たとの事で予約してくれたので、一年待ちで来店できましたが、新型コロナのロックダウンが明けた後の予約が取れていたのは、まさに奇跡でした。本当にこの日を取ってくれた友人に感謝です! 埼玉は広いので松伏町と言われてもピンと来ない方もいっぱいおられるでしょうが、日比谷線から伊勢崎線直通で最寄り駅は「せんげん台」などからタクシーで6.5キロほどです。 バス(茨交)もありますが3、4人集まればタクシーがおすすめです。 築比地という交差点を左折したらすぐ右に曲がらないと行きすぎてしまいます。小さな『山歩』という看板を見つけてください。(足元の方にあるので、上を見てると見逃します) とにかく山歩さんは緑がいっぱいで降りてすぐ空気が違うと感じました。 うちの母方の実家がこんな感じなので、私はとても懐かしい感じがしました。 このダイニングはご家族で経営されており、本当に里帰りした時のように、とても温かく迎えてくださいます。 お料理はランチコース2300円(税別)のみで迷う事はありません。(アレルギーがある方は事前にお店に相談してみてください) 飲み物は別ですが、八海山の地ビールがありましたよ! 運転は飲まない方がしてくれたので、私はこの地ビールをいただきました(笑) お料理がとにかく美味しいんです。 野菜と魚のみで、肉は無いのに大満足出来たのは、野菜が美味しかったからだと思います。 最初に出て来た胡麻豆腐と最後の焼きおにぎりの出汁あん掛けは絶品中の絶品なので、また行くのが楽しみです! 帰りに来年の夏の予約を入れて帰りました(笑) 二年までは待たないかもしれませんが、来週予約したいと言っても多分キャンセル待ちになると思いますので、行かれる方は余裕を持って計画してみてください! ランチコース ・胡麻豆腐とノンアルコール食前酒 ・オードブル盛り合わせ ・季節のスープ ・サラダ ・魚料理(今回はサワラ) ・おにぎりの出汁餡掛け ・デザート盛り合わせ ・コーヒー 以上で2300円(税別)です。 この値段でこのお料理だったらタクシーで来ても十分元が取れる満足度でした! コロナの余波で今年はあまり行けておりませんが、とりあえず今年のベスト3位内は確定です!私の中で(笑)