埼玉県越生町で、150年ほど前からやられているうどん屋さん。創業明治5年。 三滝入口の交差点近くにあり、駐車場もお店の隣りと裏にあります。 遅いランチで利用。やっててよかった!16時頃の訪問。先客は二組3名。 私は、何度も利用してますが、初めての温かいうどん。「きつねうどん」580円。ツレは「天ぷら付きもりうどん」750円。私がいつもオーダーするメニュー。 きつねうどんは、きつねも、かけ汁も、もう少し甘みのあるものが好みですけど、キレのある醤油が香る美味しいうどんでした。ツレから天ぷらが私のところに回ってくることを読んでました 笑。やはり、温かい天ぷらうどんとしても味わうことができました。 天もりうどんは、野菜天だけですが揚げたての天ぷらがたっぷりで食べ応えあります。うどんのコシを楽しむには、冷たいうどんがおすすめ。つけ汁も冷たいタイプです。 私たちがお店を出た直後に、暖簾がしまわれました。 【おまけ】 この日は、二日酔いで頭が痛いと言いながら、お腹は空いてるから付き合うという格さんと鳩山町のおしゃもじ山に寄って、ツツジ祭りに参加。 格さんの妹がこちらで露店の手伝いをしてるのでお誘いを受けていたのです。1人じゃ行きづらいと渋ってたところ、二日酔いで寝てた格さんが「お腹は空いてるから付き合うよ」と連絡が来たので、一緒にお出かけ。 そこで、から揚げ、たこ焼きなどをごちそうしてもらった後に、ツツジを観ながらおしゃもじ山山頂へ。展望台が揺れてスリルあります。 ツツジが見頃なら、10000株のツツジで知られる五大尊花木公園を見学しに行こうと越生町へ。ツツジのお花見のハシゴ。 黒田屋さんのすぐ裏手の小高い丘が花木公園。連休半ばが一番の見頃だと思いますが、私たちが行ったこの日もグッドタイミングでした。 4時を過ぎてたせいか駐車料金も入園料も無料で楽しめました。 帰りは、山吹の里近くを流れる越辺川(おっぺがわ)の流れの様子を確認して帰路につきました。 後半は、おまけ写真のみで恐縮です。 越生町の五大尊花木公園、山吹の里付近。 八高線の写真の後、4枚が鳩山町のツツジ祭り。 2019/4/28 訪問 #明治5年創業のうどん屋さん #昔ながらの手打ちうどん #越生(おごせ)町 #ツツジが見頃 #五大尊花木公園
黒岩にある越生駅付近のうどんのお店