最終訪問:2022/7/4 【息子は幼稚園なので妻とランチデート パート2〜築240年の『梁』を見ながらランチとコーヒー】 ■YouTube・アメブロやってます! プロフィールページよりチャンネル登録、フォローの方、宜しくお願い致しますm(__)m 最近は妻と、息子が幼稚園から帰ってくる間に、用事を済ませその後ランチに出かけるという事をよくやってます。 今日は『カフェみたいなところ』だそうです。 ググるとウチの近くだとスタバとかチェーン店が近い順に出てきたりする訳で、、、でもそんな中目に止まる趣あるカフェが!古民家の梁を利用したカフェとの事。某グルメ系SNSでも調べると『師匠』がレビュー投稿されていたのでコチラに決定! こちらは川島町立西中学校前にあります!外観からは古民家には見えない店構えですが、入店したらわかります。 以下、師匠のレビューを一部拝借m(_ _)m 『こちらは全国の古民家カフェ10選に選ばれており、お店の天井の梁はケヤキの木で長さは9mとの事。』 自分の掲載画像にもある通り、その長い梁には圧巻されます! さて、今回私達が頂いたのは数量限定1日5食までの『劇場版美味しい給食 卒業に出てくる鉄板皿のナポリタン フルーツヨーグルト付き』(¥1200)にドリンクセットでホットコーヒー(+¥300 トラジャ)、おすすめメニューから『ハヤシオムライス』(¥800)、そして『オリジナルフレンチトースト あずき』(¥700)をオーダー。 まず、数量限定のものはこちらがその映画のロケ地として出ているらしく、映画内で登場するナポリタンを再現したものの様です!市原隼人サン主演です。アツアツの鉄板の上に、古き良き喫茶店の懐かしさを感じさせるナポリタンon the パリトロの卵です!正直、量は少な目ですが満足の逸品。フルーツヨーグルトは缶詰ではなく桑の実等フレッシュフルーツを使用し、こだわりが感じられます! ハヤシオムライスは卵がぎりぎり固まるくらいのグズグズ系。美味しい卵です。ハヤシのソースが主張し過ぎずちょうどいい。 フレンチトーストはオシャレな見た目と盛り付け。甘すぎない粉砂糖がフランスパン(←違うかな)のフレンチトーストに装飾。余分な水分はなくしっとり上品に頂けました! そして、最後にコーヒーのレビューです!お店の方がその場で豆をひいて淹れてくれます!自分はモカよりも酸味が主張しないトラジャのような香りのするものが好きです!確かトラジャって東南アジア原産だったと思うのですが、戦後栽培されなくなっていたものを日本が支援して復活させたんですよね〜。そんな事を思いながら堪能しました。 そうそう、お店の年配の男性のスタッフのお二方はご兄弟の様でよく似てらっしゃいます。厨房では女性スタッフがブレインとなっている様ですね。 お昼前の入店でしたが、地元の常連さんらしき方々がひっきりなしに来られている中、県外ナンバーも多くどの層にも支持されているのがわかりました! 自分らもリピート決定です(^^)b #リピート決定 #川島 #コーヒー好きが集まる #女子会ランチにおすすめ #お一人様OK #1000円以下で満足 #落ち着ける店内 #生き生き働くスタッフ #県外の人にもオススメ #カジュアルに使える #大将の個性が強い #車での来訪がオススメ
口コミ(7)
オススメ度:96%
口コミで多いワードを絞り込み
カフェ好きの友人と Reで見ていきたかつた 築230年の古民家カフェけやきさん ちょっとわかりずらい場所で カーナビ頼りに(๑´ڡ`๑) オリジナルフレンチトースト☆ センターはバニラアイスだー!!! まわりカリカリ中はフアフアの バターとミルクをタップリ含んだ 魅惑のトースト♡ はちみつもタップリかけて♡ 久しく食べてなかったなぁ。 幸せな味(‷ˊᗜˋ‷) ナポリタン☆ 厚切りベーコンがとっても ボリューミー♡ なんかナポリタンって懐かしくなっちゃう。 夕食の支度をしている 母の後ろ姿を思い出すみたいな。 健在ですが。(⑅˃◡˂⑅) 天井を見上げると9メートルに渡る 立派な梁! これがケヤキだそうで。 これが店名になったそうです。 警察官であったマスターの関わった 数々の事件解決の記念メダルや、 幼少の頃よりのコレクションなどを 展示したショーケース 丁寧にご説明いただきました♡ マキストーブもあってこちらは 寒くなったら火が入るそうですよ! 素敵ですね。 きっともうすぐですよね(⑅˃◡˂⑅) #古民家カフェ#フレンチトースト #お月見キャンペーン
お昼を食べたくて、たまたま見つけて入りました。 古民家を移築した建物はのんびりした雰囲気が流れていました。 ランチでハヤシオムライスとミニサラダにブレンドをセットにしました。のんびりくつろげて、とてもいい空間です。 # 隠れ家 # カフェ #お月見キャンペーン
江戸中期、天明6(1786)年築の農家なのですが、再生工事により、外観は一新されています。 外から見る限り、新しい建物にしか見えません。 とこが、中に入ると、9mもの長さを持つ欅の梁と、漆喰の壁が、目に飛び込んできます。 この梁は、231年前のものです。 屋根裏の傾斜に沿って板を張り、天窓を2つ設けてあります。 立派な、薪ストーブ。 手前にテーブル席、奥にカウンター。 カウンターの向こう側に、年配の男性が二人。 お揃いのきちっとした蝶ネクタイスタイルで、控えておられます。 この家で育ったご兄弟。 元警察官と元教師。 引退後、2013年5月に始めたお店なのです。 「オリジナルフレンチトースト」(500円)と、「アイスコーヒー」(単品400円のところ、セットは+300円)をオーダーです。 フレンチトーストは、プレーン、あずき、ジャムから、ジャムを選択。 皿の中央に、アイスクリームと、ブルーベリージャムが載っています。 その周りに、花びらのように、6枚のトースト。 振られたシュガーの下にバターの輝きが見えます。 ハチミツも、たっぷり添えられます。 フレンチトーストが、ふわふわ。 ハチミツで味わい、ブルーベリージャムで味わい、アイスクリームで味わう。 その甘みの競演が、たまりません。 コーヒーは、輸入会社から直接仕入れた豆を、自家焙煎されているそうです。 アイスコーヒーも、透明感のある苦みが爽やかです。 展示されているものの中で、メダル類が目を引きました。 ご自身が担当されたという「マリちゃん事件解決記念メダル」と、預かって展示されているという「ヨシノブちゃん事件解決記念メダル」があります。 多くの事件に取り組まれ、地道に捜査を積み重ねて来られたのでしょう。 #天明6年の梁 #リノベーションされたお店
築230年の農家の屋敷をリノベーションし、全国の古民家カフェ【10選】にも選ばれた隠れ家的カフェ。ケヤキの梁の長さは9mだというから圧巻。自家焙煎のコーヒーが、開放的でクラシックモダンな空間で、美味しくいただけます。 喫煙スペースがないのに私がやってくるのは、やはり、こちらならではの空間的魅力と接客の雰囲気の良さ、そして美味しいコーヒーがあるから。2度目の訪問で今日はカウンターに。 1時40分頃の訪問でしたから、ランチメニューから「ハヤシオムライス」700円+ミニサラダ100円+マンデリン300円。 ハヤシオムライスは、人気メニューのようで、デミグラスソースたっぷり。コクもあります。卵は私としてはトロッとやや半熟気味の方が好みですけど、優しい美味しさ。ミニサラダは、名称どおりミニ。川島町の地元野菜がたっぷりいただけるメニューがあると、感激なんですけど…。 マンデリンは、普通のロースト以外に深煎りもありますが、私は普通のローストをオーダー(過去の投稿したものを後で見たら、前回はマンデリン深煎りでした)。 マスターがハンドドリップで淹れてくださいます。大変飲みやすく美味しいマンデリンでした。ただでさえ苦味が強い豆ですから、中煎りくらいの方が私好みのコーヒーになるようです。 マスターとお兄さん、ご兄弟ですからよく似ていらっしゃいます。お二人とも蝶ネクタイをされ、白ワイシャツにエプロン姿。前回訪問時、川島町のカフェでまさかのそのお姿に度肝を抜かれました。今日はなかなかお似合いだなぁと思って見ておりました。雰囲気を大事にされているんでしょう。お歳は、私よりはるかに上だろうと思っていましたが、お聞きしたところ、ドキッ!(◎_◎;)同世代じゃないですか!聞かなければよかった。前回、お孫さんかなと思っていた方が息子さんでした。 先客は地元外のおばさま達のようでしたが、後から見えた方たちは、それぞれ地元の常連さんとおぼしきおじさん、おばさん。3人とも1人でやってきてました。そのうち2人は、カウンターでマスターと親しく話をされていました。とてもアットホームで、素敵なカフェです。 あっ、そうそう。コーヒーを飲み終わる前にマスターが「少し残っているのもいかがですか?」とサーバーを持って声をかけてくださいました。もちろん、喜んでいただきました。カウンターに座った人だけの特権ですね 。クセになりそう 笑。