気まぐれ限定「煮干しつけそば」をいただきました。 今や埼玉を代表するラーメン屋さんですが、平日の午後8時15分過ぎの訪問でしたから、すんなりお店へ。でも、案内された先は、寿司屋さんの建物の方でした。まだまだお客さんがいっぱいいらっしゃるということです。2017年1月5日の訪問です。投稿が追いつかないので、とりあえず今年の分を。 同行者はつけ麺好きでしたが、つけそばはすでに完売。煮干しが苦手なお子ちゃまでしたので、特製四つ葉そばを勧めて、私はまだ食べたことのない限定煮干しつけそば。 こちらのお店は、入口に立てかけているように、村上朝日製麺の麺を使用しています。が、自家製麺も手がけていることを聞いてましたので、ひょっとしたらこの麺がそうかもしれないという期待もあっての選択です。 出てきたつけそばは、いかにも四つ葉さんらしい顔つきです。全国に広めることになったレアチャーシューがデンと…その陰で鶏チャーシューも控えめに。色鮮やかなミツバと穂先メンマ…麺は光沢を放ち、じつに美味そう。 つけ汁は、粗みじんのタマネギが浮いた煮干し清湯のスープ。昆布と煮干しからとったという出汁がよくでた美味しいつけ汁です。表面には鶏油でしょうか、かなり油が覆っています。でも、汁の透明感がすっきり味を演出してくれて、じつにバランスよく美味いです。タマネギと煮干しは名コンビ。 平打ちのツルシコ麺は、まずはそのままでいただきました。小麦が香るこの麺は、やはり国産小麦100%の自家製麺かもしれません。お店の方に確認しませんでしたけど。まぁ、美味しければ、どっちでもいいことですね。 ニボニボしたつけ汁ではないので、連れにも「これなら食べられるんじゃ?」と交換。美味しいねとの感想…。交換している間に、四つ葉そばを私も食します 笑。パツパツ系の細麺。これもまた美味い! ラーメンの麺もスープも、こうじゃなきゃいけないってことはないから面白い。これも美味い、あれも違ってまた美味い。こんな思いを毎日のように積み重ねてるから、私の物の見方もそうなってしまったのかな…?ラーメンを食べながら、私も日々成長している気がします。体重のことではありませんよ。 本日のにぎりは、カンパチとタコ。これも美味しかった。わが家の近くにこんな美味しいラーメン屋さんがあるなんて奇跡に近い。早く春にならないかなあ。しばらく食べていなかった蛤そばが美味しい季節になりますね。
Hiroshi Matsuzawaさんの行ったお店
-
新福菜館 本店
京都駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
えびそば一幻 総本店
東本願寺前駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
中華そば 四つ葉
霞ヶ関駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
すみれ 札幌すすきの店
すすきの駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ばんや
保田駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~2000円
-
むつぎく
浜松駅 / 餃子
- ~1000円
- ~2000円
-
鮎ラーメン
二子玉川駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
ほん田 niji
大宮駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
正嗣 宮島本店
東武宇都宮駅 / 餃子
- ~1000円
- ~1000円
-
中華そば 蛍
大和田駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
永井食堂
津久田駅 / もつ鍋
- ~1000円
- ~1000円
-
中華そば よしかわ
北上尾駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ぜんや
新座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
次念序
鴻巣駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
四代目 ひのでや
蓮田駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
喜慕里
高塚駅 / 餃子
- ~2000円
- ~2000円
-
たかの
南浦和駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
カフェ ムルソー
浅草駅 / カフェ
- ~2000円
- ~3000円
-
梅乃家
竹岡駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
北のどんぶり屋 滝波食堂
小樽駅 / 海鮮丼
- ~2000円
- ~3000円