大根砂場 地元蕎麦 NO.301 … 少し前に訪問した地元の町蕎麦放浪記… 群馬太田市には砂場という屋号のお店が3店舗ほどある。東京の虎ノ門砂場で修業したという高林東町のお店は訪問したことがあったが、残りの2店は未訪問だった。 先ず新道町にある砂場に行ったところ、まだ13時前だというのに予約があり、そちらを先に出すので時間が掛かると言う。どれくらいなのか聞いてみるとわからないと… 混雑する昼時に予約優先の対応をするお店は、待ってまで食べるには及ばないと思い、またの機会にリベンジということになった。 気を取り直して、もう一店の新田大根町にある砂場を訪問してみた。席数の多い綺麗な店内で、ボックス席、テーブル席、小上がりの座敷席などがあった。結構混雑していて、6人掛けの座敷席だけが空いていたので、そちらに案内された。 「大根砂場」と書かれたメニューをみると、とても豊富なメニューで、温かい蕎麦、冷たい蕎麦、ご飯物とのセットメニュー、ミニ丼などもありました。日替りでお得なサービスメニューもあり、この日はかつ丼と天丼のセットメニューとなっていた。今回は、セットメニューではなく「天せいろ」をお願いしてみた。 待つこと15分くらいで着膳。砂場というと江戸蕎麦なので、蕎麦殻が混じった挽きぐるみの蕎麦ではなく、思った通り更科のような白っぽい細打ちの蕎麦でした。見た目では蕎麦の量が少ないように思えたが、適度な量でしょうか。もりつゆは、やや甘い濃いめのつゆで、大きな器にたっぷり入っていた。蕎麦の風味もまずまずで美味しく頂きました。欲を言えば、山葵は練りではなく本山葵ならばもっと良いのだが… 天ぷらは、海老、鱚、茄子、ピーマン、南瓜の5品。よく見かける組合せだが、薄衣で美味しい天ぷらでした。 蕎麦湯は、頃合いを見計らって大きな湯桶で熱々が出て来た。もりつゆが大きな器に結構入っていたので、かなり余ってしまった。蕎麦湯を飲むには、やはり徳利で濃さの調節が出来た方が良い。 熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! 町蕎麦的なお店だが、店内は広く花が飾られていたりしてちょっと上品さが感じられるお店です。使い勝手も良さそうなので、ランチ時は混み合うのだと思います。江戸蕎麦御三家の一つの「砂場」、商標登録されている屋号だが、老舗から町蕎麦までピンキリでそれぞれ特徴があります。
口コミ(7)
オススメ度:100%
【大根砂場】冷たいお蕎麦XP.57(^^)昨日とは打って変わって晴れてはいるけど…大風が吹き荒れる日となりました(・・;)仕事は木崎地域でしたが…綿打地域の大根(おおね)にある『砂場』にランチで伺いました(^^)土曜ランチでお昼時は着いた時は満席でしたが…すぐに席が空いたので難なく通されました(^^)《天もり(¥1,400)》をチョイス(^^)砂場系ならではの喉越しの良いお蕎麦が美味しい(^^)天ぷらもキス天・エビ天・ピーマン天・ナス天・カボチャ天の5種が揚げたてでいただけて美味しい(^^)最後はそは湯で〆てご馳走様 #大根砂場 #NOWAR
【カレー南ばん】美味しいカレーうどんCU.2(^^)太田市新田大根町にある『砂場』さんでランチ(^^)《カレー南ばん(¥850)》をチョイス(^^)《カレー南ばん》とか《鴨南ばん》の南蛮とは何を意味するのか?調べてみると意外にも〝ネギ〟のことでした(°_°)長ネギがついているかいないか?で《カレーうどん》と《カレー南ばん》が分けられていたとは、今まで知りませんでした(・・;)やはりお蕎麦屋さんで食べる《カレー南ばん》は最高に美味しい(^^) 次回は《カレー丼》食べよう(^^) #カレー南ばん #砂場 #コロナに負けるな #頑張れ飲食店
きつねそは650円。ミニカツ丼700円。つゆと蕎麦のバランス良し。カツ丼も薄味で⭕️ 12時過ぎると混んできます。
2019/8/9のランチ。 冷したぬきそば。 さっぱりと喉越しよく。 最近は冷したぬきそばにはまってます。