更新日:2025年02月04日
日光の天然氷を使用、フワッフワ食感と自家製シロップのかき氷のお店
次元がちがう!かき氷界の人間国宝である宇田川和孝氏が魅了する慈げんのかき氷は都心から遠く離れていてもその一瞬その一口のためなら苦労は厭わない例えるなら空をかける一筋の流れ星ルパン・ザ ・サードうまし! 訪問 2023年5月7日 場所 熊谷駅から歩いて9分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 3人 金額 2850円/人 注文 桜にピスタチオ レモンライムにキウイ ヨーグルトにもちもちウェットフルーツ ミルクに生いちご キャラメルミルクに焼パイン バターキャラメルパイン 勝手にしやがれ ピッツァバゲット メモ 熊谷にあるかき氷屋。JR、秩父鉄道の熊谷駅北口から徒歩9分。間庭ビルの1階にお店はある。店主は宇田川和孝氏。2000年7月3日に上熊谷にオープン。当初はフライというお好み焼きに似た熊谷の郷土料理を出す店だったが2006年からかき氷を提供し始め2011年にはかき氷専門店となった。2018年5月27日に移転のため一時閉店。その後2018年6月18日に現在の場所にてリニューアルオープン。 定休日は不定休。営業時間は10時から16時まで。完全予約制の完全会員制。現在会員の募集は行っておらず会員ではない人が行くには会員の人に連れて行ってもらうしかない。席はカウンターとテーブル席で個室はなし。カード可、電子マネー可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
あっさり醤油ラーメンがおすすめ、遠方からの客も絶えない人気店
【今日も又咲くか咲かぬか我スープ咲かせて見せようがんこ花】熊谷駅付近に仕事で訪れ昨日の『ゴールデンタイガー』さんと熊谷ツートップの一角を担う『きくちひろき』さんにランチで訪れました(^^)お昼ちょうどに着き、ちょうどひと席空いたタイミングでしたので…珍しく並ばずに店内に(^^)食券機にて《あっさり塩らーめん(¥780)》とトッピングの《味付玉子(¥120)》をチョイス(^^)麺は中細ストレートでちょい固めで美味しい(^^)ねぎ油が効いているスープはあっさりしている中にも奥深いコクと旨味が凝縮していて思わず完飲してしまうほどしつこくない極上黄金スープ(^^)チャーシューは持ち上げると崩れてしまうホロホロ系です(^^)味付玉子はパックリ割ると黄身が溶け出してしまうタイプで脳も溶け出しそうな美味しさ(^^)2強が50mと離れていない距離にあるのはどちらをチョイスしても後ろ髪ひかれます(^^) #今日も咲くか咲かぬか我スープ咲かせて見せようがんこ花 #きくちひろき #熊谷ツートップ #NOWAR
天然の隠れ家、本格的な蕎麦料理が座敷でゆっくり味わえる老舗蕎麦店
地元蕎麦 NO.265 … この日は、上野東京ライン途中下車の蕎麦屋放浪。熊谷までやって来た。こちらのお店は、「熊谷スポーツ文化公園」の近くにある。熊谷駅からは3km弱離れているが、散歩で歩数を稼ぐには丁度良い距離感です。コロナ禍全盛の時に伺った事があったが、生憎、長期お休みになっていた。 駅から歩く事40分ほど、12時半ごろ到着した。お一人様なので、2席あるカウンター席に座った。目の前には美味しそうな日本酒の一升瓶が並ぶ。電車なので飲めないことはないが、後のことを考えて我慢しました。 お願いしたのは「蕎麦楽膳」というセット。蕎麦前的な季節の料理4品、野菜の天ぷら、デザートと抹茶が付く。蕎麦は、二色にしてもらった。 先ず蕎麦前の季節料理が着膳。蕎麦豆腐、若筍の煮物(わらび付き)、のらぼう菜のお浸し、焼き味噌の4品。量は少ないが、上品な手の込んだ季節料理が楽しめる。とても旨し。 野菜の天ぷらは、蕎麦と同時に着膳。天ぷらは、山菜(たらの芽?)、山うど、人参、新玉ねぎ、じゃがいもの5品。彩り良く薄衣で美味しい天ぷらです。 蕎麦は、せいろと変わり蕎麦(けし切り)の二色。二八か九割だと思うが、コシのある細打ちで、風味も良くなかなか美味しい蕎麦でした。けし切りは、久し振りに頂いたような気がする。出汁の効いた好みのもりつゆで、美味しく頂きました。 熱々蕎麦湯も旨し、蕎麦猪口で2杯頂きました。〆は、デザートと抹茶。2〜3種類の中から選べるが、「あんみつ」にしてみた。デザートは要らないかなと思ったが、このあんみつがとても美味しかった。 ご馳走様でした! ということで、熊谷の和菓子屋「梅林堂」で、「あんみつ」を相方のお土産にすることになりました。 変わり蕎麦というと「足利一茶庵」になるが、どうやら店主さんは、立川の「無庵」で修業されているようだ。立川「無庵」の修業先は一茶庵なので、懐石的な蕎麦料理と変わり蕎麦の繋がりが見えてくる。「無庵」やそのお弟子さん達が開店させたお店は、独自路線で評判が高くなっている有名店も多い。群馬でも「凡味そばきり」のように、一茶庵で修業し人気店となっているお店がやはり多い。今ではお弟子さんのお店の方が有名になっていて、ルーツの一茶庵は最早バックナンバー的なお店になっているような気がします。 … #加那や #蕎麦楽膳 #蕎麦料理 #二色そば #変わり蕎麦 #けし切り #一茶庵系 2023年4月訪問
本格手打ち蕎麦が味わえる。上品で高級感がある地元で好評のお店
地元蕎麦 NO.233 再訪 … 熊谷界隈では比較的評価の高いお店(食べログ3.59現時点)。こじんまりとした店内、畳敷の和室で靴を脱いで上がります。 以前訪問した時は、お店の名物でもある温かいつけ汁の「ねぎとじせいろ」を頂いたので、今回は冷たい蕎麦「天せいろ」をお願いした。 蕎麦は、かなりの極細で切りむらも多少あるが、とにかく細いのが特徴。細い中にもほんの僅かに蕎麦殻の星が混じる。風味は弱めだが、喉越しはとても良く、スルスルと食べやすい蕎麦です。出汁の効いたもりつゆも細い蕎麦に合っていて、好みのつゆで美味しいです。 天ぷらは、海老、茄子、人参、ピーマン、南瓜、ブロッコリーの6品。食材的には普通の組合せだが、しっかり目に揚げられた天ぷらは、熱々揚げたてでまずまずの美味しさです。特に海老天が美味しかった。天つゆで頂いた。 熱々白濁濃いめの蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! メニューは少なめで、温かい蕎麦もあるにはあるが、この極細の蕎麦には向かないような気がします。深谷、妻沼などネギの産地に近いので、ネギを使ったつけ汁を売りにしているのが特徴でしょうか … #天せいろ #蕎麦好き 2023年4月訪問
埼玉県北部にある とにかくうどんのコシがスゴイ人気のお店
2024/12/10 (火) 14:25 訪問 ※またまた投稿が溜まってしまいました※ 熊谷市の 元祖 田舎っぺうどん 本店 さんに行きました。 久しぶりの訪問で、今年初投稿になります。 お昼が遅くなり、14時25分頃の訪問でしたので、駐車場、店内共に空き初めていましたꉂꉂ ( ˆᴗˆ ) 温かいうま辛肉汁の大盛り(770円)、じゃこキャベツ(165円)をトッピング追加て注文。残念ながら、きんぴらごぼうは売り切れでした( ´д`)ぇ〜 暫し待って、着丼❗️ 美味しそうですねー♪ 麺はツヤとコシのある武蔵野うどんで、塩が効いていて、そのまま食べても美味しい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 熱々のピリ辛のつけ汁に肉がたっぷり入っています。 ここに、すりごまみ入れつつ、頂きますが、これまた 美味しい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ ピリ辛なので、最初は注意してすすらないと、むせてしまいますが、じやこキャベツを入れて頂くと、マイルドになって、キャベツの歯応えもあり、味に深みが増してとても美味しい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 田舎っぺさんはいつ来ても美味しい、オススメのお店です。(*´д`) お腹一杯で大満足です⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ ご馳走様でした((*´∀`*)) 今年のベストに入れさせて頂きます(*´д`)
とろけるチャーシューが絶品!かなり美味いと評判のつけ麺店
蔓延防止対策がおやすみの先週の日曜日3ヶ月ぶりに埼玉遠征(*´艸`)いつものホテルが取れなかったので熊谷に宿を取るw何気無くスマホを観ると電車遅延のアナウンス‼️(◎_◎;)やばやば少し早く行くかと思い横浜駅に着くと(・・。)ん?何か全然遅れて無い⁉️しかし今更家に戻るのも癪なので早く着いて軽くオヤツ食べよっと(*≧▽≦) そして熊谷駅直結のティアラ21にあるスミレ食堂さんでオヤツつけ麺を食べる事にwww時間はオヤツにはピッタリの15時少し過ぎたところww 何とも昭和感のあるお店構え(*≧▽≦)店内に入り券売機でつけ麺並をポチッと←あくまでもオヤツなので(笑)そしてコの字型のカウンター席に座り暫しパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)www そして5分弱で着つけ麺です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチoh とても可愛いビジュアルですwww並だから?笑 先ずは麺をリフトしつけ汁のドボン(*≧▽≦)そして実食‼️σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン好きなつけ汁だなぁ〜wそんなに塩っぱく無いし(*≧▽≦)麺も太麺でモチモチ感が心地よい(*´艸`)チャーシューは鶏と豚バラでどちらも好きだなぁ〜ww〆にスープ割りも堪能してゴチソ━(人>▽<。)━サマッ #熊谷駅直結ティアラ21 #スミレ食堂 #つけ麺並(*≧▽≦)オヤツですからw #三河屋製麺 #見た目が可愛いと思ってしまったつけ麺www #次回は中華そばかなぁ〜(*´艸`)
リーズナブルでおなかいっぱい食べられると好評の定食屋さん
加賀屋食堂は、埼玉県熊谷市にある老舗の食堂で、地元の人々に長年愛され続けている食事処です。この食堂は、昔ながらの素朴な雰囲気と、家庭的な味わいが特徴で、特にランチタイムには多くの客で賑わいます。メニューは和食中心で、定食や丼物が充実しており、ボリューム満点で価格も手頃なため、学生やビジネスマンにも人気があります。 加賀屋食堂の名物メニューとして知られているのは、特製のカツ丼や天ぷら定食です。特にカツ丼は、サクサクの衣とジューシーな肉質が絶妙で、多くのリピーターを生んでいます。また、季節ごとに変わる日替わりメニューもあり、地元の食材を活かした料理が提供されることも魅力の一つです。 店内は広くはありませんが、清潔感があり、スタッフの接客も温かく、アットホームな雰囲気が感じられます。熊谷市を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい地元の味として知られています。
熊谷では老舗の、うなぎの美味しい隠れ家的なお店
熊谷の老舗人気店『うなぎ 川菊』さんへ行ってきました^_^ ◯うな重(菊) 注文してから蒸して焼く鰻はふわふわ食感(๑˃̵ᴗ˂̵) タレの味も良く、絶品です(๑˃̵ᴗ˂̵) これで今年の酷暑も乗り切れます(^_^)v 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
熊谷駅のほど近くにある小さなパンケーキ屋さん
2018に新潟から越してきた熊谷市 雪の新潟から暑さ日本一で暮らすことになるとは(゚o゚;; とりあえず、自宅近くも探索しなくちゃとカフェ探しして。。みっけたー どーでしょう、この可愛さ♡ インスタ映えしますよね〜 人気のパンケーキ、お味も◎食器も◎ イッタラの食器が似合いすぎ〜☆
魚粉豚骨スープがおすすめ。うどんと豚骨がなぜか合うおつゆのうどん屋さん
旨辛肉汁うどん 850円 大盛+150円
珍しいさつまいも専門店。トロトロ、ホクホクのさつまいもでシアワセ気分に
焼き芋アイスのせピスタチオ味と芋ようかんソフトクリームを購入。アツアツの焼き芋とカチカチアイスが溶けだして美味しいです。 芋ようかんソフトクリームは、きな粉がこぼしやすいので注意⚠でも美味しいです。サツマイモペーストとソフトクリームの味のバランスがよい。
通常の倍ほどある大きなイナリ寿司がテイクアウト出来るイナリ寿司専門店
バナナマンのせっかくグルメで取り上げられたようで常に行列が出来てました! いなり寿司とかんぴょう巻きのこのセットのみの販売です!でっかいいなり寿司が熊谷名物らしくかなりボリュームがあって持った瞬間重かったです(´⊙ω⊙`) ちょっとだけ醤油強めの甘辛のいなり寿司は揚げが厚めで食べ応えバツグン。このセットでお腹いっぱいです! 午前中で営業は終わってしまうので行かれる方はお早めに(*´ω`*)
二種類の麺を食べ比べられる二種せいろが人気、香りも楽しめる蕎麦店
美味しい蕎麦が食べたくて探したお店。 土日は結構混み合うようで少し待ちました。 注文するのは土日限定の三種食べ比べ。 こちらは産地の違う蕎麦を三種食べ比べができます。 この日は埼玉県三芳、長野県山形村、新潟県津南(太打ち)でした。 正直に言うとどれもめちゃくちゃ美味しいです。 まず自分理論ですが、塩で食べて美味い蕎麦は美味い。 どの蕎麦も塩で食べてもワサビで食べても、もちろん汁に付けても美味しいです。 最後は蕎麦湯で締めて完食です。 おすすめです。
お洒落な空間で彩るMeat&Cheese『circolo』デートやハレの日に♪
2度目の訪問! 今回は平日の19時頃に訪問しました。 熊谷駅から徒歩5分ほどにある、ATTACHMENTがプロデュースした、隠れ家イタリアンバル。 土日の夜は混みますが、平日の夜は人もまばらで、ゆったり過ごしたい人にはオススメかも◎ がっつりとお腹にたまる系のご飯が多いので、値段の割に満腹感もあります。 なので、お酒飲めない方でも楽しめると思います! 名物の溶岩パスタは、下の方にパスタ麺が結構あるので、混ぜる時は下からぐっと掴み混ぜることをおすすめします!あと、チーズとおにくがたっぷりあるので、お腹にたまる!笑 みんなでシェア必須です。 おいも好きに絶対頼んで欲しいのは、『ポテトフリッツ 黒トリュフ ディップ』!!黒トリュフの香りがたまらない、ディップにポテトを付けるんだけど…。これが、本気で美味しかった…!!また食べたいと思うほどでした。 デザートに頼んだプリンは、ちょい固め。ずっしりムチムチ系で重いかなー?と思いきや…。 濃厚さがやみつきになり、ペロリと食べられる◎ 焼き芋ブリュレは、食事の後だと重いからこちらはシェアがおすすめ! 頼んだもの ・牛赤身のローストビーフ 913円 ・ポテトフリッツ 黒トリュフ ディップ 649円 ・シラスのアヒージョ 薄切りバゲット4枚つき 863円 ・溶岩パスタ チーズミート 1859円 ・自家製抹茶プリンのアイスクリーム乗せ 825円 ・焼き芋ブリュレ 880円
地元のこだわり食材をふんだんに使った料理が自慢、熊谷の絶品うどん店
熊谷の雪くまを食べに行った時にRettyで検索して行きました。 「うんどん」は記載ミスかと思いましたが正しい店名でした。なぜ? 混雑してましたが駐車場が広くて記帳してれば車に居ても呼んでくれます。 武蔵野うどんとは書いてないですが、定番の肉汁うどんを注文。 細めのうどんですがワシワシ感は十分。小麦の風味もあって美味しいうどんです。 出汁は濃いのにまろやか。具材は無いですがうどんに合います。ペロリと完食。 量も多く値段も安い。天ぷらも安いので次は頼もうと。 兎に角うどんが美味しいのでオススメです。 #熊谷 #うどん #肉汁うどん #武蔵野うどん
ボリューム満点、野菜もたっぷり食べられる本格中華料理のお店
麺は好きな細麺で、さっぱり系の懐かしいラーメンでした。コテコテ好きの方には物足りないかも。コテコテは苦手なので良かったです。安いし、隣のテーブルのチャーハンの多さにはびっくりしました。 ラーメンとシュウマイのせっと880円。安い。
自家製パスタとパンが美味しいイタリアンレストラン
埼玉県行田市のイタリアン、スカッコマットさん。 一流のイタリアンをいたけるお店です。 何度もお邪魔していますか、パスタもパンもオードブルも、それはもう一流のものです。
天ぷらもきんぴらも!熊谷の激ウマうどん屋さん
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》 うどん編 日本一暑いぞ熊谷市です~ヨイショット 昔ながらのうどん屋さん発見 味噌ゴマ肉うどん特盛1100円 和風唐揚げ198円注文 評価点 ・特盛は500g越えで1100円お値打ち~チェケラチョ ・極太手打麺はコシが強くのど越し~サイコー ・国産小麦で風味も~イィーネ ・擦り胡麻たっぷり甘味噌に豚肉 冷たい冷汁~ウマーベラス ・生姜と醤油ベースの唐揚げもサクサク~~オイシー ・たっぷり汁を絡めたうどんをパクりでハイ覚醒(・∀・) ダンプ松本さんのサイン色紙がイカスぜ~マジだぜ お婆ちゃん達が一所懸命つくる御うどんは美味しさ満点、 気持ちもほっこりです~ハニャ #一人ランチ #同僚と気軽に #芸能人のサインがいっぱい #いつも行列 #ウドン #昔懐かしい味 #ダンプ松本たこ焼きラーメン
熊谷市にある西小泉駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
熊谷の国宝聖天山歓喜院近くのお店。初来店です。 熊谷うどんの定義は不明ですが、地元に拘っていて食材だけでなく箸もイスも地元産。 1番人気の肉汁うどん並を注文。並盛りは400g。 うどんは腰があるのに平麺のせいか武蔵野うどん程のワシワシ感は無く丁度良い硬さ。うどんを打つ時に塩を入れてないとの事でシンプルに小麦の味がします。つけ汁も調味料無添加のせいか角が無い優しい味。豚肉も脂が甘くて美味しい。食後にお湯で割って飲んでも美味しかったです。 うどんが美味しかったのでお土産に買って帰りました。オススメのお店です。 #熊谷 #聖天山 #歓喜院 #うどん #熊谷うどん #武蔵野うどん
種類豊富なランチメニューが人気、コーヒーが自慢の喫茶店
熊谷で食べ散らかす女ヘ( ̄ω ̄ヘ) 永遠に終わらないストック投稿(笑) 恒例ともなった月1の定期検査 あっと言う間に1ヶ月はやっ そして昨夜の絶食から朝の血液検査を終え 診察待ち時間の間にいつもここで朝ごはん だいたい1時間以上はある待ち時間なので 朝ごはん食べた後油断してボーッとしていると デザートいきたくなってしまう(笑) この日は初めてこちらの 半熟たまごのオムライスってやつを 食べてみた!!(●´ω`●) チキンライスは甘め、これはお子ちゃまが 好きそうな♡ 玉子は半熟手前位でズドンと乗せた感じ(笑) 既に半熟ではなくなっていたが(笑) サラダとコーンスープ付きで #¥1,188(税込)
熊谷 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!